
今回は当サイトで人気の記事「Apple Pencilを使った最強のノートアプリ、Notabilityの特長と使い方。学生と勉強をする方に強くおすすめします!」の補足記事です。
どうもこの「Notability」のアプリについての記事は人気みたいなので、続編出して人気絶好調のシンデレラアイドルになろうという魂胆です(?)。


はい。
今回は実際に私が普段使っているNotabilityを使って当サイト「ガジェ道」を紹介していきます。
使い方は説明できるし、サイトを深く知ってもらい愛着をもってもらおうという一石二鳥記事(私にとって)です。
こんな逆転の発想ができるのはiPhoneだけ。

記事下にはNotability使用時の気をつけたいことを書いております。
ノートアプリ関連記事
目次
Notability
NotabilityはiPadを購入したら是非使っていただきたいノートアプリです。
学生さんの授業ノート作りや、勉強ノートに、また社会人なら会社の議事録を残すのにも便利です。
Notabilityでできること
- 手書きノートの作成
- 手書きメモもテキストに変換できる
- 録音機能の搭載
- 文字や手書きメモの検索
- PDFにマークや注釈をつけられる
Notabilityの機能や使い方は下記のリンクにまとめました。
-
-
Notability レビューと使い方!【Apple Pencil×録音の究極のノートアプリ】
おすすめのiPad
おすすめのiPad
iPadを紙のような書き心地に
iPadを紙のような書き心地にするにはペーパーライクという保護フィルムがおすすめです。 特殊表面形状デザインによりケント紙に鉛筆で描いた時の触感を実現してくれます。
iPad mini
Apple Pencil対応のiPadの中でも持ち運びがしやすく、どこでも手書きメモがしたいならiPad miniがダントツでおすすめです。-
-
iPad miniでノート神アプリNotabilityを使ってみた。持ち運びか快適さか、iPad Proと比べていいところ・気になるところ。

Notabilityを使ったノート例
それでは本題のNotabilityを使った作成した実際のノート例を見ていきましょう。
今回は当サイトのトップページを題材にしたノートを作りました。
ただ普通に日本語で書いてしまうと、この記事で書くことと被るのでイキって英語で書きました。
下手なイングリッシュですが、これぐらいシンプルでいいんですよ。
イングリッシュの画像をジャパニーズでトランスレートしています。
上から下に翻訳していきますが、まあだいたい雰囲気です。
Notabilityはあくまでもノート作りですので、私が以下の"日本語"のところと画像の英語は全く同じ意味ではありません。
英語のノートを元に、日本語でアウトプットしていきます。

タイトル
日本語
ゴール
→いいノートの作り方を学ぶため
例) 当サイトのトップページ
1. タイトル:当サイトの名前
アイコン(オプション)、サイトの説明
この場合はガジェ道がブログの記事です。
頭に残るキャッチーなフレーズやサイトで取り扱う記事に関係する言葉をいれると良いですよー。
メニュー
日本語
タイトル下にガイドメニューがあります。
4〜5個の大きなカテゴリーに分けるのがちょうどいいです。
これを元にサイトに来た方はこのサイトのメインカテゴリーを把握します。
当サイトのメインカテゴリーは以下の4つです。
- スマホ:当サイトの核です。各スマホのカメラの比較が今の所多いです。
- タブレット:主にタブレットでどうアプリを使うかと、どのタブレットがおすすめかを書いています。
- パソコン:本来はメインカテゴリーにしたいジャンルのひとつですが、未だ手付かず!!!
- アプリ:当サイトを開設した理由のひとつです。便利なアプリを紹介しています。
おすすめ記事まとめ
日本語
!
・カメラ比較
どうしてカメラ比較?
→昨今のスマホ産業は成熟しきっており、製品比較の時の対象になりやすいのはカメラ性能・特徴だからです。
カメラがスマホメーカーにとって重要な理由は二つあると考えております。
- SNSが愛されているから
- デジカメの立ち位置をスマホに入れ替えたいから
1.SNSが愛されているから
今日の世界はSNSにより支配されていると言っても過言ではないでしょう。
SNSに写真を上げるためだけに、アイスクリームを食べたり遠くの場所に行ったり、おしゃれなものを写真/ビデオに納めがちです。
よりクオリティの良い写真を取るためにはより良いカメラが求められます。
*完全に余談ですが、このいきすぎたSNS社会を風刺するいいドラマがあります。
「Black Mirror」というオムニバス式ドラマのひとつの「Nosedive」というドラマはとても興味深いです。
SNSが完全に社会のシステムの一部となっており、イイネのようなもので人間が判断されるような社会になっています。
飛行機のチケットを買うにもこのポイントが高い方が有利だったり、イイネをもらうための分析家もいたりとなかなか面白いです。
Netflixでも視聴することができます。
シーズン3の最初のエピソードです。
2.デジカメの立ち位置をスマホに入れ替えたいから
スマホのデジタル一眼などにない利点としては、「どこにでも持ち運べる」というのがあります。
どこにでも持ち運べるためシャッターチャンスを逃すことがありません。
そしてこのためにスマホにも一眼レフと同じぐらいの高品質のカメラが求められます。
参考記事:スマホのカメラ性能比較
おすすめの記事
どのスマホを選べばいいかについての最新記事です。
-
-
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
日本語
バカロカPick up
実際に私バカロカが日常で使っているApple製品やアプリ、ガジェットを紹介・レビューした記事です。
サイト情報
当サイト「ガジェ道」と運営者「バカロカ」をより深く知ってもらいファンになってもらおう。というものです。
ボディ
実際は上記のおすすめ記事まとめもボディです。
新着記事もまたトップページに表示させたい記事です。
日本語
最新の記事が読めるので、最近のトレンド事情が簡単にわかります。
シェアボタン
日本語
これでバカロカを人気者にできますよ???
サイドバー
トップ
日本語
サイト開設から現在までの総合ビュー数でのランキングです。
- 先にも説明した通り人々の関心はカメラに向けられていることがわかります。
- この記事のように「Notability」の使い方の記事も大変人気です。
- 私が実際に使っているApple製品と使い方です。アプラーから支持されてるんでしょうかね(?)
このランキングのおかげで当サイトで何が人気なのか把握できます。
そのためこれに関連した記事を書き続ければ、(私は)より需要にあったものが書ける、みなさんはより詳しい情報が手に入る。
Win-Winですな。
このランキングから見ていくに当サイトでの人気記事の傾向はカメラ性能、Notability、Apple製品です。
ずばり、私はこれらに関係する記事を書いていく傾向がでてくるでしょーーーう(丸尾くん風に)。
ミドル
日本語
最新1週間の間で人々がどの記事に関心を寄せているかわかります。
アプリについて(これまたNotability)が1つ。
スマホカメラについてが3つ。
完全ワイヤレスについてが1つです。
全期間の人気記事と違い、より新しい情報が確認できます。
?
どうして文字だけなの?
→サイトへの負担を避けるために写真を使っていません。
つまりタイトルで目につくようにしなければいけません。
サイドバー下
日本語
読者に興味のある記事を見つけやすくするために大きいけれど、うまくカテゴリーに振り分けております。
iPad mini
Apple Pencil対応のiPadの中でも持ち運びがしやすく、どこでも手書きメモがしたいならiPad miniがダントツでおすすめです。-
-
iPad miniでノート神アプリNotabilityを使ってみた。持ち運びか快適さか、iPad Proと比べていいところ・気になるところ。

まとめ
Notabilityを手書きで作成するときによく使うのは、「ペン」「マーカー」「消しゴム」「戻る」それと「選択」です。
特に「選択」はすでに書いた文字を移動させたり、大きさを変えたり、コピペーできるためとても便利です。
普通のノートと違い、すでに書いたものを消さずにそのまま使えるというのは時間短縮できとても効率的です。
私はあまりカラーを使わずに多くても4色使いますがこれ以上はごちゃごちゃになると思います。
「明るい黄色」のマーカーは一見するとよく見えないため、個人的にはオレンジ色がデフォルトです。
ペンの大きさは二段目の1番左です。これぐらいが大きすぎず小さすぎずだと思います。
個人的には戻るボタンで文字を消すので、消しゴムはよほど消す量が多くないと使いません。
このため私が使用しているiPad Pro(10.5インチ)とApple Pencil(第一世代)でも切り替えボタンいらずでスラスラノートが作成できます。
当記事ではあくまで下書きのノートとして作成しましたが、これで見せるノートを作るのもまた夢ではあります。
ノートを本気で制作すれば、見せるノートもできますが、私的には手書きで骨子作りとして使うのが主です。
本気で見せたいものをつくるならそれ専用のアプリやソフトを使った方がいいと言うのが正直な感想です。
画像を使うと一回ペーストしたもののサイズ変更や移動、削除をするためには「テキスト」モードに切り替えてから画像を長押しします。
テキストモードとペンモードの切り替えが正直言えば面倒です。
というか操作を忘れがちですので、画像選択して拡大縮小・移動・削除をできる専用のモードがほしいです。
ペンのサイズや色を切り替える時は、先にペンのサイズを変更するほうがいいです。
先に色を変更するとウィンドウが自動で閉じるため、また開く必要があるためです。
Notabilityは手書きノート作成、PDFでのメモ、勉強に強いノートアプリです。
今回はノート作りに専念してて、Notabilityならではの録音しながらとったメモがライブプレビューで再生できるというのをお見せできませんでしたが、これもまたNotabilityが最強たる所以です。
会議の議事録や授業、英会話レッスンで役立つこと間違いなしの機能です。
みなさんもiPadとApple Pencilを購入した際にはこのNotabilityアプリもお試しあーーーーれーーーー。
おすすめのiOSアプリ
おすすめアプリ
今日のガジェ道

コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。