はじめまして!「ガジェ道(読み方:がじぇどう)」を運営するバカロカと申します。
当ページをご覧いただき、恐悦至極です!!
「ガジェ道」ではどのような情報を発信しているか、どういう媒体なのかなどについて紹介します。
ページ下には運営者である私バカロカの簡単なプロフィールとApple製品までの出会いを書いています。
ガジェ道とは
はじめにガジェ道についてです。
「ガジェ道」は運営者のバカロカが愛してやまないiPhone・iPad・MacなどのApple製品・関連情報を中心としたテクノロジー・ガジェットに関するニュースやガジェットレビュー、お役立ち情報を発信する個人運営のブログメディアです。
ミラーレスカメラや、英語の勉強方法、おすすめのドラマ・アニメ・映画についても紹介しています。
アップル愛により偏ったいびつな愛を見せてしまうこともあるかもしれませんがそれはご愛嬌。
Apple製品を好きになってもらうために発信しており、特に注力しているのがお役立ち情報とレビューです。
ガジェット機器をうまく活用し、生活を豊かにするためにはどう活用するか・するべきかを発信しています。
Apple製品の本体自体の利用方法をはじめ、アプリの紹介、使い方などの情報を主に更新していきます。
老若男女を問わず幅広い層に読んでもらうために、 専門用語を減らしてわかりやすい言葉に置き換えるようにしております。
サブカテゴリーとしてカメラや映画、語学の勉強方法なども紹介します。
目標は「日本中のみなさんにガジェットの便利さ・活用方法を伝えてみんなハッピーに。です。」
更新情報は
記事の更新はTwitterを通して通知していきます。
サイト
ガジェ道とは、ガジェットに愛し愛された人たちを増やすための、果てしなく長い道程のことです。
ガジェ道の概要は下記のリンクをどうぞ。
当サイトに出てくる登場人物一覧は下記のリンクからどうぞ。
更新ジャンル
Apple製品をはじめとしたガジェット機器のレビューや使用方法のようなお役立ち情報の紹介がメインジャンルです。
サブジャンルとして語学力を生かした、Apple製品関係のYoutubeをメインにした海外発信のレビューやニュースを紹介していきます。
管理人バカロカのプロフィール

バカロカはこんな人
- ガジェ道ブログ運営
- アルゼンチン在住
- アルゼンチンブログも運営
- アメリカ企業勤め
- 英語、スペイン語、日本語
- Apple製品大好き
- Sony ミラーレスカメラ大好き
- ガジェット大好き
- 1児のパッパ、俗に言うハーフの父親
- 副業でWebライター
- お笑い大好き
- 海外ドラマ大好き
- 漫画大好き
- TOEFL試験勉強中
プロフィールの詳細はこちらです。
アルゼンチン情報をまとめサイトも運営しております。
経歴
バカロカという名前の由来
バカロカはスペイン語で「Vacaloca」と書き、英語で「Crazy Cow」、つまり日本語で狂牛という意味です。
由来は2014年のハロウィーンで愛用していた牛のパジャマを着て仮装して、マクドナルドでハンバーガーを食べていたところをギリシャ人の友達が、ハンニバルじゃん!と。
それを聞いたメキシコ人の友達がおまえはクレイジーカウ(Vacaloca)だな!と。
それからバカロカを名乗る用になりました。
ただスペイン語でvaca locaだと雌牛になっちゃうんですよね。
でも私は男です。
両性具有ではありません。
心も体も男です。
Apple製品との出会い
iPod
中学生の時( 10数年前)に、MP3プレーヤの代わりとしてiPodを購入したのが最初のApple製品との出会いです。
この時はスティーブ・ジョブスやなんだのは知らずに、純粋になんかカッケーぐらいの気持ちでお年玉で購入しました。
今までのようにMP3やCDを自分で作成する必要がなくデータで音楽を聞くという当時の私にとっては大人に一段階近づいた気持ちがしたのを覚えています笑
その後iPod2代目は大学受験の時に勉強をせずにプリインストールされていたソリティアで遊ぶほどには愛用しておりました。
またiPod専用のドッグを購入して毎朝のアラーム代わりにも使っていました。
iPod Touch
そして大学に入り、3代目としてiPod Touchの第4世代を購入しました。
その当時はまだスマートフォンが流行っていなかったので、ガラケーを連絡用、iPod touchを2chのまとめ、youtubeを見る専門機として使用していました。
もちろん音楽も聞いてましたけど。
この流れならわかると思うんですけど、スマートフォンが流行り出した時に私が真っ先に購入したものそれは、もちろんiPhone!!
ではありませんでした・・・。
スマートフォン
私が最初に購入したスマホはGalaxy S2でした。
というのも親に携帯代を払ってもらっていた学生だったので、当時大手キャリアのD社からはまだiPhoneが提供されていない状態でしたので、スマホの中でもまともそうだったサムスンのギャラクシーにしました。
スマートフォンの初期は電池持ちが悪いものばかりで、このGalaxyもそうでした。
ただアルバイトでiPhoneを販売していました。
auでまだMNPキャッシュバックで実質支払いが0の黄金時代のことです。
懐かしいですね。
そして大学生のうちに留学に行きたいとアメリカはイリノイ州に行きました。
約1年ですが、なかなか人生のターニングポイントになりました。
アメリカと言えばアップルの本社、当時ギャラクシーのSIMロックを解除していなかった私がアメリカ用に購入したスマホ、それはもちろんiPhone!
ではありませんでした・・・。
40ドル(!)ぐらいで購入したエントリーモデルもエントリーモデル、スーパーポンコツのサムスンの何かでした。
これがまた使い物にならない物でした。
そしてこのアメリカ留学中に出会った1人のアップル信者が今ここに私がいる理由になっていると思います。
ヘビーアポーユーザー
アメリカ留学中に今でも毎日メッセージをする仲の友人( 以下ラムロ君)に出会いました。
学校にも行かずによく2人で遊んでいました(オイ)。
そんなラムロ君は重度のアップルユーザーでした。
iMacにiPhone,iPadと当時のwindowsにandroidユーザーの私とは正反対でした。
ラムロ君自身がApple製品が好きなわけではなく彼のお母さんがApple製品を彼に買い与えていたようです。
お母さん自身はVAIOユーザーだったので、ラムロ君本人もどうしてかはわからないようでした。
Photoshopやイラストレーターに動画の編集など、当時の私には全く無関心だったものをラムロ君はiMacを使いながら紹介してくれました。
もちろん純正のキーボードにマウスで。
学校のプレゼン用の資料や動画もiMacで作成しました。
これがまたいい感じに作れるんですよね、そうiMacならね。
その時に、なんやこのUIのシンプルでかっこええやつは、わしの持っとる大学生協で騙されたへちょいパソコンとはちゃうぞ!となりました。
正直大学入学時にはAppleのパソコン買おーと思ってたのですが、父が大学生協のおばさんに騙されて、それを購入しました。
当時の私はお金を出してもらってるので、従いました。
でも!このラムロ君が使ってる一体型のデスクトップはなんかかっこいい!と惹かれました。
最初はアイコンの違いに戸惑いましたが、慣れるとまあ使いやすいのなんの。
彼は日本語を勉強しており、出会った時からすでにペラペラだったのですが日本に語学留学に行くとのことで私がアメリカに留学して3、4ヶ月後に日本に行きました。
その時はもうおいおい泣きました。
ホームステイやクラスの友人の家に転がり込んでいたにも関わらずほぼ彼の家で寝泊まりしてました。
彼の家族もいい人で、おじいちゃんおばあちゃんが作ってくれたご飯が美味しかったんですよね。
旅立ちの最後の夜もいつもの様に彼の家に泊まって、最後の時間を過ごしました(カップルではないですよ)。
その後も毎日アメリカで気になることや言語のこと、彼の日本の暮らしなど毎日話しており、今でもそれは続いています笑
帰国
帰国して、電池がバカになったギャラクシーもそろそろお別れじゃい!と3代目のスマホを購入しました。
ここまでアップルに感化された私ですからね、ここまで文章を読んでいる方ならお察しでしょうが、そうですついにiPhoneの購入!!
ではありませんでした。
当時もう私の心は完全にアメリカか海外で就職することに傾いており、このままパッパに携帯代金を払ってもらおうと、D社のままでした。
まだ当時はauとsoftbankしかiPhoneを取り扱っていなかったんですよね。
なのでソニーのexperia Z2にしました。
出国前やアメリカで購入したスマホと違い、まともに使えるスマホに感動しました。
ここまで進化したのかと。
電池持ち、カメラのクオリティ、電源が勝手におちないことなど、当時の私には驚きでした笑
帰国後もまた別のアルバイトでiPhoneを家電量販店で売る生活をしていました笑
この時に勉強会で出会った人たちとは今でもAppleが新製品発表会をするたびに連絡する仲です笑
就活
就活のために上京しました。
この時に横浜に住んでいたラムロ君と東京でルームシェアをはじめました。
アルゼンチンに
なんやかんやあって2016年にアルゼンチンに行きました。
まあいわゆるRe:ゼロから始める発展途上国生活ですね。
俺TUEEEEEEEどころか悪戦苦闘の日々。
改めて日本のよさを再確認させられる日々です笑
2017年ついに
17年1月、大寒波の中、当時彼女だった現・妻と帰国しました。
そしてこの時観光しながらも私の心の中にはいつも「Macbook pro(以下MBP)買うぞ」がありました。
そうですこの時には完全に今度こそApple製品を買うことを決意していました。
アルゼンチンは発展途上国のためアメリカ製品はとても高く、スマホやカメラなどの高級品を持ち歩くと強盗に会う可能性が高いので、完全に家だけで使うことを目的としてパソコンを買うことにしました。
Youtuberやスペック厨に毒された私は完璧にオーバースペックですが、MBPを購入することにしました。
ただどのタイミングで買うか。
東京→実家→大阪・京都→東京と完全に観光客ルートを取っていた私はいつ買うかばかりを気にして、観光どころではありませんでした。
まあ実際行ったことのある場所ばっかりだったので、妻のために一緒に回ってただけですからね。
結局アルゼンチンに戻る直前になる東京で購入しました。
店頭販売になるのでスペックはいじっていませんが、全然不満なく使えています。
強いて言えばストレージだけでもアップグレードすればよかったかもというのはありますが、iCloudをサブスクリプションで利用すれば別に問題ないので無問題。
この時はオーバースペックのパソコンを購入したからには何かせねばなるまいと、アルゼンチン情報をまとめたブログを3月ごろに開設しました。
Photoshopや動画の編集を利用したちょっとした趣味やオンラインでの仕事などもはじめました。
iPhoneはアルゼンチン・ブエノスアイレスのセキュリティの問題上ここでは見送ることにしました。
ちなみにこの時は謎の中華のやっすいポンコツスマホを利用していました。
2018年 加速
アルゼンチンまとめブログで知り合った通称神様に新品同様のiPhone8をものすっごく値段を抑えた良心価格で譲っていただきました。
これが店頭価格なら間違いなく購入は渋りましたが、この価格ならと思い切って譲っていただくことにしました。
ここでようやく本当にiPhoneを購入しました笑
iPhoneにMBPのApple製品同士の連携の便利さに引き込まれていきました。
AirDropやユニバーサルクリップなど、本当に便利です。
沼の入り口に入った瞬間ですかね。
iPad pro
そしてiPhoneの次にはタブレットが欲しくなり神様に2018年型iPadが欲しい旨を伝えたところ、iPad Proになぜかなりました笑
これまたクリエイター向けで容量は512GBにセルラーモデルと完全にオーバースペックでした(2回目)。
しかも純正のペンにキーボードもついて驚きのお値段!!!
2017年にiPadかMBPかで散々迷って妻をヨドバシカメラのベンチで待機させていた私としては買わない理由がないのですぐに食いつきました笑
iPad proを手に入れて最初に思ったのは「あの時MBP購入してよかった!」です。
iPad proはクリエイター向けで、できることも幅広いのですがやっぱり、iOSの範囲を出ないのと私がしたかったことはパソコンでする方が便利だったからです。
とはいえiPadがあれば創作の幅も広がるので買って後悔はないです。
長男ができてからは、iPadを持ち運んでの作業もできるので便利ですし。
アップルペンシルはノートをとる時にとても便利で、ペーパーレスライフはとても快適です。
AirPods
MBPとiPad Pro,iPhone 8ともう3種の神器は集まったので、次はアクセサリーに興味が移りますよね笑
MBPとiPad Proにはイヤホンジャックがありますが、iPhone 8では廃止になっており、iPhoneこそ外で使用するのにイヤホンジャックないと不便じゃん。と。
でもコードがあるものはバスや電車では煩わしいので、いっそのことワイヤレスイヤホンを購入することにしました。
そう純正大好きっこの私が購入したのはもちゃろんのAirPodsでした。
Apple製品同士の連携の優秀さに慣れてしまったらもう他のブランドには戻れないのぉおおおお。
怖いですね笑
しばらくはもうApple製品を買う予定はないのですが、片隅にMacbookといPhone XSの次世代機予定のものと、iPadがちらついています笑
私の住むアルゼンチンではApple製品は超高級品になるので、気軽に買うことはできないので次の帰国かアメリカに買い出しに行けばきっとこの3つのどれかを購入することになると思います笑
その時はまたこちらのブログでレビューや比較の記事を更新しますので、お楽しみにー
年々高騰するApple製品ですが、なんとか食いついていきたいです笑
バカロカ所有ガジェット
バカロカが所有しているガジェットは日々増えています。
レビュー記事や所有しているApple製品は要チェックやで!