Apple Watch Apple 製品 レビュー

Apple Watch Series 5 レビュー! 【6ヶ月以上使って気づいた3つのこと】

バカロカ
こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです!
今回はApple Watch Series 5を6ヶ月以上使った長期レビューです。

新型コロナにより在宅すること2ヶ月経ち、Apple Watchの新しい使い方を見つけたので紹介します。

私バカロカが住むアルゼンチンでは3月中旬から現在の5月末時点までロックダウンが続いております。

アメリカ大手企業の社畜の私はその間ずっと在宅です。

在宅だからApple Watchをつける機会が減るのかと思ったら逆に大活躍です笑

 

6ヶ月使用レビュー

まずはApple Watch Series 5を6ヶ月使用した簡単なレビューです。

在宅が2ヶ月続くなかでApple Watchを使ったレビュー感想はこちらです。

ポイント

  1. Apple Watchは体の一部
  2. 在宅でこそApple Watchが使える
  3. 音量MAXだと通知を見逃さない
バカロカ
もう体の一部!

 

体の一部

Apple Watchはもう私の体の一部です。

同化しました。

それぐらい使っています。

 

電池持ち

Apple Watch Series 5を半年以上使っていますが、電池持ちに不満はありません。

1日以上持ちますし、2ヶ月以上在宅なのでいつでも充電できるので問題ないです。

むしろ在宅なので2日は持つレベルです。
 

New Face

WatchOSがアップデートされ、Pride Editionのフェイスが追加されましたね。

私は変わらずinfograph愛用していますけどね。

バカロカ
利便性重視!

 

Apple Watch Series 5の新しい使い方

新型コロナの影響で2ヶ月在宅しています。

在宅中にApple Watch Series 5の新しい使い方を見出しました。

ポイント

  1. タイマー
  2. Forestというアプリ

 

タイマー

Apple Watch Timer

Apple Watch Series 5をタイマーとして活用しはじめました。

え?前から使ってなかったのか?って?

バカロカ
使ってましたよ、もちのろんで。

タイマー自体は以前から使っていましたが、料理の時などで使っていました。

在宅が続き、腰が痛くなりだしてからはApple Watchを「椅子から立たせるためのタイマー」に変身しました。

仕事を家ですると、会社にいるときと違い椅子から立ち上がる機会がごっそり減りました。

同僚とのおしゃべりタイムがなくなり、給水の頻度が減ったからですね。

椅子に座りっぱなしのため、腰が痛くなってきていたので、なんとかタイマー欲しいと思っていたんですよ。

そんなときに、自分の体の一部みたわけですよ。

そしたら、あるやん?Apple Watch。

ってことです。

Activityでスタンドをうながされることはありましたが、もっと頻繁に立たねばやばい!ということでApple Watchで10分起きにアラームをかけはじめました。

それに伴い、アラーム音を最大にしました。

在宅だから誰にも迷惑かけないですからね笑

10分起きに立ち、リピートをかけて、1時間に6回は立つようにしています。

おかげで腰の痛みは減ってきています。

Apple Watchのタイマーの設定・使い方は下記のリンクにまとめております。

Apple Watch Timer
在宅中にこそApple Watchを活用させろ!【便利なタイマーの設定方法】

 

Forestというアプリ

Apple Watch Forest

ForestというアプリをApple Watch Series 5でももっと使うようになりました。

このアプリは集中を促すアプリです。

集中したい時間を入力するだけで、その時間の間はスマホ・Apple Watchは使わないでねーと促すアプリです。

タイマーとは少し違いますが、似たような特徴です。

タイマーはリマインダー代わりですが、Forestは時間の間は触らずに集中して働くように促すアプリです。

仕事や勉強をするときに役立つアプリです。

特に在宅だと、ついついサボりがちなのでこういう集中を促すアプリは必要になってきます。

 

在宅だけどApple Watchは使える

最初は在宅だからApple Watchを腕につけることはないと思っていました。

しかし腰痛が始まり、タイマーを使うようになり、Infographにタイマーを追加し、それからは体の一部です。

息子の時計を触りたいという魔の手を払いのけながらもなんとか毎日使っております。

在宅だからいらないどころか、むしろ在宅こそApple Watchが必要だと気付きました。

 

在宅中にこそApple Watch

ポイント

  • 日付・時間の確認
  • タイマー
  • 集中促進アプリ
 

日付・時間の確認

私ももういい年の社会人ですが、在宅になってからは日付・曜日感覚がガバガバになっております。

そこでやはりApple Watchです。

牢屋の中の囚人みたいに、正の字を書かなくてもすぐに日付・時間がわかります。

Apple Watchすげーーー

バカロカ
Apple Watchだけ!
おい。
ガジェ江
 

タイマー

椅子から立つのを促したり、料理のためのタイマー、プライベートと仕事の切り替えのためにタイマーは便利です。

在宅だから音量をMAXにしても迷惑にならないので、今こそタイマー・リマインダー活躍の時です。

バカロカ
Apple Watchだけ!
おい。
ガジェ江

 

集中促進アプリ

サボりがちな在宅ですが、集中促進アプリ「Forest」を使えば立派な社畜に!

学生さんは勉学に集中できますよ、保護者のみなさん。

 

まとめ

今回は在宅2ヶ月を通してのApple Watch Series 5のレビューでした。

在宅だから使う機会が減るかと思えば、むしろ活躍しています。

在宅のために音量をMAXにできるというのが最大の要因かもしれません。

普段は周りに迷惑をかけないように音量を出さないのですが、家だと音は出し放題です笑

リマインダーや通知がくるとバンバンお知らせしてくれます。

見逃しが格段に減りました。

これぞApple Watchの本来の使い方ですね笑

44mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド

Apple Watch Series 5の関連記事

-Apple Watch, Apple 製品, レビュー

© 2023 ガジェ道