iPhoneアプリ アプリ

Fantastical 2 の使い方とレビュー! 【カレンダーもリマインダーもひとつにまとめられる神アプリ】

バカロカ
こんにちは!平成最後のガジェット界の麒麟児、@バカロカです!
今回はiPhoneを購入したらこれだけはダウンロードしとけって神アプリその②の紹介です。

iPhone・iPad・MacのGo-toカレンダーとして最強に使えるアプリとして私が使っているのは「Fantastical 2」です。

Fantastical 2は長年Appleユーザーから愛されているカレンダーアプリで、カレンダーとリマインダーをひとつにまとめて使いたい方や細い設定をカレンダーに求める方に特におすすめのカレンダーです。

多忙な方や、使い勝手のいいカレンダーを探している、カレンダーとリマインダーを分けて使うのを煩わしいと思っている方はぜひチェックしていただきたい神カレンダーアプリです。

Fantastical 2はカレンダーと予定をひとつの画面に表示できるうえに、自然言語の解析による簡単な予定作成等、スケジュールの管理・作成を効率よくすることができるので、生産的なアプリを探している方ならまず入れておきたい神アプリです。

この記事では

iPhoneを購入したらこれだけはダウンロードしとけって神カレンダーアプリ「Fantastical 2」の特徴・機能・使い方を紹介していきます!
 

おすすめのiOSアプリ

 

おすすめアプリ

 

Fantastical 2とは

Fantastical 2はカレンダーアプリです。

対応デバイスはMacOS,iOS,WatchOSです。

優れたスケジュール入力方法に、カレンダーとリマインダーをひとつのアプリで管理できたり、細かい設定等ができます。

有料アプリですので、純正のカレンダーに比べてできることが多く、優れた機能がたくさんあります。

私バカロカはFantastical 2 for iPhoneとiPadを購入しました。

購入理由と実際の利用方法は別の記事にまとめる予定です。

有料アプリですので、一度に全てのアプリをダウンロードするよりかは、まずはFantastical 2 for iPhoneをダウンロードして試してみることをおすすめします。

Fantastical 2 for iPhone
360円
(2019.08.30時点)
posted with ポチレバ
Fantastical 2 for iPad
720円
(2019.08.30時点)
posted with ポチレバ
 

Fantastical 2はこんな方におすすめ

こんな方におすすめ

  • 複数のアカウントのカレンダーを管理したい
  • カレンダーとリマインダーをひとつにまとめたい
  • 使い勝手のいいカレンダーが欲しい
  • スマートに予定作成がしたい
  • スケジュールと内容を一括で表示させたい
  • カレンダーの細かい設定がしたい

次はFantastical 2の優れた機能・特徴を紹介していきます。

 

Fantastical 2の機能・特徴

ポイント

  • 1つのアプリでカレンダー・リマインダーをまとめることができる
  • カレンダーと予定が一括表示
  • スクロールでスケジュールと日付が移動
  • スマートなスケジュール・リマインダー作成
  • アプリの細かい設定が可能
  • Googleカレンダーに対応
  • ブラウザー・地図アプリを選択できる
  • Siriのショートカットが豊富

 

カレンダーとリマインダーがひとつに


まずはじめに、Fantastical 2の特徴としてカレンダーとリマインダーをまとめることができるというものがあります。

これはいちいちアプリを切り替えるのが面倒だと感じている方にはありがたい機能ですね。

画面右上の+ボタンからスケジュールまたはリマインダーを作成することができます。

カレンダーとリマインダーを切り替えるには入力画面横のアイコンをスライドさせることで切り替えられます。
また最初にtodoと入力することで自動的にリマインダーに切り替わります。

これで毎回カレンダーアプリとリマインダーアプリを 切り替えるストレスもなく、スムーズに予定を調整することができます。

Fantastical 2のココがポイント

カレンダーとリマインダーを切り替える必要がない。

 

スケジュールの管理・把握が簡単

Fantastical 2ではカレンダー(月表示または週表示可能)とその下に予定が一括で表示されます。

これにより、日付をタップしないとその日の予定が見えない純正のアプリとは違い、予定の内容を見て日付を確認することもできます。

予定とリマインダーが一括して見えるので、 パッと見てスケジュールを把握できます。

これが実は結構重宝している機能です。

MacやiPad(iPad miniでも)では純正カレンダーでも月表示でも「日付」の中に予定の内容も表示されます。

しかしiPhoneではその 画面サイズのため、月表示の場合は予定があることは確認できますが、内容までは把握することができません

ランドスケープ(横表示)でカレンダーを週表示にすれば時間毎のスケジュールも表示されますが、そのためだけに 画面固定を外してまでするのは面倒すぎます。

そのため iPhoneでもカレンダーの表示を一括にして、スケジュールの把握を簡単にしたい方はこのFantastical 2が超おすすめです。

Fantastical 2のランドスケープモード

純正カレンダーと同じように1週間のカレンダー表示になり、より細かい時間帯を確認できます。

しかし、そのためだけに画面固定を外すのは面倒なので使わないです笑

日付の確認も簡単

カレンダー下に表示された予定をスクロールすることで予定に即したスケジュールと日付に自動で移動します。

これによりカレンダーでも簡単に日付を確認できます。

Fantastical 2のココがポイント

予定から日付を確認できるのが最高に便利。

 

スマートなスケジュール・リマインダー作成

Fantastical 2では自然な言語解析によるスケジュール入力をしてくれます。

これはどういう機能かというと、Fantastical 2が入力した内容を解析して自動でスケジュールを作成してくれます。

イベント作成

例えば“金曜日12時に渋谷で翔子とランチ”と入力します。

すると下の画像のようにFantastical 2が自動でイベントを作成してくれます。

Fantastical 2がメッセージを自動解析して、"翔子とランチ"というイベントを作成して、金曜日の12時にイベントを作成してくれます。

そしてロケーションには渋谷をメモしてくれます。

友人・家族にメッセージを書くように入力してもイベントが自動で作成されるのは少し近代的ですよね笑

英語にも対応

英語でも日本語でも使えます。

私みたいにいきって英語設定にしている場合は便利です笑

To-do(リマインダー)作成


イベント作成の入力画面に「todo」と入力すれば自動的にイベントからリマインダー作成に切り替わります。

また時間を設定しておけば、リマインダーが機能します。

キーボードレイアウト

そしてこれが私がFantastical 2で地味に一番気に入っている特徴です。

カレンダーに特化したアプリのため、通常のキーボードと違い、日付や時間によく使う記号と数字がキーボードに常に表示されています。

これでiPhoneでもいちいち数字や記号に切り替えることなくスムーズにタイプできます。

バカロカ
純正のキーボードでもこれを取り入れるべきやで、まじで・・・。

詳細設定

Fantastical 2

純正カレンダー

詳細設定はほとんど純正カレンダーの詳細設定と同じです。

純正カレンダーでは新規イベント作成時に既に詳細設定も表示されていますが、Fantastical 2ではワンタップして詳細設定を表示します。

これはカレンダーのアカウントを切り替える機会が多い私には 一手間です。

せめてカレンダーアカウントだけはひとつめの画面で切り替えられるようにしてほしいです。

 

アプリの細かい設定が可能

Fantastical 2はアプリの細かい設定が可能です。

純正カレンダーと同じように週のはじめを月曜日に変更したりすることができるのはもちろん、それ以外にも純正に比べて優れていると思う点を紹介します。

リンクの表示先を指定できる

Fantastical 2ではリンクをGoogle Chromeのように使っているブラウザー先で表示するように設定することができます。

Safari固定ではないので、好きなブラウザーを選べるAndroidoちっくに使うことができます。

マップを選択できる

Fantastical 2ではマップも、Apple純正のマップではなくGoogle Mapを選択することができます。

ブラウザーもマップもこれで情報を統一できるので便利になります。
別のアプリを使って情報がばらばらになるのはすごく面倒ですからね。

ダークモード

これは執筆時点の純正のカレンダーではできないことですが、もうすぐiOS13にアップデートされるので、純正カレンダーでもダークモードを適応することができるようになります。

Google カレンダーの同期

純正カレンダーと同じようにFantastical 2でもGoogle カレンダーと同期することができます。

設定方法は別の記事にまとめます。

 

Siri

Fantastical 2ではSiriを活用することでより便利に使うことができます。

例えば、スケジュールの作成画面を呼び出すショートカットや、次のスケジュールを確認できます。

私が追加したショートカットは4つです。

スケジュールの作成画面、今日/明日のイベント作成・次のスケジュールの確認です。

ただし、純正と違ってSiriだけでイベントの作成まではできないのがちょっと惜しいです。

入力画面までは辿り着けますが、それならSiriを使う必要そこまでなくない?と少し思ってしまいます笑

この点は純正にしかない強みですね。

Siriを使わない、文字入力のほうが好きという方ならスマート入力できるFantastical 2がどハマりすると思います。

Fantastical 2 for iPhone
360円
(2019.08.30時点)
posted with ポチレバ
Fantastical 2 for iPad
720円
(2019.08.30時点)
posted with ポチレバ

Apple Watch上で

Fanstastical 2はApple WatchのOS「WatchOS」にも対応しています。

手元でスケジュールやリマインダーを確認できるので、Apple Watchユーザーには必須のアプリになってくると思います。

 

まとめ

今回はiPhoneを購入したらこれだけはダウンロードしとけって神カレンダーアプリ「Fantastical 2」の紹介でした。

Fantastical 2は長年Appleユーザーから愛されているカレンダーアプリで、カレンダーとリマインダーをひとつにまとめて使いたい方や細い設定をカレンダーに求める方に特におすすめのカレンダーです。

カレンダーと予定をひとつの画面に表示できるうえに、自然言語の解析による簡単な予定作成等、スケジュールの管理・作成を効率よくすることができるので、生産的なアプリを探している方ならまず入れておきたいアプリです。

多忙な方や、使い勝手のいいカレンダーを探している、カレンダーとリマインダーを分けて使うのを煩わしいと思っている方はぜひチェックしていただきたい神カレンダーアプリです。

私はiPhoneだけでなくiPad版も購入しましたが、iPad・Macでは純正のカレンダーの使い心地はiPhoneほど悪くないのでiPhoneだけのダウンロードでも十分だと思います。

セールだったからiPad版も購入しましたが、Mac版はまず買わないだろうなーと思います笑

月表示のカレンダーのボックスの中に予定が既に表示されているので、無理に購入までしなくてもいいと思いました。

それよりかはiOS 13,MacOS Catalinaでのアップデートに期待しましょう。

バカロカ
シンプルに高い!!

iOS 13アップデート後

追記

iOS 13のアップデートにより純正のカレンダーにもダークモードが適用されるようになりました。

とはいえ、Fantastical 2に比べるとまだ今ひとつ使い勝手が悪いように感じます。

Fantastical 2がカレンダーの月表示と予定の内容を一気に表示してくれるのに対して、純正カレンダーは月表示に予定があることだけを表示しており、予定の内容はわかりません。

純正カレンダーは日付をタップすれば予定を表示してくれますが、これだと日付をタップするまで予定がわからないので不便です。

iOS13以降の純正カレンダーでは予定だけを表示することも可能です。
可能ですが、日付や曜日を確認しづらいので、結局私はこのままFantastical 2を使い続けます。

 

おすすめのiOSアプリ

 

おすすめアプリ

 

今日のガジェ道

バカロカ
iPhoneの神カレンダーアプリは「Fantastical 2」。カレンダーと予定を一括表示できて、スマートに予定作成できる神アプリ。

-iPhoneアプリ, アプリ
-, ,

© 2023 ガジェ道