
2015年に放送終了後も、未だ世界中で絶大的な人気を誇るミュージカルドラマ「glee」。
2009年から2015年にかけて全121話あります。
アメリカのとある高校にある、歌って踊るgleeクラブがあり、その中で起こる様々な出来事を描いた作品です。
各回に笑いあり、歌あり、時折涙あり、感動もある青春ドラマになっています。
私たち日本人にも馴染みやすい楽曲を使っているので、観ながら盛り上がれるのでおすすめの作品です。

あらすじ
gleeの舞台は、アメリカにあるウィリアムマッキンリー高校です。
同校の教師のウィルはある日、廃部寸前であったgleeクラブの顧問になり、新生gleeクラブ「ニューディレクションズ」を立ち上げます。
そこから個性豊かなメンバーが集結し、様々な問題と直面しながらも成長していく青春ドラマです。
廃部ギリギリのクラブを復活させるために、ナード(オタク)と呼ばれる部員たちがあの手この手で部員を集めます。
結果、アメフトのジャック(スクールカーストのトップ)にチアリーダーのクイーン(同じくトップ)ととんでもない人材を引き抜いてくることに。
ところが、スクールカーストの頂点と底辺ですので、お互いに分かり合えないことがあり、対立することもしばしば。
そんな対立の中で傷つき、お互いを認め合って成長する王道の青春ドラマです。
見どころ
gleeの見どころといえばやはりパフォーマンスです。
キャストのクオリティーがとても高く、魅入ること間違いなしです。
ハリウッドで活躍している女優や、プロのダンサーも出演しているぐらい、パフォーマンスには力をいれているドラマです。
劇中で使用される曲は、昔のヒット曲から最新のヒット曲、有名なミュージカルの曲やオリジナル曲など、たくさんあります。
聞いたことがある曲が出てきたときは間違いなくテンションが上がるでしょう。
ほかにも、個性豊かな登場人物がたくさん登場します。
例えば、スター気取りの嫌われ者の女の子や、ゲイの生徒、天然バカな生徒など、個性強めなキャラクターが巻き起こす破天荒なシーンが見どころです。
そんな個性強めの生徒の迫力や力強さが伝わってくるパフォーマンスはきっとあなたの心にも響くでしょう。
ストーリー
gleeには毎話ごとにテーマがあります。
そのテーマに沿って曲を選び、クラブ内でそれぞれのやり方で歌ったり踊ったりします。
その時に、なんでその曲を選んだのか理由を言ったりしてから始まります。
自分の性別のこと、家庭環境、コンプレックスなどそれぞれの悩んでいることや直接口には出して話しにくいことを話し、選んだ曲を歌います。
そして、歌い終わったらみんなでその子に寄り添い理解していきます。
そうして、だんだんと絆ができていきます。
最初はあまり乗り気ではなくイヤイヤでやっていた生徒たちも、お互いに心を開いて団結していきます。
団結してくと同時にパフォーマンス力も上がっていき、様々な大会に挑んでいくニューディレクションズに心打たれます。
超豪華!ゲスト出演
gleeには超豪華なゲスト出演があります。
大人気歌手のブリトニー・スピアーズ、アベンジャーズシリーズにも出演している女優のグウィネス・パルトロー、映画「アナと雪の女王」エルサ役のイディナ・メンゼルなど多数のセレブリティが出演しています。
他にも「セックス・アンド・ザ・シティ」のキャリー役のサラ・ジェシカ・パーカー、オスカー女優のシャーリー・マクレーンなど、たくさん豪華なゲストが出演しています。
視聴した感想
gleeは私バカロカにとっては思い出深い作品です。
2010年に大学と同時に一人暮らしを始め、GEOでDVDをレンタルして見ていました笑
英語の勉強のためとインターネットで海外ドラマを検索して面白そうだから見始めたのを覚えています。
時代を感じますね。
今ではU-nextやHuluのようなVOD(ビデオ・オン・デマンド)から簡単に見れてしまいます笑
私ははっきり言って洋楽に関してはあまり詳しくありませんでした。
メロディーを聞いたことはあっても、曲名を知らなかったり、曲は聞くけどどういうことを歌っているのかわからなかったり程度でした。
それでも、gleeを見ているうちに、歌の意味を知れて、洋楽に関しての捉え方が変わりました。
シーズン1から最終シーズンのシーズン6の最終話まで見ましたが、人生観が変わりました。
どの登場人物にも悩みがあってコンプレックスがある。
私も悩むことがありますが、ドラマで出てきた曲を聴くと元気になれます。
gleeは、歌っているシーン以外はほぼコメディになっているので笑えます。
そしてパフォーマンスのシーンでは勇気と元気をもらえます。
どんな方が見ても面白くて心にしみるとても素敵なドラマです。

「glee」はシーズン1ー6までU-NEXTで31日間の無料トライアルで見放題です。
無料トライアルでも最新作がレンタルできる600ポイントがもらえます!
本ページの情報は2022年5月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
おすすめの勉強方法
当サイトでは英語の勉強をするのに海外ドラマを観て勉強することを強くすすめています。
それは現在アルゼンチン在住アメリカ企業の会社員である私バカロカが実際にそうして英語を勉強し始めたからです。
ドラマを観て英語を勉強するメリットは主に以下の3つです。
ドラマを観て勉強するメリット
- 英語の音に慣れる
- 日常で使う言葉や専門的な言葉が勉強できる
- 継続して英語に触れる機会を作りやすい
英語の勉強をするためには、まず英語の音に慣れる必要があります。
これをしないと単語を覚えても「L」か「R」か分からなかったり、「F」なのか「H」なのか分からないなど、英語を勉強していく上で致命的な欠点になるからです。
そのため、早期の段階で英語の正しい音を身につけるために、ドラマの視聴とオンライン講座で発音の練習をすすめていくことができます。
もちろんただだらだらとドラマを観るだけでなく、ノートやメモの作成、ドラマを聞きながらシャドーイングすることが英語上達の近道のコツですよ。
-
-
U-NEXTが英語の勉強に最適すぎるこれだけの理由。
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。