
今回はSF映画「インターステラー」のあらすじをネタバレなしで紹介していきます!
インターステラー(interstellar)は2014年に公開されたSF映画です。
主演はマシュー・マコノヒー、監督は、クリストファー・ノーランです。
ティモシー・シャラメやアン・ハサウェイなど豪華出演陣が揃っています。
人類の存続をかけ宇宙に飛び立つという、典型的なSF映画です。
この記事ではインターステラーのあらすじ・ストーリーをネタバレなしで紹介していきます!

あらすじ
インターステラーの舞台設定は、異常気象と伝染病による深刻な食糧不足が起きている地球です。
トウモロコシ農家の元宇宙飛行士ジョセフ・クーパーは、送信者不明のメッセージにより地下組織となったNASAの基地にたどり着きました。
そこでジョセフは「ラザロ計画」を知らされます。
娘マーフの反対を押し切り、次なる人類の住処を探し求めるために宇宙を旅するSF映画です。
見どころ
この映画は多くの専門家の助言を元に、高度な物理学に沿って作られています。
また監督クリストファーノーランは、撮影にIMAXカメラを使用し、徹底した実写主義でCGを用いていません。
見る側を圧倒するストーリーと、映像美による圧巻の作品です。
また冒頭に出てくるパーソンが、後半になるにつれて明らかになってくるのも見どころです。
ストーリー
近い未来の地球は異常気象により作物は枯れ、砂嵐に見舞われてる状態です。
ジョセフ・クーパーは元・飛行士で、以前に事故から生還を果たしています。
現在はトウモロコシ農家としてなんとか子供二人と父親の生計を立てています。
ある日クーパー家で重力異変が起きます。
重力異変から、何者かからメッセージが隠されていることに気づき、地下組織となったNASAの存在を突き止めます。
そこでかつての同僚のグラント教授に「ラザロ計画」という人類移住計画に誘われました。
ジョセフは「ラザロ計画」に、マーフィーの制止を振り切り参加します。
その計画は以前「彼ら」が作ったワームホールを通り、第二の地球を探し求めるプロジェクトでした。
すでに人類が居住可能な惑星を探す先発隊として12名が派遣されており、そのうち3名から信号が返ってきていました。
ジョセフはその3名の回収に行き、居住可能な惑星を探し当てるという任務を受けます。
クルーはブランド教授の娘アメリア、ニコライとドイル、そしておしゃべりロボットのTARS(ターズ)と母船で待機していた寡黙なCASE(ケース)です。
人類の存続をかけ、居住可能な惑星を探すためにクルーと様々な惑星を旅するストーリーです。
インパクトのあるシーン
宇宙や惑星の描写がとにかく圧倒的な映像美です。
インターステラーはよくあるストーリーですが、映像の美しさに加えて専門家による助言により制作されているので、解釈をしていくのがとても楽しい作品です。
親子の絆や愛情などを深く描写しており、視聴した後は感動で胸が震えます。
視聴した感想
この映画はとても物理学に沿って制作されています。
どんなに離れていても愛は引き寄せあっていると感じさせられるシーンはとても感慨深いです。
また、異常気象により地球の寿命も短いという設定は、今の世私たちが住む世界とも共通点があります。
SF映画ではありますが、これから起こりえる状況を予測して先行して観させられているような感覚に陥ります。

インターステラーはU-NEXTで31日間無料トライアルで見放題です。
無料トライアルでも最新作がレンタルできる600ポイントがもらえます!
本ページの情報は2022年5月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。