Apple製品 買い方

iPadかMacbookかiPhone購入の次に買うべきなのは?! 両機とも持っているAppleユーザーの見解です。

バカロカ
こんにちは!平成最後のガジェット界の麒麟児、@バカロカです!
今回は平成から続くAppleユーザーにつきまとう疑問「iPhoneの次に購入すべきデバイスはどっちなのよぉおおお」についてビシャリと答えていきます。

本当はMacbook一択なりいいぃいいいいという論調で書き進めようと思っていたのですが、WWDC2019でiPadOSなるものが発表されたので書き直しを余儀なくされました。

ガジェ江
いいタイミングすぎてうけるわwww

iPadOS

iPadOSの登場によりiPadがより独立して使うことができるようになります。
これにより価格差や持ち運びの自由さからiPadのほうがいいのではないか?という方も増えてくると思います。

iPadOS注目の新機能まとめ。パソコンライクにより近づいたアップデートです。

どうしてApple製品だけ?

iPhoneの次にiPadとMacbookどちらを購入すべきかについて考えていきます。

ガジェの助
なんでApple製品限定なん?
エコシステム!!!!
バカロカ

AppleはエコシステムというAppleユーザーを囲い込む最強のシステムを持っています。
簡単に言えば、すべてのデバイスとAppleアカウントを紐付けすることで利便性を高めるものです。
アカウントが異なるユーザー同士でもデータの共有が簡単なのもあるし、iPhoneユーザーが異常に高い日本ではApple製品同士の連携力はメリットです。
Appleのエコシステムについては下記のリンクにまとめました。

さてiPadとMacbookどちらを先に購入するほうがいいのでしょうか!!

 

iPad?Macbook?


さて最初に結果から言いますが、iPad?Macbook?これは正直に言えば、用途によるとしか言えません。
iPadが向いている方とMacbookが向いている方はこんな方です。

iPadはこんな方におすすめ

  • とにかく小さくて持ち運びがしやすいマシーンが欲しい
  • 絵やイラストの制作がしたい
  • ベッドの上でも作業がしたい
  • クリエイティブなことに使いたい

Macbookはこんな方におすすめ

  • とにかく何でもできる万能なマシーンが欲しい
  • 写真・動画の編集がしたい
  • パワフルな作業をがっちりこなしたい
  • どこででも作業をしたい

簡単に言えば、iPadはイラスト制作やその他クリエイティブな作業と文書作成、その他簡単な作業をこなしたい方向けです。
対してMacbookは写真・動画の編集のようなパワフルな作業・プログラミング等にその他のどの仕事をもがっつり作業したい方向けです。

ファイルの管理やデータの移動を考えるとMacbookがiPadよりも簡単です。
iPadOSにより、iPadでもデータの管理が簡単になりますが、それでもまだMacbookのほうが画面の大きさも含めて管理のしやすさが勝ると思います。
画面が大きいとデータの移動も簡単です。

結論から先に言ってしまえば

私バカロカ的にはダントツでMacbookのほうがおすすめです。
iPadOSの登場でタブレットもパソコンライクに使うことができることになりますが、それでもMacbookのほうが操作性に加えて馬力の点から見てもiPadに比べて優れていることに疑いはありません。
Macbookも持ち運びができる範囲のサイズ・重さですのでサイズだけでiPadを選ぶのはおすすめしません
iPadはMacbook購入の後の サブマシーンとしての運用がおすすめです。

ココがポイント

  • 持ち運びが超しやすくて、クリエイティブなことに使いたいなら→iPad
  • 超万能マシーンで、何でもこなしたいなら→Macbook

もしイラスト制作やそのほかのクリエイティブなことを感覚的に行いたいのならiPadのほうがおすすめです。さらにMacbookやその他のノートパソコンに比べて小さくて軽いため荷物にならないという強いメリットがあります。
外出時だけでなく旅行の時にも持っていけるサイズなので、文字通りどこにでも持ち運んで作業をすることができます。

MacbookはiPadに比べるとサイズは大きくなりますが、それでも持ち運びができないサイズではありません。
15インチのMacbook Proは流石に大きいサイズですが、Macbook・Macbook Airは軽くて持ち運びができる許容範囲内です。

Macbookはキーボードとトラックパッドがデフォルトで搭載されており、新しくアクセサリーを購入する必要がありません。
それでいてiPadよりもパワフルで、できる作業が多いです。そのためiPhoneの後に購入するなら私は Macbookを強くおすすめします
MacbookはiPadよりもできることが多く、持ち運びもでき、パワフルですし、何よりもアプリと違い、ソフトウェアをダウンロードして使うことができる強みがあります。

以下の項目ではiPad・Macbookを両方所有し、実際に仕事として使用している私が感じる両機の各メリットを紹介していきます。

 

iPadのメリット

作業例

バカロカのiPad Proの使い方

  • 外出先での執筆作業
  • 写真編集
  • 手書きメモ
  • イラスト作成
  • 語学勉強
  • 授業での使用
  • インターネットサーフィン
  • メール確認
  • Netflix
  • ゲーム

これらのことをする時にiPad Proを使用します。
実際のiPad Proの使用具体例は下記のリンクにまとめています。

仕事で

外出先での執筆作業に写真編集など外にいながらでも作業を続けるためにiPad Proを使っています。
ブログだけでなく、ライターとしての作業をするのにも外に簡単に持ち運べるので、 家にいなくても作業を進めることができるのは大きなメリットです。

バカロカ
時短、時短。

Smart keyboardがあるため、不自由なくタイプできますが、スニペットなどがなぜか上手く機能してくれないので長文や文章の仕上げをするときは必然Macbook Proでの作業になります。
それでも仕上げをするまでの過程はiPad Proで十分できるので無問題です。

ライターやブロガーならiPad Proだけあればパソコンまでは必要ないかもしれません。
ただしその代わり、しっかりとしたBluetooth対応のキーボードがないと、Smart Keyboardだけで長文の文章作成は厳しいと思います。

iPadがマウスに対応するため、iPadOSではテキストのエディットも簡単になります。
持ち運びができてどこででも執筆できるので、バックパッカーや頻繁に移動する海外ノマドの方にはぴったりかもしれません。

メモ

そのほかにもApple PencilとNotabilityという神メモアプリを使って、インプットした情報をアウトプットするための整理するために使います。
正直これを大きい画面で使うためだけでもiPadを買う価値はあります。
iPad Proまでは必要ありませんが、iPad(無印)またはiPad miniで十分勉強にもメモにも使える神アプリです。

実際にこのアプリを使って英語・スペイン語を勉強していますが情報の整理がとてもしやすくて便利です。
ノートを何枚も作る必要もなくエコシステムのおかげでiPhoneでもノートが同期できるので好きなタイミングで手元で作成したノートを確認できるのは嬉しいです。

Notabilityで作るノート例。私はこんな感じでノート作ってます。

iPadのココがおすすめ

ココがおすすめ

  • どこででも持ち運びができる
  • どこででも作業ができる
  • iPadOSにより作業の幅が広がる
  • Apple Pencilを使うとメモが超捗る
  • ベッドの上でネット・動画・ゲームが楽しめる

【2020年5月】iPadスペック・サイズ・価格徹底比較!【iPad・Pro・Air・mini、おすすめはどれ?】
【2020年】おすすめの無料・有料iPadアプリまとめ! 【タブレット使用に適した効率化・便利アプリ】
 

Macbookのメリット

作業例

実際に私がMBPでする作業の一例です。

バカロカのMBPの使い方

  • ブログ作業(写真編集・動画編集)
  • オンラインでの仕事(写真編集・動画編集)
  • オンラインでの仕事(執筆、SEO記事)
  • プログラミング
  • クライエントとの連絡
  • 映画鑑賞
  • その他スマホやタブレットでは面倒な作業全部

仕事での作業

今現在私はアルゼンチンで会社勤めの他にもオンラインで仕事をしています。
SEOライターとして記事の執筆や写真・動画の編集をフリーランスでしています。

そしてそのだいたいの作業はMacbook Proでこなします。
iPad Proも持っていますが、ソフトの多さ・カスタマイズ性、画面の大きさ等の理由でMacbook Proでないと厳しい場面が大きいためです。
フリーランスの基本は時短です。
時間をかけることはその他の仕事にも影響するので、時間を短縮できるところは短縮しないといけません。
そしてそのためには作業に適切なソフトを使う必要があります。

iPadはアプリを使って作業をしますが、アプリには作業の限界があり、痒いところに手が届かない場面がでてきます。
Macbookではサードパーティーのソフトをオンラインでダウンロードして使うことができるので、適切なソフトを使用できるし、作業の幅も広がります。

また純粋に馬力の面でもiPadよりもMacbookのほうが優れているので作業スピードが変わってきます。
Macbookは仕事をするために最適化されているマシーンです。
iPadはまだ動画鑑賞やゲームなどエンターテインメントに偏っている部分もあるので、仕事をするならMacbookでないと駄目です。

タブレットとの使い分け

オンラインの仕事を腰を据えてする時や、趣味で動画や写真を編集するときは主にこのMBPで作業をします。
特にPhotoshopやLightroom、Final Cutを使う時にカタつくことなくサクサク動かせるし、やっぱりがっつり作業をするならMacbookだなって気付かされます。

またブログやHTMLをいじるときに、登録したテンプレを使うためのスニペットもMBPにのみ登録されているので、本格的に入力作業をするときは私の環境ではMBP一択です。
キーボードに登録した単語はiCloudを通してiPadやiPhoneにも同期されていますが、スニペットはなぜかiPadでは使えないのでMacbookで作業をしています。キーボードの幅が大きいので結局タイプミスも減るので家での作業はiPadよりもMacbookでします。

がっつりと時間を取って作業する時はMBPです。
勉強する時や、絵を描く時や勉強に、ネットサーフィン、Netflixのような動画を観る時はiPad Proを利用します。

Macbookのココがおすすめ

ココがおすすめ

  • 持ち運びができる
  • どこででも作業ができる
  • 超万能マシーンなので、大抵の作業がこなせる
  • アプリに頼らず、ソフトをダウンロードして使える
  • スマホ・タブレットとは馬力が違う
  • 画面が大きいは正義
  • キーボードやトラックパッドなど作業のための道具は備え付け
  • タブレットに比べるとカスタマイズ性が圧倒的に高く作業効率を格段にあげられる
  • どのタスクにも万全に対応できる

Macbook Pro購入を検討している方に伝えたいメリットとデメリットの紹介です。
私がブログを書き始めるのにMacbook Proを相棒パソコンとして選んだ3つの理由。

 

どっちがいいの?

iPadとMacbookの両方を使っている私が、iPhoneの次に購入を進めるならまずMacbookです。
理由は簡単で、持ち運びができる馬力が高く、確実になんでもこなせる超万能マシーンだからです。

iPadOSの登場でiPadもパソコンライクで使えるようにはなりますが、それでもMacbookに比べるとカスタマイズ性が低くアプリに依存してしまうと思います。
周辺機器・拡張性の面でもやはりMacbookに軍が上がります。

私はMacbook Proを使用していますが、Macbook・Macbook Airでも十分です(写真・動画編集等をしない用途なら)。
Macbook Pro以外のMacbookなら軽さも価格もフル装備のiPad Pro(Smart Keyboard,カバー,USBハブ,マウス等)を込めた価格と同じぐらいになるので、価格面だけで比べても同じぐらいなら、せめてできることや使用用途の幅が広いほうがお得です。

iPad Proは?

iPad Proも所有していますが、外出先で作業の引き継ぎ、ベッドの上で寝ながら使いたい、勉強のために使う、とMacbook Proのサブ的な使い方をしています。正直メインマシーンとしてiPad Proを選ぶ気にはまだなれません。
画面の大きさや作業効率・カスタマイズ性どれをとってもMacbookには勝てないからです。

唯一の利点はやはりそのサイズと重さゆえにどこにでも持ち運びができて作業ができる。というものです。
しかしこれも何回も言うように、Macbookでもできますし、これだけのためにiPhoneの次にiPadの購入をおすすめする理由にはなりません。

iPhoneとiPadは少し似た運用になると思うので、全く違う次元のことができるMacbookを先に購入して、その後にサブ的な使い方を目的としたiPadの購入がおすすめです。
 

まとめ

バカロカ的購入順序

  1. iPhoneないしMacbook
  2. 上記のどちらか購入していない方
  3. iPad

モデルはもちろん最上位の「Pro」がいいですが、それは仕事で使うレベルの方やとても思い作業をする方向けですので、普通に趣味として使う程度であれば「無印」またはAirがiPad,Macbookともにおすすめです。
iPadに関してはminiも使いやすくておすすめです。

【2020年5月】iPadスペック・サイズ・価格徹底比較!【iPad・Pro・Air・mini、おすすめはどれ?】
 

今日のガジェ道

バカロカ
iPadを購入する前にMacbook。これが王道。iPadはMacbookの後。

-Apple製品 買い方

© 2023 ガジェ道