iPhone 11 Pro Max レビュー

iPhone 11 Pro Max レビュー! 【いい点悪い点まとめ。トリプルレンズの一長一短。】

バカロカ
こんにちは!平成最後のガジェット界の麒麟児、@バカロカです!
今回はiPhone 11 Pro Maxを1ヶ月以上実際に使用して気付いたいい点・気になる点を紹介していきます。

iPhone 11 Pro Maxを購入しにアメリカはシカゴまで旅行に行って早1ヶ月が経ちました。

11月にはいってから、ようやくiPhone 11 Pro Maxについての記事も書けるぐらいには落ち着いてきました。

先日iPhone 11 Pro Maxの中間レビューを書きました。
この記事ではiPhone 11 Pro Maxのいい点・気になる点をさらに掘り下げていきます。

iPhone 11 Pro Max レビュー!【4週間使ってわかったメリット・デメリット】

iPhone 11 Pro Max総合レビュー

iPhone 11 Pro Maxを1ヶ月以上使用した総合レビューは下記のリンクにまとめております。

iPhone 11 Pro Maxレビュー!【2019年最高のハイエンドモデルを徹底レビュー】

 

iPhone 11 Pro Maxのいい点・悪い点

iPhone 11 Pro Maxを実際に4週間以上使用して気づいたいい点気になる点は以下です。

iPhone 11 Pro Maxのいい点

  • トリプルレンズがとにかく便利
  • ビデオカメラのクオリティが高い
  • フロントカメラも含めて4Kで撮影できる
  • 処理速度が速い
  • バッテリーの持ちが非常にいい
  • 画面が大きいので写真・動画の編集が楽
  • ディスプレイの質がよく、正確な色で編集できる。

iPhone 11 Pro Maxの気になる点

  • 暗いシーンでの撮影は標準レンズ以外だと、動画の質が不安定
  • ゴーストが発生しやすい
  • カバーをつけると、大きすぎてポケットがパンパン
バカロカ
気になる点もありまずが、総合的には満足度の高いiPhoneです!

いい点はiPhone 8と比べて感じた点ですが、気になる点は純粋にiPhone 11 Pro Maxだけを使っている時に感じた点になります。

トリプルレンズとビデオのクオリティに期待して購入しただけに、ビデオやカメラの点で気になる点が多くなるのは必然ですね笑

正直スマホ業界はすでに飽和状態なので処理能力などに問題はあまりなく、OSとの相性になってくると思います。

iPhone 11 Pro Max自体はA13 Bionicチップが優秀で処理速度も速く、ぬるぬる動きますが、iOS13のOS自体にバグが多かったので、発売当初はiPhone 11 Pro Max自体の問題に感じた方もいたかもしれませんね。

私も初期起動から設定の画面で、画面がフリーズして動かなくなるバグにあたって、焦った瞬間がありました笑

それもiOSは頻繁にアップデートされているのでバグがなくなってきていますので、今なら何の問題もなくお使いいただけると思います。

 

トリプルレンズがとにかく便利

トリプルレンズはとにかく便利です。
片手で操作できて、撮りたい写真に合わせて画角を切り替えられます。

超広角・広角・望遠のトリプルレンズがあるため、iPhone 11 Pro Maxを選んだといっても過言ではありません。

iPhone 11も超広角・広角レンズはありますが、望遠がありません。
望遠は電子ズームができるので、なくてもそこまで支障はありませんが、綺麗な画質でズームがしたいならやはり物理的な望遠レンズがあったほうがいいです。

ただiPhone 11にMomentのようなサードパーティのレンズをかまして、望遠レンズを取り付けるのもありです。

ただし、常に持ち歩いたり、急に必要になったりするときに手元にレンズがなければ意味がありませんので、iPhone 11 Pro Maxみたいに備え付けで望遠があれば、備えあれば憂いなしです。

超広角もサードパーティのレンズで取り付けられますが、iPhone 11シリーズでは最初から搭載されているため、サードパーティのレンズを購入する必要がありません。

望遠と違い、超広角は本当に使う機会が多いです。

スマホカメラに必要なものはオプションだと個人的に思っています。
Googleみたいにソフトウェアを使ってフォトグラフィーのレベルを底上げするのも、スマホカメラでは大事ですが、まずはハードウェア自体のクオリティ、オプションを増やすことも大事だと思います。

後述しますが、暗いシーンではトリプルレンズと言っても、 ほぼシングルレンズになる場合が多いです。

トリプルレンズを使いこなすには

iPhone 11 Pro Maxのトリプルレンズを使いこなすにはサードパーティのカメラアプリよりもネイティブカメラアプリがおすすめです。

A13 Bionicのチップ搭載のiPhone 11シリーズだからこそ可能な次世代HDRやDeepfusionが使えるのが強みです。
処理性能がいいからこそできるソフトによる写真撮影。
未来的ですね。

iPhone 11 Pro MaxでのProCameraアプリレビュー。ネイティブカメラアプリと比べてみた。
iPhone 11シリーズのカメラの進化点「次世代HDR」とは?スマートHDRの劇的な進化で写真の出来が大幅に改善される?
iPhone 11シリーズの目玉特徴、「Deep Fusion」が半端ない。iPhoneがスマホカメラの覇権を取るための新武器です。
 

ビデオカメラのクオリティが高い

私がiPhone 11 Pro Maxを使っていてとにかく思うのは、ビデオカメラのクオリティが高いということです。

iPhone 11 Pro Maxは4Kでの撮影に手ブレ補正、そして色もいい感じです。
アメリカ・シカゴ、アルゼンチン・ブエノスアイレスでテスト撮影してみて、ビデオカメラの撮影はAPSCぐらいのレベルでは撮れていると思います。

リンク先の記事下に実際にわたしバカロカがiPhone 11 Pro Maxで撮影した映像があります。

【動画あり】iPhone 11 Pro Max 撮影テスト!【Pro Cameraとネイティブアプリの併用】
iPhone 11 Pro Max レビュー!【「エル・アテネオ」でカメラテスト】

最近ではあの海外セレブリティのSelena GomezのMVがiPhone 11 Proで撮影されたことで話題になっていたように、実際に仕事としても使えるレベルのビデオカメラ性能です。

iPhone 11 Proで撮影されたSelena GomezのMVはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=zgJMrgDABAY

フロントカメラも含めて4Kで撮影できる

iPhone 11では背面のレンズだけでなくフロントカメラでも4Kで撮影ができます。

VloggerやYouTube、InstagramのLiveも4Kで綺麗に撮影できるので、ソーシャルネットに依存している方(失礼)には超おすすめです笑
 

バッテリーの持ちが非常にいい

iPhone 11 Pro Maxはバッテリーの持ちが非常にいいです。
私はバッテリーの持ちを考えてiPhone 11 Proではなく、iPhone 11 Pro Maxを購入しました。

普段なら小さいサイズを好みますが、今回はiPhone 11 Proを使ってモバイルビデオグラファーの道を進もうと思って購入したので少しでもバッテリーが持つモデルを選びました。
実際のカメラと違い、バッテリーを交換することができないので少しでもバッテリー容量が大きいモデル(iPhone 11 Pro Max)にしました。

1日中撮影して、編集してもiPhone 11 Pro Maxのバッテリーは深夜まで持ちます。
私が今使っているiPhone 8が、メッセージを少し、ブラウジングを少しするだけでも夜には死んでいるのに対してiPhone 11 Pro Maxのバッテリーは超エリートです。

その実力差を例えるならブルー将軍と桃白白です。

あまり触らない日だと次の日の夜までもつこともあります。私がどれだけ友達がいないかわかってしまいますね笑

A13 Bionic

バッテリー容量を物理的に大きくしただけでなく、チップがより効率的に処理するようになったのもあると思います。

バッテリーの改善だけでなく写真撮影の時のソフトの処理も高速になったり、アプリで落ちることもiOS 13の問題でない限りほぼないです。

iPhone 8ではInstagramやLINE等に動画のアップロード中によく落ちることがありますが、iPhone 11 Pro Maxでは全くありません。

 

画面が大きいので写真・動画の編集が楽

ネイティブカメラアプリ

サードパーティカメラアプリ

iPhone 11 Pro Maxは画面が大きいので写真・動画の編集が楽です。

誤操作が少ないだけでなく、表示される写真・映像も大きいので情報を確認しやすいです。

インスタグラムやSNSでアップロードする分にはiPhone 11 Pro Maxとアプリで十分すぎます。

ちなみに写真編集アプリはPolarrとVISCO、Focosです。

ディスプレイが上質

Super XDR Displayと呼ばれるiPhone 11のディスプレイは色や明るさを正確に表示してくれるので、編集も正確にできます。

iPhone XSとiPhone 11とiPhone 11 Proシリーズのディスプレイの違いは正直よくわかりませんでしたが、iPhone 8とは違います笑
 

暗いシーンの撮影は・・・

iPhone 11 Pro Maxを撮影道具の新たな相棒として購入しましたが、 暗いシーンがまだ苦手という印象を持ちました。
明るくするためにiSOをあげると、どうしてもザラザラ感がでてしまいます。

さらに標準レンズ以外で暗いシーンで動画撮影をすると、だいたいざらざらになりがちです。
そのため標準レンズでの撮影が基本になります。

これだとせっかくのトリプルレンズも意味をなさないので、iPhone 11でよかったんじゃないかと思わされてしまいます笑
標準レンズにサードパーティのレンズで画角を変えられるので、バッテリーやディスプレイをそこまで気にしないなら、iPhone 11がやはりベストバイです。

ブエノスアイレスの綺麗な書店「エル・アテネオ」でビデオ撮影をした記事とiPhone 11 Pro Maxのレビュー記事でも書きましたが、暗いシーンでは標準レンズ以外はあまり使えません。

iPhone 11 Pro Max レビュー!【「エル・アテネオ」でカメラテスト】
iPhone 11 Pro Max レビュー!【4週間使ってわかったメリット・デメリット】
 

ゴーストが発生しやすい

カメラ性能を期待して、ビデオグラフのお供として使おうとしているiPhoneですが、 致命的なことにゴーストが発生しやすいです。
スマホ全体に言えることですが、日差しが強かったり、光の反射が強いとゴーストが発生しやすいです。

エル・アテネオのビデオの冒頭でもゴーストが発生しています。

フィルターか角度を変えるしか解決方法はないです。

ソフトの問題ではないってのは痛手です。

 

大きすぎる

iPhone 11 Pro Maxはまず大きいです。
バッテリー持ちがいいモデルを選んだ代償として、まあスマホにしては大きいです。

そしてカバーを装着するとその大きさはさらに肥大化します。
ポケットにいれてもキツキツです。

ジーンズならまだしも、ジャージ素材のポケットなら大きすぎてボロンです。

文字入力

iPhone 11 Pro Maxはメッセージの時などの文字入力も大きすぎて片手では済まないです。
そのため両手で持たないといけません。

これは治安の悪い南米では怖くてあまり使えません笑

また手が塞がってしまうので育児や小さいお子さんがいるときには使いづらいかもしれません。

アクセサリー

iPhone 11 Pro Maxは大きすぎるので、ジンバルやフィルターはサイズや重さをよく確認してから購入しないと使えないということもあります。

私はBeastgrip Proというユニバーサルカメラケージを使用しているので、iPhone 11 Pro Maxでも使えます。
これはiPhone 11 Pro Maxをモバイルビデオグラフィーに使用しようとしている方には必須のアイテムだと思いますのでぜひ下記の記事を参考にしてください。

Beastgrip Proレビュー!【スマホの性能を最大限に引き上げるカメラケージ】

カメラアプリ

iPhoneにおすすめの有料カメラアプリをまとめています。
有料カメラアプリを使うことでソフトの面でiPhoneの性能を引き上げることができます。

iPhoneユーザーにおすすめの有料カメラアプリまとめ。【ボケやシーン別に使い分けたいアプリ】

スマホカメラ必須アイテム

スマホカメラに必須のアイテム6点は下記のリンクにまとめております。
これらのアイテムはモバイルビデオグラフィーや写真撮影の質を高めてくれるので要チェックです。

スマホにおすすめのカメラアイテム6選! 【スマホカメラの限界を引き上げてくれる神アイテムの紹介!!】

iPhoneをオンラインで購入する

iPhoneをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメです。 オンラインでの買い物なら24時間注文することができるため、あの長い待ち時間もなく頭金が必要ないなどのメリットがたくさんあります。
オンラインなら頭金なし

ソフトバンクでiPhoneを購入する

まとめ

今回はiPhone 11 Pro Maxを1ヶ月以上実際に使用して気付いたいい点・気になる点を紹介していきました。
トリプルレンズとビデオのクオリティに期待して購入したため、ビデオやカメラの点のことが主になりました。

iPhone 11 Pro Maxのいい点・悪い点の要点は。
いい点は、トリプルレンズの利便性、バッテリー持ち、チップによる処理性能の速さです。
気になる点は暗いシーンでの撮影、ゴーストの発生しやすさ、サイズです。

私的にはカメラ・ビデオに特化した使い方をするためにiPhone 11 Pro Maxを購入したため、日常での使い方のことは少なめです。
しかし、それは特に気になる点がなく、ほぼ完璧だからです。

ただし、メッセージなどの入力時に両手操作が必須になるのだけは少し引っかかります。
その代わりその画面の大きさとディスプレイの綺麗さのおかげで写真・動画の編集が正確にできるのは大きなメリットでもあります。

-iPhone 11 Pro Max, レビュー
-

© 2023 ガジェ道