
今回は新発売のiPhoneモデルの共通点、異なる点をまとめました。
iPhone 11シリーズはiPhone 11とiPhone 11 Proの2モデルあります。
iPhone 11シリーズの2モデルは共通している点もありますし、大きく異なる点もあるので、この記事は簡単にわかりやすくまとめました。
iPhone 11とiPhone 11 Proの簡単な早見表は下記のリンクにまとめております。
iPhone 11シリーズのスペック早見表。無駄な情報は一切なく、超見やすいiPhone 11シリーズの情報まとめ。
目次
iPhone 11シリーズ共通の特徴
iPhone 11シリーズ共通の特徴は以下の点です。
iPhone 11シリーズ共通の特徴
- プロセッサ
- インカメラ
- 広角カメラ
- 動画撮影
- Face ID
- ホームボタンなし
- 充電アダプタ
- イヤホンジャックなし
- 防水性能(IP 68)
- ワイヤレス充電
- デュアルSIM
iPhone 11シリーズは共通して、チップ(プロセッサ)は同じA13 Bionicですので、 処理における性能差はありません。
そのためiPhone 11はiPhone 11 Proの廉価版モデルになりますが、性能に違いはなく、ProとProでないシリーズの違いはディスプレイとカメラです。
iPhone 11シリーズ共通して、ホームボタンの廃止(Face ID)、充電アダプタはLightningケーブル、イヤホンジャックなし、デュアルSIMです。
iPhone 11シリーズはiPhone XSの後継モデルですが、 私の大好きな3Dタッチは廃止されました。
別に多くの人にはそこまで影響ないのかもしれませんが、私的には3Dタッチは画期的だったんですけどね・・・。
これからは長押しに代わるのですが、3Dタッチと長押しを切り分けられたのは地味に便利だったと思うんですけどねー。
なんだかなー。
広角カメラはどちらにも共通していて、とても良いポイントです。
普及モデル(廉価版)にも広角レンズがついているのはとてもいい傾向です。
やっとユーザーの気持ちを読み始めたんですかね笑
iPhone 11とiPhone 11 Proの違い
iPhone 11とiPhone 11 Proの主な違いはカメラとディスプレイです。
もっと平たく言えば、iPhone 11は普及モデル、iPhone 11 Proはハイエンドモデルです。
iPhone 11 Proは写真・動画の撮影・編集をすることを目的に制作されたモデルで、SNSのインフルエンサーを標的にした(?)モデルだと思います。
インフルエンサーは冗談ですが、ハイクオリティの動画の撮影から編集、そしてSNSにアップロード/友人・家族へのシェアをiPhoneひとつだけで完璧にこなせるのがiPhone 11 Proです。
iPhone 11とiPhone 11 Proの違い
- カメラの数
- バッテリー容量
- ディスプレイ
- 耐水性能
- 素材と仕上げ
- ストレージ
ココがポイント
iPhone ProとProでないシリーズの主な違いはディスプレイとカメラ。
カメラ
まずiPhone 11とiPhone 11 Proの大きな違いはこのカメラの点です。
iPhone 11はデュアルレンズ、iPhone 11 Proはトリプルレンズです。
iPhone 11・iPhone 11 Proともに広角・超広角レンズで、 iPhone 11 Proは2つのレンズに加えて望遠レンズがあります。
iPhone 11
- デュアルレンズ
- 広角:F値1.8
- 超広角:F値2.4
iPhone 11 Pro
- トリプルレンズ
- 広角:F値1.8, 26mm
- 超広角:F値2.4,13mm
- 望遠:F値2.0,52mm
カメラの数
iPhone 11はデュアルレンズ、iPhone 11 Proはトリプルレンズです。
iPhone 11・iPhone 11 Proともに広角・超広角レンズです。
従来のデュアルレンズは標準・望遠という組み合わせが多かったですが、iPhone 11はまさかの広角・超広角という組み合わせです。
望遠レンズ
iPhone 11 Proは上記2つのレンズに加えて望遠レンズがあります。
これによりすべての画角をカバーすることができます。
望遠レンズはiPhone 11にはついていないので、ポートレートを望遠気味で撮影したい方はこのiPhone 11 Proが選択肢に入ると思います。
正直望遠レンズは
画質が下がるイメージがあって、よくわからないですがそこまで必要ではないと個人的には思います。
むしろ超広角レンズがあったほうがもっとたくさんのものを画角に収めることができるので、嬉しいですけどね。
この点も含めてiPhone 11 Proでなくて、iPhone 11でいいんじゃないかなーと思う点です。
ディスプレイ
iPhone 11とiPhone 11 Proの2つめの大きな違いはディスプレイです。
iPhone 11はLiquid Retina HD、iPhone 11 ProはSuper Retina XDRを採用しています。


有機ELのディスプレイなので、とても綺麗で、目が疲れづらいです。
さらにiPhone 11 ProはSuper Retina XDRという最上のディスプレイなので、画像・動画の編集の色をより正確に表現するためですね。
Proモデルはカメラとディスプレイの2つを大幅に強化することで、 写真・動画の撮影・編集をiPhoneだけでできるという点が最大のセールスポイントです。
iPhone 11がおすすめの方
こんな方におすすめ
- 写真・動画の撮影をiPhoneでする予定がない
- 広角レンズがほしい
- コスパのいい最新のiPhoneがほしい
- 新しいiPhoneのモデルで、安いのがいい
iPhone 11は写真・動画の撮影をiPhoneでする予定がなく、新しいモデルのiPhoneが欲しいという方におすすめです。
iPhone 11 Proがおすすめの方
こんな方におすすめ
- 全ての画角を収められるiPhoneがほしい
- 写真・動画の撮影をiPhoneでしたい
- 綺麗なディスプレイで色を確実に把握したい
- 動画の撮影・編集・アップデートまでを手元のiPhoneだけでしたい
まとめ
今回は2019年9月10日(アメリカ時間)で発表されたAppleのスペシャルイベントで発表されたiPhone 11シリーズの共通点・異なる点をまとめました。
iPhone 11とiPhone 11 Proの主な違いはカメラとディスプレイです。
もっと平たく言えば、iPhone 11は普及モデル、iPhone 11 Proはハイエンドモデルです。
動画や写真に力を入れたい方はiPhone 11 Proモデル、写真・動画の編集まではしないという方はiPhone 11という風な買いわけができます。
私個人的なおすすめのiPhone 11のモデルは別の記事にまとめます。
-
-
新型iPhoneを買うならどっち?iPhone 11,iPhone 11 Pro,iPhone 11 Proを比較してみました。*個人的感想強めです
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。