
今回は2020年現在おすすめのiPhoneを紹介します。スペックやサイズ、価格を考慮してあなたにおすすめのiPhoneを見つけましょう。
今も昔もスマホ業界ではiPhoneが変わらず人気です。
特に日本国内でのiPhoneの需要は海外に比べて高いことでも知られているほどです。
今回はそんな日本でも大人気iPhoneのおすすめ機種の最新情報を紹介していきます!
私バカロカは現在iPhone 8、iPhone 11 Pro Maxを所有しており、使用していますのでそのiPhoneユーザーの視点からみてもおすすめの機種を紹介していきます。
2020年現在最新のハイエンドモデルは「iPhone 11」です。
以前までなら新型がでるたびに毎回チェックしていたと思いますが、最近はスマホ産業は飽和状態のため、旧機種でも十二分に使用できます。
旧機種のメリットととしては、新型が発表されると大幅な値下げがあるためよりお得に機種を入手することができます。

とはいえ、旧機種ではなく最新のハイエンドモデルのiPhoneを買う魅力もあります。
それは最新のiPhoneにしかできないことがたくさんあるためです。
カメラやディスプレイにチップの高性能化によりできることがたくさん増えています。
この記事では
細かいスペックや比較はAppleの公式サイトで確認できますので、当記事では簡単にまとめて、おすすめの機種と理由を淡々と紹介していきます。
今現在どのiPhoneを購入するべきか迷っている方はぜひこの記事を参考に新しいiPhoneを買っちゃってください。


2020年最新おすすめのiPhone
まずは結論から言います。
2020年最新の買うべきiPhoneランキングはこちらです。
iPhone SE 2の登場によりランキングを修正しました。
iPhone 11 Pro
ポイント
- トリプルレンズ
- 最高品質のディスプレイ
- バッテリーの持ち
- 進化したカメラ機能
- A13 Bionicによる処理速度の速さ
iPhone 11
ポイント
- デュアルレンズ
- ハイエンドモデルと同じチップ
- バッテリーの持ち
- コスパ
iPhone SE 2
ポイント
- サイズ:4.7インチ
- コスパ:44,880円(税別)〜
- A13 Bionic:ポートレートモード、4K動画撮影
- ホームボタン:指紋認証
簡単に各モデルのセールスポイントを紹介すると以下です。
ポイント
- iPhone 8→コスパ最強、ハイエンドモデルと同じチップ、ホームボタン
- iPhone 11→コスパ、ハイエンドモデルと同じチップ、デュアルレンズ、バッテリー
- iPhone 11 Pro→ハイエンドモデル、カメラ、ディスプレイがプロモデル
iPhone SE 2

https://www.apple.com/
2020年コロナウイルスで世界がロックダウンになっている間にAppleが発表した待望の「iPhone SE2」が堂々のランク1位です。
iPhone SE 2は世界中の人が待ち続けていてたと言っても過言ではないiPhone SEの後継機です。
iPhone SE 2の特徴を簡単に説明すると、iPhone 8のボディにiPhone 11シリーズの頭脳を兼ね揃えた機体です。
ポイント
- サイズ:4.7インチ
- コスパ:44,880円(税別)〜
- A13 Bionic:ポートレートモード、4K動画撮影
- ホームボタン:指紋認証

サイズ
サイズは4.7インチと最新のiPhoneの機種の中では最小のものになります。
最近主流の大きいスマホが苦手という方はこの4.7インチのボディがしっかりくると思います。
大きすぎない、ちょうどいいサイズのiPhoneですので、老若男女関係なく持ちやすいです。
コスパ
iPhone SE 2は最新のiPhoneの中で最も低価格です。
62GBのストレージのものが44,880円(税別)です。
iPhone 8のボディを使い回してコストを下げているおかげで、ハイエンドモデルと同じチップを搭載されているという破格のiPhoneです。
価格も第2位のiPhone 11よりもさらに3万円も安いので、超広角のレンズ、ナイトモードの撮影を必要としない方なら、まずiPhone SE 2を真っ先におすすめいたします。
ただ安いだけのアンドロイドモデルよりもだいぶ優れているので、価格を理由にiPhoneを遠ざけていた方にもぜひ手にとっていただきたい機種です。
iOSアプリはiPhoneだけに特化しているので、機種ごとによって性能差がでるAndroidよりもiPhoneが断然おすすめです。
A13 Bionic
iPhone SE 2はエントリーモデルながらも、現在のハイエンドモデルであるiPhone 11シリーズと同じチップが搭載されています。
A13 Bionicチップのおかげで処理性能だけではなく、カメラにおいてもiPhone 11シリーズと同じ以下のカメラ機能が使えます。
ポイント
- ポートレート撮影
- 次世代のスマートHDR
- 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)
- ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps)
- QuickTakeビデオ
- ステレオ録音
iPhone 8のボディを再利用とはいえ、最新のハイエンドのチップを搭載されていて、コスパも高いのでおすすめしないわけがないです。
ホームボタン

https://www.apple.com/
iPhone SE2ではiPhone伝統のホームボタンがあります。
操作・認証ロック解除に安定性を与えてくれるのでホームボタンファンの方には嬉しいですね。
2020年のベストiPhone
以上の理由からiPhone SE 2は2020年最もおすすめのiPhoneです。
はっきり言って、今までのiPhoneの中でも最もコスパもよく、爆発的に売れるのではないかと見ています。
サイズ・コスパ・ホームボタン等、これこそiPhoneというiPhoneが還ってきましたね。
iPhone SE 2のスペック等の詳細は下記のリンクにまとめております。
-
-
iPhone SE 第二世代のスペック・発売日・価格まとめ。【2020年大ヒットスマホの予感】
iPhone 11

https://www.apple.com/
iPhone 11はiPhone XRの後継機種になりますが、iPhone XRに比べても大幅に改善された点ばかりです。
その中でも私バカロカがiPhone 11が2020年現在、おすすめのiPhone第2位の理由は以下の4点です。
ポイント
- デュアルレンズ
- ハイエンドモデルと同じチップ
- バッテリーの持ち
- コスパ

スペック
iPhone 11シリーズのスペックは下記のリンクにまとめております。
iPhone 11シリーズのスペック早見表。無駄な情報は一切なく、超見やすいiPhone 11シリーズの情報まとめ。
デュアルレンズ
デュアルレンズは両方とも12MPで広角(標準)と超広角になります。超広角はF値2.4で広角はF値1.8です。
iPhone XRの後継機ですが、なんとレンズが デュアルレンズになっています。
今までのAppleのマーケティング方法ではハイエンドモデルではない普及モデルではシングルレンズでしたが、iPhone 11は広角と超広角の2つのレンズが搭載されています。
物理的な望遠レンズはないものの、昨今の主流である広角レンズが搭載されているため、撮影の幅が広がっています。
望遠レンズよりも超広角という組み合わせに痺れた方も多いのではないでしょうか。
ハイエンドモデルと同じチップ
iPhone 11はハイエンドモデルと同じチップ(A13 Bionic)を搭載しているためiPhone 11 Proと同じ新しいシステムを使えます。
ナイトモードや次世代HDRにDeep Fusionなどの進化したカメラ性能を普及モデルながらも同じように使えることができます。

また最新のチップを使用しているため処理速度も申し分のないものです。
バッテリーの持ち
バッテリーの持ちがiPhone 11シリーズで一番評価されるべき改善点です。
ようやく消費者の声を聞いてくれたという感じです。
バッテリーが大幅に改善されたため丸1日は持ちます。
これにより従来のように日中に使用して、夜には充電するということをすることもなく、夜でもそのまま使い続けることができます。
コスパ
iPhone 11の価格は、64GB74,800円(税別)からです。
iPhone 11はほとんどiPhone 11 Pro(ハイエンドモデル)と同じながらも値段は3万円も抑えられています。
iPhone 11との違いは望遠レンズが無い、ディスプレイ少し劣っている等ですが、 気にならない方には全く気にならない程度のことです。
iPhone 11 Proと違いストレージに128GBの選択肢もあるので、ちょうどよさがiPhone 11の売りです。
サイズもiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの中間です。
iPhone XRも値段が下がりましたが、デュアルレンズに進化したカメラの機能などの点を考慮すれば、どうしてもiPhone 11に軍配が上がります。
iPhone XRとiPhone 11は1万円しか値段の違いがありませんが、デュアルレンズ(超広角)や改善されたバッテリー等を考慮すればiPhone 11がおすすめです。
ナイトモードや次世代HDRなどiPhone 11シリーズでしかできない新しいカメラ性能もiPhone XRよりもiPhone 11をおすすめする理由です。
iPhoneをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメです。 オンラインでの買い物なら24時間注文することができるため、あの長い待ち時間もなく頭金が必要ないなどのメリットがたくさんあります。
iPhone 11 Pro

https://www.apple.com/
2020年おすすめのiPhone第2位はiPhone 11 Proです。
iPhone 11 ProはiPhoneシリーズ初のProの名前を冠する機種です。
Proの名前がついた理由はカメラ機能とディスプレイがプロ仕様だからです。
トリプルレンズに高品質のディスプレイ、さらにバッテリーの持ちも改善されたため、ビデオグラファーや写真家のようなプロ向けのモデルになっています。
iPhone 11 Proのおすすめポイントは以下です。
ポイント
- トリプルレンズ
- 最高品質のディスプレイ
- バッテリーの持ち
- 進化したカメラ機能
- A13 Bionicによる処理速度の速さ
トリプルレンズ
iPhone 11 Proは12MPの広角:F値 1.8、超広角:F値 2.4、望遠レンズ:F値 2.0のトリプルレンズの構成になっています。
iPhone 11との違いは望遠レンズが搭載されていることです。
広角、超広角、望遠レンズのおかげで全ての画角を収めることができます。
最高品質のディスプレイ
iPhone 11 ProはSuper Retina XDRという最高品質のディスプレイを搭載しています。
正確な色を表示することができるため、編集も正確にできます。
Phone 11 Proの優れた点はトリプルレンズで撮影した映像や静止画をそのまま最高品質のディスプレイで編集することができるところです。
そしてiPhone 11 Proと一眼レフとの違いはここにあります。
撮影した写真と映像をiPhone 11 Proでそのまま高品質のディスプレイで編集、SNSにアップロード等のことが一通りiPhoneだけでできてしまいます。
バッテリーの持ち
ProモデルのiPhone 11 Proは写真や映像の撮影をするためのモデルのため、バッテリーの持ちも大幅に改善されています。
私も実際にiPhone 11 Pro Maxを所有して使用していますが、バッテリーの持ちが本当に凄すぎてただただ驚くばかりです。
朝からビデオを撮り続けてもその日の夜はもちろん次の日の昼でも持ちます。
今までのiPhoneやスマホと違い、昼に使えば夜には充電、その間は使用できないということはありません。
進化したカメラ機能
上記3点に加えて、iPhone 11 Proではソフトの面でも大幅に改善されています。
A13 Bionicのおかげで、iPhone XSまでではできなかったことができるようになっています。
特に次世代HDRやDeep Fusionといったカメラ機能の進化は見逃すことができません。
iPhoneをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメです。 オンラインでの買い物なら24時間注文することができるため、あの長い待ち時間もなく頭金が必要ないなどのメリットがたくさんあります。
ランク外でもおすすめ
iPhone 8はiPhone SE 2発売にあたりランク外にしました。
それでもコスパや3D Touchなど、まだまだ現役で活躍できるiPhoneです。
iPhone 8はiPhone Xが発売されて以降も日本では売り上げが最もいいiPhoneとして有名でした。
iPhone SE 2の発売により、価格がさらに下がるかもしれませんので、狙い目のiPhoneには変わりません。
-
-
最新のiPhoneを差し置いて、今こそiPhone 8を買うべき8つの理由。
私バカロカ自身もiPhone 8をGo-toスマホとして使用しています。
iPhone 8のおすすめポイントは以下です。
ポイント
- サイズ
- コスパ
- ホームボタン
- 3D Touch
- 必要十分
サイズ
iPhone 8のサイズは現在Appleストアで購入できるiPhoneの中では最小のものになります。
4.7インチの小さいサイズがiPhone 8を今でも 人気のiPhoneに押し上げている最大の理由だと思います。
ミニマリストや小さいサイズのスマホのファンの方にはこのiPhone 8が小さいサイズの最新機になるので、大きく無いスマホをお探しなら必然的にこのiPhone 8になります。
iPhone SE2はこのiPhone 8の後継機になるとも言われておりますが、1月現在はまだ発表もされていませんので、今iPhoneの購入を検討中でしたらこのiPhone 8が小さいサイズでおすすめのiPhoneです。
コスパ
iPhone 8は発売から3年も経過していますので、値段も下がっており、新品にこだわりがなければ中古でコスパよく購入することもできます。
新品でも家電販売店や携帯大手によってはとてもいいプロモーションで購入することも期待できるおすすめの機種です。
ホームボタン
iPhoneユーザーの中にはホームボタンに対する根強いファンがいます。
それでも最新のiPhoneはそのホームボタンを廃止しており、ジェスチャー操作になっています。
このジェスチャーが苦手、なんか嫌だなと感じる方もいらっしゃるでしょう。
iPhone 8がホームボタンがついている最新のiPhoneになります。
ホームボタンには指紋認証がついており、マスクをつけていると認証制度の下がるFace IDに比べて認証精度が高いです。
3D Touch
最新のiPhone 11シリーズには3D Touch機能が搭載されていません。
そのため3D Touch Touchがついている最新のiPhoneはiPhone XS、次にiPhone 8になります。
3D Touch Touchは最初こそ使い分けに戸惑いましたが、一度慣れてしまうと3D Touchなしでは生きていけない体になってしまいます(大袈裟)。
メッセージなどの文字の入力時のカーソル移動や、アプリのクイック操作など3D Touchで時短ができます。
iPhone 8の片手でも操作できるサイズ感に3D Touch Touchが加わればメッセージを簡単に作成できます。
おかげで友人や家族とのメッセージ、SNSライフが超簡単になります。
必要十分
最後にiPhone 8は3年前に発売された機種ということで敬遠される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、よほど重い写真・動画の編集、ARゲームをするなどの使い方をしない限りは必要十分な機種です。
実際に私はiPhone 8とiPhone 11 Pro Maxを所有していますが、上記のような操作をしない限り、日常での使い方でそこまで操作に差はわかりづらいというのが正直な感想です。
2017年発売のスマホはすでに飽和状態だったため、そこまでスペックや操作性に不安を覚える必要はありません。
むしろ、時のハイエンドモデルを安く購入できるので、今でもiPhone 8の購入は選択肢として大アリです。
まとめ
今回は2020年現在おすすめのiPhoneランキングを紹介しました。
おすすめランキングの1-3位の順番は、iPhone 11、iPhone 8、iPhone 11 Proです。
おすすめのポイントはそれぞれ異なりますが、軽く要約すると以下のポイントです。
ポイント
- iPhone 11→コスパ、ハイエンドモデルと同じチップ、デュアルレンズ、バッテリー
- iPhone 8→コスパ最強、3D Touch Touch、ホームボタン、そしてコスパ
- iPhone 11 Pro→ハイエンドモデル、カメラ、ディスプレイがプロモデル
特にiPhone 11は歴代のiPhoneの中でもトップクラスにコスパの高いモデルになっています。
私自身はコスパには疑問があるiPhone 11 Pro Maxを所有していますが、大満足です。
しかしこのモデルは全ての方におすすめできるものではない癖の強いモデルです。
そのため、万人受けするのは上記の3つのモデルです。
今日のガジェ道

2020年現在最もおすすめるiPhoneはiPhone 11。時点でiPhone 8、iPhone 11 Pro。
iPhone 11 Pro Maxレビュー