
今回はiPhoneを快適に使うための基本操作と小技を紹介します。
iPhoneを使いこなそうと思っている方、買ったばかりで操作がよくわからない方に向けて書きます。
こんな方におすすめ
- iPhoneを買ったのはいいけど、よく使い方がわからない方。
- 思ったより使い勝手が悪いから買い換えようかなーと思っている方。
- より便利にiPhoneを使いたいと思っている方
- 文字入力の時にカーソル移動ができなくてイライラする方
文字だけではわかりづらいので動画も用意しているので、よりわかりやすくなっております。
iPhoneには説明書がないので、初めて使用する方にはandroidと操作性が違うしわかりづらいという人も多いと思います。
そこで今回はiPhoneの操作に慣れていない人に向けて、快適に利用するための基本操作と小技を紹介します。


対象機種
この記事では iOS12の環境下におけるiPhoneの基本的な操作と見落としがちな機能について取り扱います。
iPhoneX以降のホームボタンがないものとiphone 8以前のシリーズによる違いもありますので、各項で紹介いたします。
iPhone X 以降 | iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X |
iPhone 8 以前 | iPhone 8シリーズ、iPhone 7シリーズ、 iPhone 6sシリーズ、iPhone 6シリーズ |
どのiPhoneを買ったらいいかわかんないよ!という方は以下の記事から自分に合ったiPhoneを見つけてください!
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
用語説明
基本・小技紹介の前に、この記事に頻出する用語を説明しておきます。
3D Touch
メモ
iPhone6以降の機種に搭載された機能です。
対象機種はiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X、iPhone 8シリーズ、iPhone 7シリーズ、iPhone 6sシリーズ、iPhone 6シリーズ
注意ポイント


3D Touchは スクリーンを強く押すこと。
スクリーンバー
メモ
3D Touchとスクリーンバーについて説明したところでiPhoneの基本・小技を紹介していきます。
文字ではなくて動画で確認したいという人のためにYoutubeビデオをページ下に用意してありますので目次から飛んでください。
特に覚えておいて損はないであろう操作のものには項目の横にチェックマークを入れております。
またYoutube動画に組み込まれているものはYoutubeのアイコン がタイトル横にあります。
文字入力関係
キーボード
個人的ですがキーボードは最初から利用できるアップルのキーボードよりもGoogleキーボードがおすすめです。
ココがおすすめ
予測変換がより自然でUIが優れています。
フリック
まずはメッセージやLINEで文字を入力する時の基本技を紹介していきます。
多くの人が日本語入力の時はフリックを利用すると思います。
もし利用していないのならまずはフリックを利用しましょう。
最初は戸惑いますが、慣れたらローマ字で入力するよりもダントツで早くなりますよ。

かぎかっこ
フリックを利用しているときに限り、上の画像のようにやのキーの左右に「」がでてきます。
これで予測変換に()や【】も出てくるので、わざわざキーボード→記号から探す必要もありません。
それか「かっこ」と入力すれば「」または()はでてきます。
カーソル移動
つまづきポイント
androidoスマホと違いキーボードの中に矢印がなく、上手いようにカーソルを移動できなくて歯がゆい思いをしている人が多いと思います。

いっつも指でなんとかタップするか、文字消しながら移動しちゃう

結構ガジェ江ちゃんと同じことをしている人も結構多いのではないでしょうか?
戻るボタンがないせいで、カーソルを移動させるために何回もクリックしたり、削除しているとイライラですよね。
この機能を知らない人が私の周りでも多いので、教えてあげると咽び泣きながら喜んでくれます。
ポイント
3D Touchを利用します。
キーボード画面を強く押し込んで左右にフリックするだけで簡単にカーソルが動きます。
*この機能は3D Touchが搭載されたiPhone6以降の機種に限ります。
軽く押し込むだけだとフリックになるので、自分で思う以上に強く押してみてください。
シェイクで文字の取り消し
メッセージを書いている時に、入力途中の情報を全て消すときに便利な小技です。
入力している途中・後にiPhoneをシェイクすると、入力した情報を取り消しすることができます。
実際の様子はこんな感じです。
ココに注意
ただし、アプリによりますが、直前に入力した文字だけでなく全ての文字が消えますのでご注意ください。
全てのアクションに適用されるわけではないのでご注意を。
スクリーン関係
ロック画面からカメラを起動
ロック画面で、ディスプレイの右から左にスライドするとロックを解除することなくカメラを起動することができます。
この場合のカメラはプリンストール( 初めから入っているカメラ)が起動します。

通知センター
iPhone8 以前 | ホーム画面でページスクリーン( 画面上部)から下にスライドすると通知センターが出てきます |
iPhoneX 以降 | ページトップの右側を下にスライド |
ここではEメールやメッセージの、アプリからの通知を確認することができます。
また上で紹介したロック画面からカメラを起動と同じ要領で、ディスプレイの右から左にスライドするとカメラを起動することができます。

コントロールパネルの表示
iPhone8 以前 | ディスプレイの下部から上にスライド |
iPhoneX 以降 | ページトップの左側を下にスライド |
コントロールパネルで操作できるもの
コントロールパネルでは上の写真のことを設定、変更することができます。
その中でも、上の写真に番号があるアプリが私が特によく使うものです。
説明をいたしますと
コントロールパネル
-
- 機内モード(オン/オフ)
- Wi-fi(オン/オフ)
- モバイル通信(オン/オフ)
- Bluetooth(オン/オフ)
- 画面ローテーションのロック/ロック解除
- おやすみモード(オン/オフ)
- フラッシュ(オン/オフ)
- タイマー
- 画面録画
- カメラ
- アラーム
- ディスプレイの明るさ調整
- 音量調整
チェックマークがついているアイコンは3Dタッチで詳細な行動を選択できます。
また1から4のアイコンがあるボックスを3Dタッチすると、AirDropなどの隠しアイコンもでてきます。
よく利用するアプリ一覧
ホーム画面で、ディスプレイの下部以外のどの画面でもいいのですが、ディスプレイから下にスライドするとよく利用するアプリを表示することができます。
3Dタッチでショートカット
ホーム画面にあるアプリのアイコンを強く押す( 3Dタッチ)ことでアプリを開く前に利用する機能を選ぶことができます。
例えばLINEに対してこの操作をすると友達を追加するのに便利なQRコードリーダーまたはマイQRコードを簡単に開くことができます。


特におすすめの3D Touch操作
- カメラ→セルフィーを撮る、ビデオ撮影、QRコードのスキャン
- 設定→wifi, bluetoothの設定
- メモ→新規メモ
- リマインダー→新規リマインダー
- カレンダー→新規イベントの追加
- LINE→QRコードリーダーまたはマイQRコード
- Instagram→投稿
- Facebook メッセンジャー→よくメッセージする相手に簡単にアクセス
- Googleマップ→自宅までの経路
スクリーンショット
iPhone8 以前 | ホームボタンと電源ボタンの同時押し |
iPhoneX 以降 | 電源ボタンと音量ボタン(上)の同時押し |
スクリーンショットは現在表示している画面を写真としてアルバムに保存することができます。
ココがポイント
この機能を使うことでメッセージなどで、画像を使って説明することができます。


スクリーンショットの編集
スクリーンショット直後に保存した画像がディスプレイの左下に表示されます。
それをタップすると編集画面に移動します。
編集でできること
- 矢印など、線を引いたり、手書きのメモ
- 文字の挿入
- AirDropやメッセージで共有
編集することでスクリーンショットにマーカーを引いたり手書きでメモを加えることができます。
編集したものはLINEやメッセージまたはAirDropで簡単に共有できます。
ポイント
そのおかげで、送信後にいちいちアルバムに戻って削除をする必要がありません。
-
-
AirDropとは?データや写真をその場でiPhone等に転送できる魔法の機能。
アプリ関係
アプリ切り替え
iPhone8 以前 | ディスプレイの左側を少し強めに押しながら右にスライド |
iPhoneX 以降 | 画面下部を左右にスワイプ |
アプリ起動中でも、ホーム画面でもアプリを切り替えることができます。
アプリスイッチャー
iPhone8 以前 | ディスプレイ左側で3Dタッチを使用 |
iPhoneX 以降 | 画面下部からスワイプ→画面途中で止める |
iPhone8以前のiPhoneではホームボタンを素早く2回押すとアプリスイッチャーが出てきます。
これはマルチタスクやアプリ切替えとも呼ばれる機能です。
この機能、実は3D Touchで同じことができるのはご存知でしたか?
ディスプレイ左側を強く長押しすることでアプリスイッチャーが起動します。
ページに進む/戻る
ブラウザーアプリ( SafariやChromeのようなインターネットを使うアプリです)で前後のページに戻るのに便利な小技です。
ポイント
ディスプレイ右から左にスライド→ページに進む
簡単に画面上に戻る
インターネットで検索している時などにページの上に戻りたいのに何回もスクロールするのは面倒ですよね。
そんな時に意外と知られていないのがこの小技です。
画面上部のステータスバーをタップするだけです!
私が実際に使っているおすすめの無料・有料iPhoneアプリは下記のリンクにまとめました。
-
-
【2020年】iPhoneを購入したらまずダウンロードしたいおすすめの無料・有料アプリまとめ。実際に使える人気の定番・効率化アプリの紹介です!
YouTube
上記の項目の中があるものを取り扱っているビデオを用意しました。


まとめ
iPhoneは初見殺しというほどに隠された機能がたくさんあります。
またアップデートにより機能が増えることもあるのでガジェ道でも都度紹介していきますので、ぜひチェックしてください!
最高のガジェットライフを手に入れるために、これらの基本操作・小技をマスターして快適なiPhoneライフを手に入れましょう!

これからiPhoneを購入しようとしている方は2019年のユーザー別iPhoneのおすすめ記事をぜひ読んでご検討ください!
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。