
今回はノートアプリGoodNotes 5とNotabilityとの比較記事です。
当サイトでもぶっちぎりで人気のノートアプリ「Notability」とそのライバルアプリ「GoodNotes 5」の比較記事になります。
GoodNotes 5、Notabilityの両アプリとも所有している私から見たおすすめのポイントや気になるポイントも同時に紹介していきます。
両アプリともiPads(iPad 2018以降,iPad mini,iPad Pro)の最大の特徴でもあるApple Pencilを最大限に活かせるノートアプリで、iPadをパソコンでもスマホでもなくタブレットとして活用するためのiPadの最高のアイデンティティでもあるので必須アプリです。
この記事は以下の項目にあてはまる方向けの記事になります。
この記事はこんな方におすすめ
- iPadでおすすめのノートアプリを探している。
- NotabilityかGoodNotes 5の購入を検討している。
- 両アプリの共通点と異なる点を知りたい。
この記事はノートアプリの2大トップ 「Notability」と「GoodNotes 5」の共通点と異なる点をまとめた記事です。
1ページ目で2大ノートアプリの共通点を紹介、2ページ目以降は各ノートアプリの特徴詳細を紹介していきます。
2大人気のノートアプリの購入を検討されている方の参考になれればと思います。
iPad関連記事
目次
はじめに
ノートアプリ
Notability・GoodNotes 5の両アプリとも ノートアプリの中でも人気の有料アプリです。
iPadとApple Pencilを購入する理由としてiPadをノートとして使いたいと考えている方もいると思います。
Apple Pencilを活用するためにもノートアプリのダウンロードをおすすめしております。
ノートアプリの二大トップは「Notability」と「GoodNotes 5」です。
ノートアプリ関連記事
各ノートアプリの特徴
NotabilityとGoodNotes 5を比較する前に、簡単なアプリの特徴チェックです。
おすすめのノートアプリ
- Notability:録音機能が付いているノートアプリ。講義や会議・語学のクラスで録音をしながらノートを作りたいと思っている方向け。
- GoodNotes 5:→利便性に優れたノートアプリ。録音機能が必要でない、フォルダの管理をしっかりしたい、ノートを便利に作成したい、PDFを使った勉強をしたい方向け。
ノートアプリ別おすすめの方
NotabilityとGoodNotes 5、各アプリ別におすすめの方は以下です。
Notabilityがおすすめの方
こんな方におすすめ
- ガンガンノート作成をしたい
- 録音メモとライブビュー機能に惹かれている
- シンプルなUIが好きだ
- ページのスクロールがさくさくしているのがいい
GoodNotes 5がおすすめの方
こんな方におすすめ
- 利便性の高いノートアプリを探している
- ファイルの管理をしっかりしたい
- テンプレートの種類が多いノートアプリが欲しい
- 優れたUIのノートアプリが欲しい
以下では2大ノートアプリの共通点を紹介していきます。
Notability・GoodNotes 5の共通点
Notability・GoodNotes 5の両アプリともペン・ハイライト・図形モードなど使用できる基本的なツールは同じですが、ツールの使用が異なっていたりします。
2020年現時点でのNotability・GoodNotes 5の共通点は以下の点です。
ポイント
- ハイライトが文字の下に
- 部分的・全体的な消しゴムの選択可能
- ノートを2枚同時作成可能
- アプリ内でファイルにアクセス可能
- イメージスキャン
- ダークモード
アップデートにより、以前は片方のアプリでしかできなかったものも、 今は両アプリでその機能が使えたりもします。

ハイライトが文字の下に

Notability

GoodNotes 5
アップデートにより両アプリとも、ハイライトの仕様が同じになりました。
以前はNotabilityのハイライトは文字の上にくる仕様でしたが、アップデートによりGoodNotes 5と同じようにハイライトが文字の下にくるようになりました。
これにより、以前のようにハイライトのせいで文字が見づらくなるということがなくなりました。

部分的・全体的な消しゴムの選択可能
部分的
この部分的消しゴムは、消しゴムで触れた部分のみを削除する仕様です。
全体的
この全体的消しゴムは、消しゴムで触れた部分と繋がっている部分全体を削除する仕様です。
アップデートにより
こちらもアップデートにより 消しゴムの範囲を部分的・全体的なものから選ぶことができるようになりました。
文字の一部に触れるだけで全体を消せる仕様と、触れた部分だけを消せる2種類の消しゴムが使えます。
これは好みの問題ですが、オプションがあるというのは嬉しいことです。
以前は全体的だけ、部分的だけと言った仕様で、 ユーザーは使いづらさを覚えていたかと思います。

ココがポイント
両アプリとも消しゴムが部分的か全体的かをオプションで選ぶことができるようになった。
縦スクロールに対応
GoodNotes 5がアップデートにより、縦スクロールにも対応しました。
ノート画面2分割表示
NotabilityもGoodNotes 5もノート画面を2分割表示することができます。
こちらは後述しますが、全く同じ仕様と言うわけではなく、アプリによって違いがあります。
しかしノート画面を2分割して使えると言う点では同じです。
メモ
ただし分割の使用が違うので注意。次のページで説明します。
アプリ内でファイルにアクセス可能

Notability

GoodNotes 5
Notability・GoodNotes 5ともアプリからファイルにアクセスすることができます。
外部ファイルからノートにデータ転送をする必要がないので、この仕様はとても便利です。

イメージスキャン


Notability・GoodNotes 5ともにアプリ内のカメラから書類をスキャンすることができます。
アプリ内カメラのスキャンにより、よりはっきり書類を読み込むことができ、歪みなども修正することができます。
ノートに綺麗な書類を添付することができるので便利です。

ダークモード

Notability

GoodNotes 5
Notability・GoodNotes 5ともにダークモードに対応しています。

以上が両アプリの共通点でした。
次のページ以降でNotability・GoodNotes 5の各アプリによる違い、特徴を紹介していきます。