
今回は私が今一番気になるAndroidスマホ「Pixel 3a」のカメラ性能(静止画)を比較した記事です。
海外ではすでにYouTuberなどのインフルエンサーにはPixel 3aが先行で提供されており、彼らによるカメラ性能の比較もすでにたくさん投稿されております。
今回はその中でも2019年のAndroidのハイエンドスマホ2台巨頭(現在)のGalaxy S10+とHuawei P30 ProとPixel 3a(ミドルレンジ)のカメラ性能を比較したMrwhosethebossより「https://www.youtube.com/watch?v=_ERUGUSkZkQ」が興味深かったので翻訳して引用・紹介いたします。
この記事では
この記事にある画像は「https://www.youtube.com/watch?v=_ERUGUSkZkQ」より引用しております。
おすすめスマホカメラ記事
スマホカメラ関連記事
目次
Pixel 3a シリーズ
Pixel 3aはそのハイエンドモデルのPixel 3と同じカメラの性能を持つのに、コストが削減されている夢のような機種です。
Pixel 3aはGoogleから発売されているミドルレンジスマホで、3Dゲームや重い作業をスマホでする予定がなく、高機能のカメラが欲しいという方にはうってつけです。
その代わりディスプレイやワイヤレス充電がないなどのコストカットに捧げた部分もありますが、それでもコスパのすこぶる高い、最高の機種です。
そんなPixel 3a シリーズとの比較の対象になるのは2019年発売のアンドロイドハイエンドモデルのGalaxy S10+とHuawei P30 Proです。
どちらもディスプレイやそのほかの充実した機能に加えてやはりカメラに力をいれております。
そんな2機種とミドルレンジのPixel 3a シリーズはどれぐらいカメラにおいて性能差があるのか見ていきましょう。

簡単なスペック
P30 Pro
- 標準レンズ:40MP,f値1.6 OIS
- 超広角カメラ: 20MP,焦点距離16mm,f値2.2
- 望遠カメラ:80MP,f値3.4, 焦点距離125mm ,光学5倍ズーム
- (背面カメラ)赤外線による物体の焦点距離ToFセンサー
- 32MP,F値2.0
Galaxy S10
- トリプルレンズ
- AIによるシーン別の撮影が強力
- ベストショットと呼ばれる新機能がリアルタイムでより良い写真を撮るのをサポート
標準レンズ:12MP/f値1.5/OIS、望遠レンズ:12MP/f値2.4/OIS AF、超広角レンズ:16MP/f値2.2/O FF
Pixel 3a
- シングルレンズ
- 超優れたAIによる超綺麗な撮影が可能
- ナイトモードが鬼
カメラスペックの詳細は下記のリンクにまとめております。
最新スマホカメラの比較。Huawei P30 Pro vs S10+, iPhone XS, Pixel 3。写真大量です。【 海外レビュー】
Pixel 3a/a XLの簡単なスペックと特徴の紹介です。Pixel 3との違いの比較は何?簡単にまとめてみました。
日中
Pixel 3aはハイエンドモデルの半分以下の価格なのに、こんなに高クオリティの写真が撮れてとても驚いている。
ハイエンドモデルのPixel 3と似たような画像処理や色のアルゴリズムだ。
その結果Galaxy S10+とP30 Proよりもとてもパワフルなダイナミックレンジになっている。
Galaxy S10の写真はほかの2つのスマホと違い、影が潰れておらず好印象だ。
自然なままの状態をうまく保っていながらも露出もうまくできている。
広角レンズ
Pixel 3aのソフトウェアにより画像処理はとても素晴らしいが、残念なことにソフトウェアだけでは物理的に超広角レンズのような画質は撮ることができない。
Galaxy S10+とHuawei P30 Proのようなハイエンドモデル(これから発売されるものも含めて)は広角レンズがついているのが標準になってくるので、広い画質のものも撮れるようになっている。
Huawei P30 Proは超広角の画質の時はコントラストを強調していることは気に留めておいてほしい。
望遠ズーム
Pixel 3aは超広角は装備していないけど、望遠ズームはソフトウェアで補える。
望遠モードで撮影すると複数の写真を撮って合成することで詳細を再現する。
Huawei P30 Proの光学5倍ズームには及ばないが光学2倍ズームのGalaxy S10には近い結果を残している。
遠くで見る分には近い結果のクオリティだが、ズームにするとその違いは顕著だ。
それでも399ドルで買えるスマホと考えたらとても素晴らしいものだ。
ポートレート
Galaxy S10+とHuawei P30 Proは遠くからでもポートレートモードを使用できるが、Pixel 3aは近く必要がある。
ただポートレートモードにおいてはPixel 3aは他の2つのフラッグシップモデルよりも優れた結果を残している。
他の2つは画像処理が甘く、顔と背景の境界の判断がPixel 3aほどできていない。
さらにPixel 3aは近づけば近づいた分だけ良くなる。
画像処理だけでなく、色の処理についても疑問が残る。
マクロ
マクロにおいてはHuawei P30 Proが最も対象に寄れる。
次点にGalaxy S10+、そしてPixel 3a。
ナイトモード
ナイトモードに関してはHuawei P30 Proは驚異的な写真を撮ることは周知だ。
Galaxy S10+は最近のアップデートでマニュアルでナイトモード撮影が初のSamsungスマホで撮れるようになった。
Pixel 3aはPixel 3と同じNight sightモードを使っているので、Pixel 3のことを完全に忘れさせる。
その出来はどれもよく、時にとても暗い場面でも色とコントラストを保持している。
比べてGalaxy S10+はP30 Proに比べて劣っている。
P30 Proは別次元のレベル。
しかしGalaxy S10+とPixel 3aは同じように実際に近い写真を撮影している点では似ている。
望遠ズーム
GoogleのNight sightモードはパワフルなだけでなくとても万能なスマホでもある。
夜間の望遠ズームでもとても驚くほどに超高解像の結果を出した。
そしてP30 Proはもう化け物。
セルフィー
Night sightはとても万能なので、夜間のセルフィーにおいてもとても活躍する。
たったのワンタッチで、適度に露出された背景と前景さらに夜空も撮れる。
そしてこの点においては他の2つのスマホを完全に抜き去っている。
フラッシュ
フラッシュにおいてもPixel 3aは対象に均等に光の配分をしていて良い。
対象やポジションを変更しても、その結果は一貫していた。
ズームアップ
写真を撮って、15倍にズームインしてみた。
ご覧の通りどのスマホも驚異的にいい結果だ。
Galaxy S10+が他の2つに比べて少しだけ素材の詳細をはっきりと映し出している。
Pixel 3aだけの機能
Pixel 3aにできて、他の2つにない機能として「トップショット」機能がある。
これは撮影後にどの場面の写真を使うかを選べる機能だ。
例えば、もし目を閉じて写真に写ってしまった時なんかに有効だ。
この機能を使えば目を閉じていない時の場面を選ぶと、その場面が最終的に写真として仕上げることになる。
セルフィー
セルフィーにおいてはPixel 3aがベストだ。
デフォルト設定ではとても低いレベルのビューティーフィルターがかかっている。
個人的にはよくできていると思うが、機能をオフにすることもできる。
セルフィーのポートレートモードはGalaxy S10+と同じかそれよりも良い。
まとめ
通常のビデオとナイトモードの動画の比較記事は別の記事にまとめました。
-
-
Pixel 3aのカメラ性能比較。Galaxy S10+とHuawei P30 Proと比べてみた。動画編【海外レビュー】
Pixel 3a
優れている点
- 日中
- 望遠ズーム
- ポートレートモード
- ナイトモード
- フラッシュ
- トップショット
- セルフィー
気になる点
- 画角の広い写真が撮れない
- ズームをしすぎると低解像度(Huawei P30 pro以外どれも同じ)
日中の写真については、ズームにしすぎない限りはそんなに大差はありません。
ただしPixel 3aはPixel 3同様にシングルレンズのため、Galaxy S10+とHuawei P30 Proのように超広角レンズがないので画角の広い写真は物理的に撮影できません。
望遠ズームはソフトウェアで補えるので問題ありません。
望遠ズームにおいてはHuawei P30 Proがベスト。
ナイトモードはPixel 3と同じレベル。
こちらもHuawei P30 Proがビースト(化け物)。
ポートレート、フラッシュでの撮影、セルフィーについてはPixel 3aのほうが他のフラッグシップモデルよりも優れています。
記事中で使用されたスマホ
この動画を見て
399ドルと他のフラッグシップの半分以下の価格なのにだいたい同じぐらいのカメラ機能に、数点ではPixel 3aのほうが優っている分もあり、カメラだけに関して言えばPixel 3aはコスパ最強のカメラスマホです。
正直ディスプレイやCPUやRAMなどはあまりスマホには求めておらず、どこにでも持ち運びできるからこその利点であるカメラを私は重視しているので、その点では安いのに高性能カメラを有しているPixel 3aはまさに理想のスマホです。
いやー、欲しい。
アルゼンチンのAmazon的なオンラインサイトで調べていると値段は約600ドルと、綺麗にアメリカ価格の1.5倍にしてきてイライラです笑
日本でPixel 3aを購入することで恐れているのはシャッター音が消えなかったらどうしようということです。
海外SIMカードを挿入すれば消音のメニューが表示されるとの情報もありますが、果たして実際はどうなのか・・・。
いやー、どこでもドアが欲しいですな。
動画
おすすめスマホカメラ記事
スマホカメラ関連記事