iPhone レビュー

iPhone 8 レビュー。1年使ってわかったメリット・デメリット8つ。

バカロカ
こんにちは!平成最後のガジェット界の麒麟児、@バカロカです!
今回は私バカロカが実際にiPhone 8を1年使って気づいたメリット・デメリット8つを紹介します。

メディアでは新しいiPhone XS・XRの影に隠れがちですが、ホームボタンのついた最後の機種であり、値下がりした今人気急上昇中のiPhoneです。

ホームボタンがあるデザインが好きな方や、iPhoneを新しく買い換える時にX以降のFace IDやデザインに抵抗がある方や、その値段の面から支持されています。
私個人的にはそのサイズ感がちょうどよくて気に入っています。

この記事では

発売から1年半経った今でも売上好調であり続けるiPhone 8を実際に使用してみたメリット・デメリット8つを紹介していきます。
ガジェ江
新しいiPhoneがいいに決まってんじゃん。
ハァーーー(オニデカ タメイキ)
バカロカ
ガジェ江
ウザ

 

メリット・デメリット

まずはメリット・デメリットを先にお伝えします。

メリット5つ、デメリット3つです。

メリット

  • サイズ感がちょうどいい
  • 直感的に使えるホームボタン
  • Face IDではなく指紋認証
  • 2019年の今でも十分に通用するスペック
  • iOS更新の度に怯えなくて済む

デメリット

  • iPhone 8 plusではないのでシングルレンズ
  • イヤホンジャックなし
  • ヘビーなゲームをするには物足りないかも

詳しくは次の項目「おすすめの方・おすすめでない方」以降で説明していきます。

 

おすすめの方・おすすめでない方

こんな方におすすめ

  • 価格の落ち着いた新しいiPhoneを探している
  • Face IDより指紋認証がいい
  • 軽くて小さいサイズのスマホが好き
  • スマホよりもパソコン・タブレットにお金をかけたい

これは私個人的な考えですが、スマホに求めるのは携帯性とカメラが使えたらそれでいいです。
インターネットやゲームはタブレット、重い作業はパソコンで使い分ければいいです。

スマホにお金をかけるのもいいですが、周辺機器を揃えるほうがもっっっっっと幸せになれます。
 

スマホですること

スマホですることは、出先でのニュース、メッセージ、メール、電話、メモ、スケジュール管理、音楽再生です。

自宅では子供の写真撮影→airdropで簡単にMacbook Proにデータ転送。
またはGoogleフォトで家族とシェア。

これだけできれば十分です。

私のiPhone・iPad・MBPの使い分け方は下記のリンクにまとめました。

私のApple製品と使い方。Macbook Pro、iPad Pro、iPad mini、iPhone 8、iPhone 11 Pro Max、Apple Watch Series 5、AirPods。

AirDropの超便利すぎる機能と使い方は下記のリンクにまとめました。

AirDropとは?データや写真をその場でiPhone等に転送できる魔法の機能。

 

iPhone 8がおすすめでない方

こんな方におすすめでない

  • 最新のスマホが欲しい
  • Face IDを使いたい
  • 大画面のディスプレイがいい
  • イヤホンジャックが欲しい
  • シングルレンズでは物足りない
 

サイズ感がいい。

これが私がiPhone 8を今でも使い続ける理由のひとつです。
サイズ感。

iPhone SE信者もネットでは多いですが、私的にはiPhone 8の大きさがちょうどいいです。
画面の大きさもポケットにスッと入る感じも、文字入力をする時も小さすぎない大きさ。

バカロカ
全部が丁度いい!!

私は基本的にカバンも何も持たずに前ポケットにスマホと財布と鍵だけのスタイルです。
バックパックを使う時でも、スマホは常に右前ポケットです。

このスタイルを通すために、大きすぎないスマホを選ぶのがポイントになります。

そのため現時点で大きすぎず高性能のiPhoneは(Appleから変える気はサラサラないです笑)このiPhone 8一択です。
iPhone 7でもいいです。
iPhone 7もイヤホンジャックはないので、もうこれはお好みですね。

下記の記事で2019年現在のiPhoneの主要な製品を比較していますが、やっぱりiPhone 8が丁度いいサイズです。

最新のiPhoneを差し置いて、今こそiPhone 8を買うべき8つの理由。

 

直感的に使えるホームボタン

これはまだ私が最新のiPhone XSやiPhone XRを使用していないからかもしれませんが、ホームボタンがあることによって操作が直感的だと思います。

アプリからホームに戻る→ホームボタン1回
マルチタスクの起動→ホームボタン2回
Siriの起動→ホームボタン長押し

ね?簡単でしょ。

ホームボタンなしのiPhoneのように画面下からスライドとかをしなくていいので、楽です。
慣れたらホームボタンなしでも大丈夫なんでしょうけど、ホームボタンはやっぱりあれば便利です。

iPhoneは使いづらくないぞ!意外と知られていないiPhoneを快適に使うための基本操作・小技16個の紹介【 iOS12】
ガジェ江
iPhoneの使い方は上のリンクから確認してちょ。
 

Face IDではなく指紋認証

こちらは夜やマスク使用時、ポケットの中でiPhoneを起動させたい時に痛感すると思います。

指紋認証も悪くないな・・・と。

ガジェ江
指紋認証も悪くないな・・・ハッッ!!

私のように前ポケットに入れっぱなしの場合は

指紋認証

ポケットに入っているiPhoneのホームボタンをタップする→取り出してすぐ使える→ドヤァ 2工程

Face ID

ポケットからiPhoneを取り出す→iPhoneの上下を確認する→スクリーン下のバーを上にスクロール→認証→ドヤァ 4工程

ご覧の通りドヤァまでのステップが指紋認証の方が短いです。
ここでのポイントは指紋認証は物理ボタンなので、ポケットの中でも場所が把握できるということです。

Face IDの場合はポケットから取り出してもすぐには使えず、ロック解除のためにスクリーン下のバーからスクロールして顔を認証しないといけません。

これだとスマートにポケットから取り出してすぐドヤァでiPhoneを触れないので大きくマイナスですね。

ガジェ江
それそんな大事?
これだからトーシローは・・・。
バカロカ
ガジェ江
ウザ

 

iOS更新の度に怯えなくて済む

iPhone 8は2017年に発売された機種なので比較的新しいので、新しくiOSが更新されても対応するでしょう。

少なくともあと2年は安泰だと思うので、キャリアで2年契約でiPhone 8に乗り換えても全然大丈夫です。

反対にiPhone 5やiPhone SEを使っている方は黄色信号かもしれませんので、次のアップデート次第では機種変更も検討した方がいいですよ。

 

iPhone 8 plusではないのでシングルレンズ

これはカメラ好きな私からすれば、大きくマイナス要素です。

最近のトレンドとしてはシングルレンズで検討しているのはGoogleのPixel 3ぐらいで、それ以外の最新スマホはどれもデュアルレンズ・トリプルレンズでスマホをコンデジのように使うように設計されたものばかりです。

とはいえ、iPhone 8のカメラの画質がすこぶる悪いかと言われればそんなことは全然ありません。
普段使いで使う分には全く問題なく、十分綺麗です。

大きいサイズで写真を印刷したい方やプロフェッショナルに使いたい方には向きませんが、そんな方への私からのアドバイスは

バカロカ
フルサイズ/apscのミラーレスカメラでも買っちゃいなよ!

です。

餅は餅屋。

プロフェッショルな写真は最適な機材で。

あくまで私の意見です。
もちろんスマホでカメラ並みに最強の画質も備えて、ぼかせて、写真もパッキパキにできるならそれに越したことはありません。

でもスマホのセンサーサイズではプロフェッショナルっぽいものは撮れても、真のプロフェッショナルとはまた少し違うのではないのかなと思います。
スマホ写真でも発想次第でばけるので一概には言えませんが。
 

シングルレンズでもアプリを使えば大丈夫

シングルレンズだからと言って悲観することは全くありません。

そもそもスマホだけで写真を見る分には何の問題もない、十分な写真が撮れます。

加えて有料ですがカメラ本体やレンズを買うよりは断然安いカメラアプリを使用すれば、まるで1眼レフのように写真を撮ることができます。

シャッタースピードやISOを変えられるので明るさの調整や、撮影できる写真の幅が広がります。

私が実際にダウンロードして使用しているカメラアプリは下記のリンクにまとめました。

ProCamera レビューと使い方! 【マニュアル設定で撮影の幅を広げろ!!】
バカロカ
iPhoneでカメラを毎日頻繁に使う方にはぜひ利用していただきたいアプリNo.1です。

 

イヤホンジャックなし

これはiPhone 7からで、最新のiPhone(XS, XR)にも共通して言えることですが、現在の主要なiPhoneではイヤホンジャックは廃止されています。

Appleは一度廃止したものを戻すことはない傾向にあるので、今後のハイエンドモデルにはもうイヤホンジャックはついてこないと見た方がいいでしょう。

イヤホンジャックがないから常に音がiPhoneから垂れ流しということはなく、イヤホンを使う方法が2つあります。

1つはLightningコネクタとイヤホンをアダプターで接続する。
もうひとつは、ワイヤレスイヤホンを使う。
です。

 

アダプター

アダプターは付属品としてついてくるので、普段お使いのイヤホンをそのまま使用することができます。

このデメリットは、イヤホンを使いながら充電ケーブルが使えない。
アダプターを常に持ち運ぶ必要がある。

これが気にならないのであれば、アダプターを使用すれば問題ないです。

 

ワイヤレスイヤホン

私のおすすめはこの際、思い切ってワイヤレスイヤホンを買っちゃいましょう。ということですわ。

ガジェ江
なんやコイツ、急にいきりやがって

最近のスマホ界のトレンドとしてはAppleを真似てイヤホンジャックを廃止する傾向があるので、もし仮に万が一にでもiPhoneから他のアンドロイドスマホに機種変更をしてもそのままワイヤレスイヤホンを使えます。

iPhoneでもアンドロイドスマホでもおすすめなのが、やっぱりAppleからのワイヤレスイヤホン「Airpods」です。

「耳からうどん」とも揶揄されるワイヤレスイヤホンですが、私はハイカラじゃのぉおと思ってます。

マイクも内臓しているのでハンズフリーで通話をするのにも超便利で移動の間に使用しまくってます。

AirPodsの使い方とおすすめポイント・レビューは下記のリンクにまとめました。

AirPodsレビュー。Apple純正のワイヤレスイヤフォンはつけ心地も操作性も機能性も超フィット!!iPhoneユーザーのマストアイテム!!
今更聞けない?AirPods購入したら絶対に知っておきたい!基本的な使い方と便利な小技の紹介です。

 

ヘビーなゲームをするには物足りないかも

昨今の人気ゲームでもあるサバイバルFPS系のヘビーなゲームを高画質でプレイするには物足りないかもしれません。

私はもういい歳の大人なのでFortunateなどの重いゲームはせずに、レトロ系のドットゲームばかりしているので今まで物足りないと思ったことはないです。

クラッシュロイヤルに代わって、同じくSUpercellからのゲーム「ブロスタ」をプレイするのに重さは問題ではないです。
ただ画面が大きい方が好きなので結局iPad Proでのみプレイしています。

スペックの問題というより単純に画面の大きさのほうが問題かもしれません。

人によっては全く気にならないかもしれないですね。
実際iPhone 8のほうが持ちやすいので画面が小さくてもいいという方もいます。

 

まとめ

今回はiPhone 8を実際に1年使って気づいたメリット・デメリット8つを紹介しました。

メリットは私にとってはすごくメリットなことですが、デメリットはシングルレンズ以外は正直そこまでデメリットではありません。

イヤホンジャックがないおかげで物理ケーブルを抜け出し、次の世代の技術のイヤホンに移行できたので、考え方によればメリットです笑

中立性を保とうとしていますが、どうしてもいい方面に捉えていますね笑

バカロカ
 サーセンwwww

でもシングルレンズなのは結構気になるポイントで、買い替えまたは買い増しも検討する材料になっています。

アプリを使えばある程度改良できるのも確かですが、やっぱり物理的にレンズが多い方が有利なのも間違いないです。
もしカメラに重きを置いておらず、サイズ感・ホームボタンを重視するならiPhone 8一択です。

iPhone 8 Plusを買うならiPhone XS,iPhone XRのほうが個人的にはおすすめです。

iPhone 8を買い換えるとしても、次もiPhoneにします!

 

今日のガジェ道

バカロカ

iPhone 8はシングルレンズということに目をつぶれば2019年でも最強のスマホの一角!!!そしてiPhone本体もそうだけど、アプリも重視せよ!!

【2020年】iPhoneを購入したらまずダウンロードしたいおすすめの無料・有料アプリまとめ。実際に使える人気の定番・効率化アプリの紹介です!

-iPhone, レビュー
-, ,

© 2023 ガジェ道