
最新のスマホではデザイン性や重さの面でイヤホンジャックを取り扱っていないスマホもあり、なかでもAppleはそれを始めた先駆者です。
iPhone 7からイヤホンジャックを廃止し、以降の最新のiPhone X, XS, XS MAX, XRでイヤホンを使うにはワイヤレスイヤフォンまたは、アダプターを使う必要があります。
しかしアダプターの不便さを考えるとやはり、これからの時代はワイヤレスイヤフォンを使うのがスマートです(キリッ)。
私はスマホ・タブレット・パソコンに到るまでApple製品で統一しております。
ってことはイヤフォンもやっぱりAppleで統一したら楽になるんじゃなかろうか?
ということで昨年一気にApple製品一色に染まった私は、AppleのワイヤレスイヤフォンAirPodsにもすぐ手を出してしまいました笑
今回はそんなAirPodsを実際に使ってみての操作性・デザイン・音質等のレビューを書いていきます。
先に結論から言うと買って、使ってみて大満足の完全ワイヤレスイヤフォンです。
利便性やデザインもそうですが、なにより私の用途や欲しかったポイントがドンハマりです。
実際のAirPodsの使い方や便利な小技はこちらの記事にまとめました。
今更聞けない?AirPods購入したら絶対に知っておきたい!基本的な使い方と便利な小技の紹介です。
AirPods
AirPodsはAppleから発売されている完全ワイヤレスイヤフォンです。
インナーイヤー型のワイヤレスイヤホンなので耳につけても痛くならないです。
中耳炎を患って以来、とにかく耳のケアを気にしている私ですが、このAirPodsは耳の奥にねじ込まずに快適に使えるのでそこも嬉しいです。
耳に添えているという感じですが動き回っても走っても落ちないので、すごく重宝します。

またApple純正のワイヤレスイヤフォンなので、私の大好きなApple製品同士の連携も充実しています。
例えば一度Bluetoothで接続していれば、それ以降はケースからイヤフォンを取り出せば自動的に接続されたり、イヤフォンを外せば再生しているメディアが自動で一時停止になったりと、使い勝手最高です。
AirPodsがおすすめの方
こんな方におすすめ
- iPhoneを使っていて、完全ワイヤレスイヤフォンを探してい
- iPhone以外にもApple製品を使っている
- どうせなら便利なワイヤレスイヤフォンがいい
- 音質はそんなに気にしない
- イヤフォンを耳に押し込むタイプが苦手だ
- 使っていて疲れないイヤフォンが欲しい
- ジョギングや筋トレをしながら音楽を楽しみたい
正直に言うと、イヤフォン購入のポイントとして音質を気にする方にはSONYのWH-1000XM3のようなノイズキャンセリングヘッドホンがおすすめです。
AirPodsは音質というよりは 快適さと利便性です。
AirPodsの特徴
デザイン
発売当初は某有名掲示板では、 耳から垂れたうどんだのと揶揄されていた賛否両論のあるデザインのAirPodsですが、私個人的にはカッケーっと思ってます笑
なんか近未来的なデザインに、掴みやすいつまみの部分と、私の大好きな浅いインナーイヤー型。
正直デザインがもし自分に合わなくても購入するように躾けられてるんですよ、信者ってのは。
それでも私は別にAppleから出てなくてもこのデザインのワイヤレスイヤフォンを選んでたと思います笑

着用時
着用時のデザインが揶揄されがちなAirPodsですが、個人的には全く気にならないです。
シンプルでかっこいいと思います。
ただもう少しだけ本体の長さを短くすればもっとかっこよくなるのでしょうが、マイクの位置とかですかね。
写真のように27歳の一般的な男性がつけても、いかしてると思うデザインなので、耳からうどんと言われても何とも思いません。
イヤフォン本体
イヤフォン自体はとてもシンプルなデザインです。
このシンプルさがやはりAppleの魅力ですよね。
そのシンプルで使いやすいデザインに魅了されて中学生の時から愛用しており、もうこの形じゃないとダメッ・・・!!と言う風に調教されています笑
ケース
四角い卵のようにぷるるんとした光沢を持つケースです。
ケースの下部にLightningケーブルの接続部がついています。
LightningもUSB Type-Cと同じように、どの上下関係なくすっとさせるのがいいとこですよね。
ケースの背面にはデバイスとBluetoothで接続する時に使うペアリングボタンがついています。
写真のように汚れやすい部分なので気にされる方はケースやスキンでカバーすることをおすすめします。
AirPodsのいい点・気になる点
実際にAirPodsを使ってみて感じたいい点・気になる点は以下です。
AirPodsのいい点
- 付け心地がきんもちいいい
- Apple製品との連携が便利
- ハンズフリーの電話が生活を変える
- 周囲の音が聞こえるので、周りの状況が把握できる
- 運動との相性がいい
- 外出先でも簡単に充電できる
- 便利な機能がついている
AirPodsの気になる点
- 周囲が騒がしいと、音に集中できない
- 重低音が弱い
AirPodsのいい点
付け心地がきんもちいいいい
こちらは最初にお伝えしたように、インナーイヤー型のワイヤレスイヤホンなので耳につけても痛くならないですし閉塞感もないのでつけてて気持ちいいです。
付け心地が浅いから落とすんじゃないの?って思われがちですが、これが落ちないんだな。
それでも心配な方はAmazonなどでイヤフォン同士をつなぐケーブルなどのアクセサリーの購入をおすすめします。
私の経験ではどれだけ走り回ったり動き回っても落ちませんが、着替えの時にシャツを脱ぐ時には必ず落ちます笑

Apple製品との連携が便利
iPhoneをはじめ、どのApple製品とも連携性がばっちりです。
私はiPhone、iPad、Macbook Proの共用イヤホンとして、AirPodsを使用しています。
どの製品にもしっかりと対応しており、切り替えも驚くぐらい楽です。
接続も驚くほど簡単なので、切り替えて場面や目的によって使い分けています。
連携性の便利さとしてまず最初にお伝えしたいのが、接続が鬼簡単!!
もうケースから取り出したら、すぐ使えちゃいます。
もちろん初期設定はしますけど、その初期設定も一瞬です笑

ハンズフリーの電話が生活を変える
これがもう感動的でしたね。
今までもワイヤレスマイクは持っていたのでハンズフリー自体には慣れていましたが、AirPodsはそんな私にも感動をくれました。
iPhoneをポケットにいれたまま音楽を操作していながらでも、着信があれば指でイヤフォンを軽く2回トントンッとタップすると通話ができます。
ポケットから取り出すこともなく、耳につけたヘッドフォンを強く押して着信をする必要もなく、こともなげにスマートにトントンっとタップ。
おま、超オシャンティやんけ!これでわいもニューヨーカーや!と感動したのを覚えています。
このスマートさを楽しむために今まであまり電話をしなかった私も、友達や家族に電話しよーと言いまくっています笑

周囲の音が聞こえるので、周りの状況が把握できる
今までは移動中は音楽を聴くこともなく、ひたすら周囲の音を気にしていました。
というのも日本と違い、私が住んでいるブエノスアイレス(アルゼンチン)はスーパーデンジャラスだからです笑
強盗・盗難が多いのもありますし、車の運転が荒いので常に周囲に気を配らないといけません笑
でもこのAirPodsなら周囲の遮音性が低いので、周りの音が聞こえるので重宝!重宝!!重宝!!!
街中で
上記の通り、普通のイヤフォンだと周りの音が聞こえないので危ないのですが、AirPodsだと周りの音が聞こえるので危険から身を守ることができます。
そのトレードオフとして、 音楽を聞こうとすると集中して聞こえないというデメリットでもあります。

それでも電車や地下鉄でケーブルを気にせずに乗れるのは快適ですね。
日本にいた時は、イヤフォンケーブルが電車で絡まったりするので外してしまう面倒臭さがありました。
しかしワイヤレスだと、ケーブルがないので絡まらないし、動きやすいです!
実際アルゼンチンでも、(アルゼンチン人にとって)高級品であるはずのAirPodsをしている人は多く、バスや電車でもたくさん見かけます。
やっぱりケーブルレスは便利です。
家で
街中と違い、家の中では雑音が少ないのもあって、音楽や動画の音はとてもクリアに聞こえます。
そもそも外では通話以外はあまり使いたくても使えないため(ブエノスアイレスは危ないから笑)、あまり遮音性が低いことには私は気になりません。

私の家での使い方は以下のような感じです。
- 料理をしながらNetflix視聴時
- パソコンで作業しながら、タブレットでNetflix視聴時
- 素直にパソコン/タブレットで音楽を再生する時に使う
- 家族・友人とのSkype・LINE越しの通話・テレビ電話に使う
このようにTHE 日常での使用です。
そして今やこの日常にAirPodsが溶け込みまくって、なくてはならない存在になってしまいました笑

今までは本体スピーカーの音を大きくしてたけど、それでも聞こえないことが多かったです。
今は料理をしながらmAirPodsをつけて動画を視聴してもはっきりと聞こえるので、料理の後で巻き戻して見直す手間もなくなりました笑
ワイヤレスイヤフォンは家の中でこそその真価を発揮する。
個人的には家の中で使う完全ワイヤレスイヤフォンこそが最強だと思っています。
その理由は
ポイント
- 外からの雑音がないから、音がはっきりと聞こえる
- 子供が泣けばすぐわかる
- 子供を抱っこしてもケーブルを掴まれない
- 妻が話しかけても、答えられる
遮音性が低いため、外で使うには音量を上げなければいけませんが、家だとそこそこの音量でしっかりとメディア再生を楽しめます。
また逆に外からの音が入ってくることで、子供が泣けばすぐわかるので、すぐあやしにいけます。
これまた子供関係で、ワイヤレスなので子供を抱っこした時にケーブルを掴まれて「オイチチチチ」となることもありません。
もちろん断線による怪我の心配もありません!
家族とのコミュニーケションもイヤフォンをつけたままできるので、パソコンで作業に集中してても、喧嘩にならなくて済みます笑
お母さんが部屋に直接、フライパンを叩きながら「ごはんよーーごはんや言うてるやろがい!」となることもなくなります。

運動との相性がいい
ワイヤレスイヤフォンなので、筋トレやジョギングの時にケーブルが絡まって、んもう!ということが全くないです。
特に道具を使った運動や筋トレをする時に、ワイヤレスの恩恵を受けまくれるので、ジム通いの方には特におすすめです。

外出先でも簡単に充電できる
AirPodsはワイヤレスイヤフォンなので、充電をする必要があります。
充電をする方法はイヤフォンを収納するケースを充電すれば、あとはイヤフォンをケースの中に閉まっておけば勝手にしてくれます。
私の経験上イヤフォン自体は通話で2時間(以上使うことはまあないのですが)、メディア再生だと5時間は電池が持つという公式のスペック通りです。
正直外で5時間以上もイヤフォンをつけっ放しにすることがないので、5時間も持つなんてすごいな!という感じです。
この5時間でも既に十分なのですが、ケースに収納すればすぐに充電が始まるので、ケースの充電がなくならない限り無限に充電できます。
充電している時はAirPodsは使用できません。
なので上手くタイミングを見計らい、使用しない時に充電することで、電池切れにならずに使い続けられます。
ココに注意
ケースの充電を忘れない。 AirPods充電中は、使用できまない。
便利な機能がついている
AirPodsはApple製品とのペアリングが簡単だったり、ダブルタップによってできる操作を設定することができたりと、利便性のいいワイヤレスイヤフォンです。
付け心地・ワイヤレス、そしてこの便利機能が私がAirPodsを使い続ける理由です!
実際にできることや小技はこちらの記事にまとめました。
今更聞けない?AirPods購入したら絶対に知っておきたい!基本的な使い方と便利な小技の紹介です。
AirPodsの気になる点
反対にAirPodsを使用する上で気になる点も紹介します。
私がアップル信者だからという理由ではないですが、そんなに気になるところはありません。
ありませんが、あえていうなら以下の2つです。
- 周囲が騒がしいと、音楽に集中できない
- 重低音が弱い
周囲が騒がしいと、音に集中できない
メリットの項目でも紹介したように、AirPodsは音量を上げなければ周囲の音がそのまま聞こえるので、音に集中したいという方には少し不満かもしれません。
私個人的には完全に周りの音を塞いで道や運転をするのは怖いので、周りの音が聞こえるのはいいです。
ただ乗っているだけでいいバスの中なのに、アルゼンチンのバスは爆音なのではまったく音が入ってこず、バスで使用することはもうないです笑

料理や皿洗いの時にドラマを見ながらAirPodsをつけていますが、はっきりと聞き取れるので家事のながら程度では全く気にならないです。
重低音が弱い
音に全く疎い私ですが、重低音が弱いなーと感じます。
フラットな音で、重みのあるドデデデデンとした音楽を好む方には物足りないかもしれません。
私もベースの音が好きなのでこれは少しだけ残念です。
AirPods音質については、音質の項目で取り扱いますが、使っている印象としては聴きやすさ優先ですね。
ケース
ケースはとてもAppleらしいシンプルなデザインです。
開閉口はマグネット式なので開け閉めが相当に簡単です。
ケースはAirPodsの第二の心臓とも言えるぐらい重要なものです。
AirPodsのケースの役割は以下の3点です。
ポイント
- イヤフォンの充電
- ペアリングの設定
- バッテリーの確認
イヤフォンの充電
これがケースの主な重要な役割です。
イヤフォンの充電。
AirPods イヤフォン単体では充電ができないのでケースを通して充電をする必要があります。
なので長時間外出中に使用する予定がある方は、充電を忘れないでください。
イヤフォンの充電はケースに収納すれば自動で開始します。
イヤフォンケースはLightning規格なので、iPhoneを使っている方なら外出先でiPhoneと同じケーブルで充電することができます。

ペアリングの設定
これはAirPodsを使用したい機器(スマホ・タブレット・パソコン)と接続するのにケースを使用することで、初期設定をします。
初期設定と言っても、本当に一瞬で済みますけどね笑
ペアリングの方法や、機器の切り替え方法はこちらの記事にまとめました。
今更聞けない?AirPods購入したら絶対に知っておきたい!基本的な使い方と便利な小技の紹介です。
バッテリーの確認
ワイヤレスイヤフォンにもケースにもディスプレイがないため、バッテリー残量を確認するには使用しているデバイスに表示する必要があります。
表示方法は、使用しているデバイスにケースを近づけて、ケースを開く。
これだけです。
このシンプルさ・スマートさがAppleの魅力ですよね。
バッテリー残量を確認して、イヤフォン本体の残量が少なくなっていれば、充電しておきましょう。
ココに注意
Apple製品のみ対応しています。Androidスマホの場合は別途アプリのダウンロードが必要になります。
音質
音質については、フラットで聴きやすさを重視しているものです。
通話やドラマ・映画を見る分には聴きやすく、問題は一切ありません。
実際AirPodsの使い道としてはNetflixのドラマを見ながら記事の執筆に、通話ですが音が聴きやすいのでとても気に入っています。
しかし音楽のように音質にこだわりが出るものを聞く時には少し物足りないかもしれません。
それでもワイヤレスイヤフォンの中では評価が高いです。
私は音楽を聞いていても特に不満はないです。聞き流しながら聞くタイプなので笑
音質にこだわるならケーブル付きのヘッドフォンやSONYのWH-1000XM3のようなノイズキャンセリングヘッドホンがおすすめです。
AirPodsはノイズキャンセルどころか周囲の音が聞こえるので、音量を大きくする必要があります。
音量をあげれば迫力のあるサウンドになりますが、聴力の低下が心配な私はおすすめしません。

Bluetooth
AirPodsはデバイスとBluetoothで接続します。
以前のBluetoothイヤフォンは音が途切れ途切れ、ブツ切れ・遅延などありましたが、このAirPodsではそのようなことはまったく経験していないです。
距離や遮蔽物にもよりますが、経験上10mぐらいまでならそんなに遅延やブツ切れもありませんでした。
マイク
AirPodsにはマイクもついているので通話や録音が可能です。
この音質は通話には十分も十分。
録音には本格的な仕事のための録音でもない限りは大丈夫です。
ココがポイント
特別な使い方をしない限り、AirPodsのマイクは十分!!
アクセサリー
AirPodsのおすすめアクセサリーは以下の3点です。
Airfly
AirPodsはワイヤレスですので、Bluetoothに対応しているデバイスを使用する時には有効ですが、飛行機の中の映画や音楽を楽しむことはできません。
なぜなら飛行機のコンテンツは有線ケーブルが必須だからです。
ワイヤレスゆえ、イヤホンジャックに刺さないと使えない機器には対応できません。
ところがこのAirflyをイヤホンジャックに刺せば、AirPodsにワイヤレスで音を送信して聞くことができるという画期的なものです。
このAirflyを使えば飛行機のエンターテイメントのような、Bluetoothに対応していないものでもAirPodsを使用することができます。
ケース
AirPodsのケース用のケースです。
ケース用のケースなので必要かどうかはケースバイケースです(使い方違いますね)。
ケースの汚れが気になったり、カバンやキーチェーンにつけて持ち運びを便利にしたいという方におすすめです。
必須ではないですけど、あれば他人との差別化やおしゃれになるのでおすすめです。
利便性の面でも、取っ手のないAirPodsをカバンにかけられたりできるものもあるので、あれば便利です。
上のAirflyとおなじ会社のTwelve Southより発売されているレザー素材のケースは渋くて、安っぽさを感じさせないのがいいですね。
ケースをつけたままLightningケーブルで充電できるのもポイントです。
充電スタンド
充電スタンドを使うことでケースの充電をしっかりと固定できます。
上から差すだけでいいので、便利です。
おすすめはこちらのelagoのスタンドです。
AirPodsは買いか?
さてレビューの総括として、AirPodsは買いであろうか?
無論、言うまでもなく買いであーーーる。
買うべき理由としては
買うべき理由
- Apple製品とのペアリングが楽
- 着信が楽 → ハンズフリーが最高
- 耳の疲れが少ない
- 運動に最適
- アクセサリーが豊富
iPhoneユーザー、Apple製品が多め、音質を気にしないなどの条件はあるが逆に言えばiPhone・iPadユーザーなら絶対に入手していただきたいアクセサリーのひとつです。
一度このイヤフォンの便利さにはまると、生活の質が向上するのは間違いないです。
どこに行くのにも、家の中ですら欠かせない存在になります。
AirPodsはApple製品だけにしか使えないわけではなく、アンドロイド製品でも使用できます。
その代わりiPhoneでできるパフォーマンスに比べると制限されるものもあります。
それでもデザインや機能美でアンドロイドユーザーだけどAirPodsという選択肢も十分にありです。
まとめ
私はブエノスアイレスの観光ガイドの時にお客様にアメリカから持ってきていただき、それ以来ずっっっっとこのAirPodsを使い倒しています。
特に中耳炎を患った経験と小さい子供がいるという環境でこのAirPodsは最高です。
耳にも優しいし、子供が泣いてもすぐわかる。
私にとって必要な要素を満たしているこのAirPodsは最高のワイヤレスイヤフォンです。
現在では噂の段階ですがAirPods2が発売されたら多分購入しますが、今つかっているAirPodsもそのまま使っていきます。
正直2になってもできることの魅力にそんなに惹かれてはいないので、型落ちになって安くなった現在のAirPods 1(仮)を購入するのも全然ありです。
とりあえず、とにかく一回お試しで使っていただきたいです。
今考えているのは外出用:iPhone → AirPods 1
家でじっくり使う、家なのでHey Siriを恥ずかしくなくできる、ワイヤレスチャージャーの恩恵がある:iPad Pro,Macbook Pro → AirPods 2と使い分けていけたらなーっと妄想しています笑
実際に発売されるかは現在わかりませんので、発売されて入手すればすぐレビューしたいです。
Appleイベント前後から
まずAirPods 2が発売されることになりました。
「Hey Siri」機能とワイヤレス充電ケースにアップグレードされました。
AirPower発売中止・・・
AirPods 2はワイヤレス充電に対応しましたがまさかのAirPowerは発売中止・・・。
ちょ、、、おま、、、。
-
-
AirPowerがキャンセルされた今、購入すべきワイヤレス充電器はこれだ!!!【 海外レビュー】
AirPods 2の上位互換?
そんなパッとしないAirPods 2の上位互換となりうる完全ワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro」が発売されます。
要チェックやで!!
-
-
Powerbeats Proがキターーー。AirPodsと同じ機能を共有しているけど、さらに音質がよくデザインがいい!!
今日のガジェ道

iPhoneやApple製品を使っていて完全ワイヤレスイヤフォンを探しているならAirPods一択。
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。