
今回は先日のAppleのスペシャルイベントで発表された新しい「iPhone」のスペックと特徴を比較して、どれがおすすめかを紹介していきます。
2019年に紹介された新型iPhoneは「iPhone 11,iPhone 11 Pro,iPhone 11 Pro Max」です。
ネーミングはXSやXRに比べればわかりやすくシンプルでいいとおもいます。
iPhone Xの進化版なのでXS(ShinkaのS),廉価版だからXR(RenkaのR)というのがバカロカが唱える説です。
まあとにかくこのややこしい名前を今年は聞く機会はもう減るでしょうね。
これからは「iPhone 11!! iPhone 11 Pro!!! iPhone 11 Pro Max!!!!」が来年の9月まで続くでしょう。
すでにたくさんのメディアによるiPhone 11シリーズの性能比較をしているので、当記事では機械的な説明ではなく、情熱を持って書いていこうと思います笑
各スペックと特徴をわかりやすく説明して、個人的にどの点がおすすめ・おすすめでないかを暑苦しく紹介していきます。
この記事では
- iPhone 11,iPhone 11 Pro,iPhone 11 Pro Maxの各スペックと特徴をわかりやすく説明。
- その中で個人的な意見を熱く語っていくだけの記事です。
iPhone 11 Pro Max総合レビュー
iPhone 11 Pro Maxを1ヶ月以上使用した総合レビューは下記のリンクにまとめております。
-
-
iPhone 11 Pro Maxレビュー!【2019年最高のハイエンドモデルを徹底レビュー】
目次
おすすめの新型iPhoneはこれだ!!
まず私が声を大にして言いたいのは「iPhone 11しか選択肢なくなくない?」ということですわ、結局。
イベントで発表されてる間も私の脳内では、「あれあれ〜?iPhone 11しかおすすめできるのないぞぉ〜」って名探偵ばりに思っていました。
ただしiPhone 11は妥協のおすすめではなく、 「コスパ最強」のおすすめiPhoneだということだけはお伝えしておきます笑
おすすめの点はコスパ・デュアルレンズ・チップ・バッテリー改善の4点です。
詳しくは後述しますが、とりあえず2019年〜2020年3月までの間に「iPhone」を機種変更・購入するならこの「iPhone 11」一択です。
iPhone 11シリーズのスペック表
私バカロカならここだけを見るという簡易化したiPhone 11シリーズの表になります。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro MAX | |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina HD | Super Retina XDR | Super Retina XDR |
プロセッサ | A13 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/256GB/512GB | 64GB/256GB/512GB |
背面カメラ | 12MP:デュアルレンズ/広角、超広角 | 12MP:トリプルレンズ/広角:F値 1.8、超広角:F値 2.4、望遠レンズ:F値 2.0 | 12MP:トリプルレンズ/広角:F値 1.8、超広角:F値 2.4、望遠レンズ:F値 2.0 |
フロント カメラ |
12MP | 12MP | 12MP |
動画撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
防水性 | IP68 | IP68 | IP68 |
Face ID | 対応 | 対応 | 対応 |
3D Touch | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
イヤホン ジャック |
なし | なし | なし |
対応充電 アダプタ |
Lightning | Lightning | Lightning |
ワイヤレス充電 | あり | あり | あり |
SIM | デュアルSIM(nano-SIM,eSIM) | デュアルSIM(nano-SIM,eSIM) | デュアルSIM(nano-SIM,eSIM) |
価格 | 699ドル(74,800円) | 999ドル(106,800) | 1099ドル(119,800円) |
スペックにないiPhone 11シリーズの特徴と私バカロカが気になる点を紹介していきます。
iPhone 11シリーズ

https://www.apple.com/
iPhone 11シリーズ共通の特徴は以下の点です。
iPhone 11シリーズの共通点・違いの詳細は下記のリンクにまとめておりますので、当記事では簡単な早見表だけ記載しておきます。
iPhone 11シリーズの共通点、異なる点まとめ。iPhone 11とiPhone 11 Proの違いって何?
こちらでも簡単に言っておけばiPhone 11とiPhone 11 Proの違いは カメラとディスプレイです。
この2つの要素がプロモデル・普及モデルの分け目です。
昨今のインフルエンサーやYouTuberなどの動画がメインストリームの世界のために、動画・写真に特化した仕上がりを提供しているものがiPhone 11 「Pro」モデルになります。
iPhone 11とiPhone 11 Proは同じチップ「A13 Bionic」を採用しています。
そのため、 MacbookやiPadのような処理性能の違いを「Pro」にするのではなく、カメラ撮影・ディスプレイによる編集による製作スキルのほうに特化したモデルを「Pro」にしたんですねー。
共通点
iPhone 11シリーズ共通の特徴
- プロセッサ
- インカメラ
- 広角カメラ
- 動画撮影
- Face ID
- ホームボタンなし
- 充電アダプタ
- イヤホンジャックなし
- 防水性能(IP 68)
- ワイヤレス充電
- デュアルSIM
iPhone 11とiPhone 11 Proの違い
iPhone 11とiPhone 11 Proの違い
- カメラの数
- バッテリー容量
- ディスプレイ
- 耐水性能
- 素材と仕上げ
- ストレージ
iPhone 11がおすすめの方

https://www.apple.com/
こんな方におすすめ
- 写真・動画の撮影をiPhoneでする予定がない
- 広角レンズがほしい
- コスパのいい最新のiPhoneがほしい
- 新しいiPhoneのモデルで、安いのがいい
iPhone 11は写真・動画の撮影をiPhoneでする予定がなく、新しいモデルのiPhoneが欲しいという方におすすめです。
新しいモデル、バッテリー持ちがよく、ホームボタンのない最新のコスパがいいiPhoneを探している方におすすめです。
チップはA13でiPhone 11 Proに搭載されているものと同じになりますので、アルミニウムの仕上げやカメラのダウングレードといったものがiPhone 11 Proとの違いになってきます。
が!正直そこまで気にしなくていいレベルで、iPhone 11はすでに完成されたスマホです。
よっぽどカメラが3つ、ビデオの編集がしたい!という強い意志がない限り、 iPhone 11は万人におすすめできるスマホです。
iPhone XRが値下がりしますが、iPhone XRの発売当時よりも50ドル安く、デュアルレンズ・バッテリーも改善されているなど、AppleがiPhoneを再び普及させようとちょっと本気をだしてきた作品です。
これからiPhoneを購入される予定の方全員にまず、おすすめできるiPhoneです。
iPhone 11のここがポイント
iPhone 11はデュアルレンズ(しかも広角)、バッテリーの改善、Proと同じチップとコスパの高いiPhone!!。
iPhone 11 Proがおすすめの方
こんな方におすすめ
- 全ての画角を収められるiPhoneがほしい
- 写真・動画の撮影をiPhoneでしたい
- 写真・動画の編集もiPhoneで一緒にしたい
- 綺麗なディスプレイで色を確実に把握したい
- 動画の撮影・編集・アップデートまでを手元のiPhoneだけでしたい
iPhone 11 Proはこの動画や画像が主流なストリームになって月日が経ち、インスタグラムやYouTubeでの宣伝方法を効果的にするのもあって「ビデオ」に力をいれたモデルになります。
トリプルカメラにより、全ての画角を収めることができ、最上のディスプレイにより、色を正確に表示できるので、完璧な編集ができるのが「iPhone 11 Pro」です。
iPhoneにおける「Pro」の意味はカメラ・ビデオにおける点での「プロ」モデルになります。
プロセッサは共通してA13なので、処理性能に違いはなく、このSNS戦国時代を勝ち残るための機種になります。
iPhoneだけでビデオの撮影・編集ができるという点をAppleイベントでも強調していたのがよくわかりました。
発売当時iPhone XSに比べればその値段もまだ納得できる値段です。
1000ドルを超えるスマホはカメラ・ビデオの撮影・編集ができるものじゃないと納得できないとYouTuberが言ってたのを思い出しましたが、まさかAppleがそれをしてくるとは・・・。
ただしスマホで動画編集をする方がどれだけいるのか・・・。
iPhoneひとつで撮影・編集までできるのはとてもProポイントとして魅力的ですが、画面サイズや操作性の点でどれだけの方が実際に編集するのかなーとだけ、気になります笑
それでももし、操作性あよく、写真・動画の編集が完璧にできるなら、 旅行に行くときにこれからはiPhone 11 Proだけ持っていくという選択肢もあるのかもしれませんね。
そのこともあり、バッテリーの大幅な改善も活きてくるんですね。
今まではパソコンやタブレットをカメラと一緒に持ち運んでいましたが、これからはiPhone 11 Proだけで「撮影・編集・アップロード」の全ての作業ができるようになるかもしれません。
これはメディア・動画関係の「プロ」の方にとってはありがたい機種になると思います。
ココがポイント
iPhone 11 Proは撮影・編集・アップロードまでを完結できるパワフルなスペックに、改善されたバッテリーと製作に特化した「Pro」シリーズです。
まとめ
iPhone 11 Proは旅行の荷物を減らしたい・動画撮影・編集・アップロードまでをiPhoneでこなしたいという方におすすめです。
そこまでじゃないなーという方で、広角レンズ付きのデュアルレンズ、バッテリー持ちのいいコスパのいいiPhone 11がやっぱりおすすめです。
iPhone 11デュアルレンズ(しかも広角)、バッテリーの改善、Proと同じチップとコスパの高いiPhoneになっています。
バカロカ個人的には
イベント前は、トリプルカメラかっけーー(どれだけボトムズやらタピオカやら揶揄されても)と思っていました。
そしてイベント当日にiPhone 11を見たときに、「あれ、普及モデルにすでに広角ついとるやんけ、これはProいらないんじゃね・・・?」
そしてTwitterで独り寂しくイベント中継している時もただただiPhone 11が輝いていました。
イベントの翌日、ベッドから起きたときに「いや、よう考えたらiPhone 11 Proも悪くないんじゃね・・・?」という思いも出てきました。
最初はDSLRのカメラでよくねと思いましたが、全てiPhoneで完結できるし、荷物も(もしかしたら)減るかもしれないし、なによりiPhoneで全部こなせるのってトレンディやんけ・・・と心が揺らぎ始めました。
アメリカ人の友達で、最近日本からアメリカに帰国してiPhone XSをマッマに買ってもらった友達がいるのですが、彼もiPhone 11 Proが欲しくなったそうです笑
彼のお母さんにiPhone 11 Proを勧めたら、まさかお母さんが乗り気になったそうです笑
彼のお母さんが、中学の時からMacやiPhone、iPadを彼のプロダクティブのために買い揃えていた教育ママだそうで、いいお母さんを持ってるなーと羨ましかったです笑
(ただお母さん自身はSony好きらしいです・・・。)
そんな教育ママを持つ彼ともイベントの時から濃く連絡していますが、彼もビデオ製作に興味があるので、iPhone 11 Proが欲しいと言っていました。
同じ理由で、トリプルレンズ、編集・アップロードまでをこなせるからだと言っていました。
そんな彼に航空券を払うからアメリカからアルゼンチンまで来てくれと頼んだところ、いやお前が来いと言われました。
アルゼンチンで購入すると航空券代より高いので、まじでアメリカ行くのもありかなー。
「バカロカ、iPhoneを買いにアメリカに行く」があるかもしれませんねー。
いやないですわ、育児せないかんし。
んー、んー。
買う機会ができるまで、楽しみながら悩み続けていこうと思います笑
iPhone 11 Pro購入しに行きました
iPhone 11 Pro, Apple Watch Series 5にそのアクセサリーを大量購入しにアメリカまで修行に行きました。
-
-
【シリーズ】バカロカ、Apple修行にアメリカに行く
今日のガジェ道

2019年から2020年9月までのベストバイiPhoneはiPhone 11。撮影のプロモデルが欲しいならiPhone 11 Pro。でもオプション程度。
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。