
今回は私がiPhoneを使い続ける理由6つを紹介します。
ところで先日Googleから「Pixel 4」の新しいプロモビデオが発表されました。
その中で、スマホの新時代とも言える、ジェスチャー機能を取り入れており、本格的にAppleを追い越しに来ています。
20秒ほどの短いビデオですので、どうぞ。
https://youtu.be/KnRbXWojW7c
Pixel 3はGoogleのハイエンドモデルでありながら、カメラ以外は正直ぱっとせずに、廉価版のPixel 3が好調です。
かくいう私もApple信者ながらサブスマホとして購入しちゃいましてね・・・。
AndroidとiOSを両方使い比較してこそブログに厚みが出るかなーって笑
Google Pixel 3a レビュー。3週間使って気づいた6つのいいところ・気になるところ。
とは言え、上のPixel 4のビデオを見て、おぉ!と思いつつも、心はいつもiPhoneでいっぱいです。
今年発売されるiPhoneをかっちゃおっかなーーーと、いつもリーク情報を見ながらニヤニヤしながら考えています。
スペックだけならSamsungやHuaweiにもちろんGoogle Pixel 4のほうがいいかもしれません。
しかーーーーし、それでも私がiPhoneを使い続ける(少なくても日常使い笑)理由を紹介します!

iPhoneを使い続ける理由6つ
私がスペックに惑わされずにiPhoneを使い続ける理由は以下の6点です。
これがあるから、SamsungやGoogleに移ることなくこれからもiPhoneをポケットに入れ続けます。
iPhoneを使い続ける理由6つ
- アプリ!
- 他デバイスとの連携性!
- エコシステム!
- シンプルさ!
- 処理能力の高さ
- 周辺アイテム!
各詳細についてみていきましょう。
アプリ
私をAppleに引き止める理由のひとつとして、まずアプリです。
iPhoneのアプリは iCloudを使って他のAppleデバイス(Mac,iPad)に同期できるのが最高に便利です。
Wi-Fiに繋げてさえいれば、わざわざ何か作業をするまでもなく、勝手に同期してくれいています。

純正アプリのカレンダー、メモ、リマインダー等の日常で必須のアプリもiPhoneで思いついた時にメモを取っておけば、帰宅時にMac,iPadで確認できるのが、くぅううAppleううぅうってなります。
あと個人的に思うのが、iOSアプリはAndroidアプリに比べるとスタイリッシュです。
別の項目でも取り扱いますが、アプリが滑らかに動くのも高ポイントです。
シンプルなデザインに魅力的なアイデア、さらに滑らかさがiOSアプリの売りだと個人的には思っています。
そしてiPhoneを完璧に近づけるための有効なアプリが多いのも魅力です。
【2020年】iPhoneを購入したらまずダウンロードしたいおすすめの無料・有料アプリまとめ。実際に使える人気の定番・効率化アプリの紹介です!
私が使っているアプリは上のリンクにまとめていますが、さらに新しいアプリを最近3つ追加しました。
またしばらく使ってからレビューします。
- カレンダーアプリ
- リマインダーアプリ
- アジェンダアプリ
有料のアプリも含めて、これらの3つを新しく使い始めたことでiPhone、iPad、Macの使い分けが綺麗にできるようになったと思います。
これまではあまり明確に使い分けていませんでしたが、これからの私のiPhoneの使い方はカメラ・メッセージ・SNS・アジェンダに確定しました。
もちろんこれ以外にもクリエイティブなことにも使えますが、餅は餅屋です。
複雑な作業はMacbook Pro,iPad Proに任せます。
私のApple製品と使い方。Macbook Pro、iPad Pro、iPad mini、iPhone 8、iPhone 11 Pro Max、Apple Watch Series 5、AirPods。
またAndroidと違い、App Storeへのアプリ申請も厳正に審査されるのでウイルスなどの脅威からも守られているのも特徴です。
その代わりAndroidと違い、APKファイルなどが使えません。
APKファイルはゲームのダウンロードぐらいでしか使わないし、Androidスマホもあるのでそこまで問題ではないです笑
他デバイスとの連携性
こちらは少し上の項目と重なりますが、やっぱりApple製品同士の連携力はさいつよです。
純正・サードパーティのアプリに限らずiCloudで一括まとめられるのはとても便利です。
iCloudによるデータ管理だけでなく、次の項目で紹介するAppleのエコシステム、これがもう便利すぎてAppleから抜け出せないです。
GoogleやSamsungに乗り換えられないのは、Appleみたいに統一感がないからですね。
AppleはiOS,MacOSにパソコン・タブレット・スマートフォンとシステムを統一しており、連携ができますが、AndroidやWindowsは多数のメーカーの組み合わせで、ごちゃ混ぜ感があります。
Googleはスマホのハードウェアはいいのですが、Chrome BookとPixel タブレットは弱い気がします。
ハイエンドモデルを出して、連携も取れるようになればGoogle様への乗り換えも考えるんですけどね笑
遊戯王でもポケモンでも統一パが好きだった、統一厨の私には今の所Appleが肌に合っています。

また最近iPad miniを購入した時にiPhoneのデータ・アプリをそのまま複製できたのには感動しました。
iPhoneにアプリを一からダウンロードし直すこともなく、iCloudからダウンロードでき、かつパスワードやWi-Fiのパスワードまで全て以降してくれるのでもう手間いらずです。

AirPodsもかざすだけで接続できるし、他のデバイスへの切り替えもとてもスムーズです。
今更聞けない?AirPods購入したら絶対に知っておきたい!基本的な使い方と便利な小技の紹介です。
後はApple Watchだけなのですが、第5世代をただただ待ってます笑
できたらバッテリーが最低でも2日以上は持つ、またはワイヤレス充電器が同梱されることをひたすら夢見ています笑
まあ実現しなくても買いますけどね!!


エコシステム
これまたアプリともデバイスともだだ被りですが、Appleのエコシステムが私をAppleに留まらせます。
Appleのエコシステムについては下記のリンクにまとめておりますが、もう本当に便利です。
Appleエコシステムという魔境。Apple製品同士の連携で生活が10000倍楽になる!!!
例えば、写真やファイル・連絡先等のデータ移動などができます。
iCloudにアップロードをしなくてもAirDropを使えば、iPhoneからMac,iPadにBluetooth、Wi-Fiを通してデータ移動ができます。
しかもAirDropは標準装備です。
アプリをダウンロードする必要もなくAppleのデバイス同士ならBluetooth、Wi-Fiにさえ繋いでいれば簡単にAirDropを使ってデータの移動ができます。
写真をAirDropで簡単にファイル移動できるのはブロガーには嬉しい機能です。
iPhoneでブツ撮りをして、パソコンにデータ移動が簡単にできます。
SDカードやカメラのアプリでの面倒な移動もなく、写真を選択してAirDropでMacを選ぶだけでデータファイルの圧縮もなく送れます。
もうマジか、と。
時代の移りは早いですね。
これもやはりAppleがパソコン・タブレット・スマートフォンとシステムを統一しているからこそできることで、統一厨にはたまらないシナジーです。
エコシステムが便利すぎてAndroidが使えないです。
Pixel 3aで撮った写真をMacに写すのにはGoogle Photoを使っていますが、いちいち開いてダウンロードしてと少し面倒に感じる時もあります。
その点、AirDropのようなAppleのエコシステムを使えば一瞬です。

シンプルさ
iPhoneといえば、シンプルさが売りですよね。
デザインもシステムもシンプルで使いやすいです。
iPhoneはもともと一見さんでも使えるコンセプトのもと作られていましたからね。
最新の機種はホームボタンを廃止したため、アドバンス操作をするには少しググる必要もありますが、それでも慣れてしまえばそのシンプルさからは抜け出せません。
iPhoneは使いづらくないぞ!意外と知られていないiPhoneを快適に使うための基本操作・小技16個の紹介【 iOS12】
あと、デザインが本当にシンプルで大好きです。
ケースなしで使いたいですが、グラスにひびがいってほしくないので、ケースは結局つけます。
つけますが、たまに外してはそのシンプルなデザインをただただぼーっと見てる時もあります笑
裸のiPhoneを見た後には手に持って見ます。
堪能した後にはカバーをつけて、なんと無粋なと思います。
D-brandのスキンをつけようとも思いますが、アルゼンチンまで届くかわからないので今のところは敬遠しています笑
処理能力の高さ
Androidと違い、シンプルなシステムなのと、iOSアプリはiPhoneのためだけに最適化されたアプリなので処理が早いのも特徴です。
よくiPhoneはぬるぬる動くと言われますが、本当にその通りで滑らかに動いてくれます。
ぬるぬるを楽しむためだけにホーム画面のページを右に左に意味なく動かして、お、滑らかやなーと確かめています。
アプリもフリーズすることは少ないです。
iOSアプリはiPhone,iPadだけのために作られているので、最適化されているため、Androidと違い機種ごとにアプリが大幅に処理能力が変わったり、対応していないということも少ないです。
特に最新のiPhoneならアプリのフリーズなどはほぼないですし、ぬるぬるです。
おかげでいらいらすることなく毎日を快適に過ごせています。
アプリがデバイスに最適化されているのはiPhoneの強みです。
周辺アイテム
iPhoneはとにかく周辺アイテム(アクセサリー)が豊富です。
世界中で大人気のiPhoneですからね、純正・サードパーティーを問わずアクセサリーが豊富です。
カバーだけでなくカメラレンズなどもiPhoneの周辺機器はとにかく豊富です。
Androidはメーカーが多く統一されていないので、お使いのスマホのアクセサリーがないことで歯ぎしりということもあるかもしれませんが、iPhoneはだいたいアクセサリーが揃ってます笑
おされな手帳型ケースや可愛いケース()なども、Amazonやお店で探しやすいのでiPhoneはたまらんち。
世界中で使われているスマホなので、競争率も高く質が良いものも出てきやすいのも◎です。
まとめ
今回は私がiPhoneを使い続ける理由6つを紹介しました。
スペックだけならSamsungやHuaweiにもちろんGoogle Pixel 4のほうがいいかもしれませんが、それでもこれからもiPhoneを使い続ける理由は以下の6点です。
iPhoneを使い続ける理由6つ
- アプリ
- 他デバイスとの連携性
- エコシステム
- シンプルさ
- 処理能力の高さ
- 周辺アイテム
これがApple沼から私を捕らえて離してくれません。
おすすめのiPhoneは下記のリンクにまとめております。
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
私がiPhone 8を1年使い続けてのレビューは下記のリンクにまとめております。
iPhone 8 レビュー。1年使ってわかったメリット・デメリット8つ。
iPhone以外にもiPadやMacを所有し始めるとその便利さが増し、余計に抜けられなくなるので、Apple沼にハマりたくない方は早めにPixel 3aなどの低価格で十分なスマホに逃げることを強くおすすめします笑
Google Pixel 3a レビュー。3週間使って気づいた6つのいいところ・気になるところ。
今日のガジェ道

iPhoneは他のAppleデバイスと組み合わせるとさいつよ!!さらにアプリも最適!!
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。