
どうして最新のiPhone XSシリーズやXRではなく2017年発売のiPhone 8を推すのか、スペックだけでは見えてこない使ってみないとわからないところなどの点で見ていきます。
スペックだけ見れば、最新のiPhoneがいいに決まってますからね笑
当サイトではスペックだけでは見えてこないところを紹介していくサイトにしていきます。
この記事はこんな方におすすめ
- 今iPhoneを買いたいけど、どのシリーズがいいか悩んでいる
- 機種変更をしようかなと思っている
- iPhone 8欲しいなー
- お手頃なiPhoneがいいなー




ピカチュウみたいな、スペックよりも製作者によるゴリ押し感が好きな方はこのままお読みください。
目次
どうして今iPhone 8を買うべきなのか
まずはじめにどうして最新のiPhone XSシリーズやXRではなく2017年発売のiPhone 8を買うべきなのか?
8つの理由を用意しました。

個人的に特にココ!というところにチェックマークを入れてます。
iPhone8を今買うべき8つの理由
- ホームボタン付きiPhoneの最新機種
- Face IDではなく指紋認証
- 軽くて小さいサイズ
- 今でも通用するスペック
- ワイヤレス充電機能
- iOSのアップデートにまだまだ対応
- アクセサリーが発売されきっている
- 価格
スペック面というよりは実際の使い心地にフォーカスして紹介していきます。
iPhone8と最新のiPhoneシリーズとの最大の違いはやはりホームボタンの有無とですね。
もしホームボタンがなくて、スペックのみにこだわる人は 最新のiPhoneシリーズがおすすめです。
超偏見で作成した2019年おすすめのiPhoneは下記のリンクにまとめました。
-
-
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
ホームボタン付きiPhoneの最新機種
はじめのポイントはやはりホームボタンの有無ですね。
最新のiPhoneはXシリーズ以降ホームボタンを廃止しており、従来のiPhoneとは異なる操作になります。
そのため従来のiPhoneに慣れ親しんでいる人の中にはこのホームボタンの廃止には異を唱える人も多いですよね。

アプリを閉じる、アプリの切り替え、マルチタスクへの移動、Siriの起動はやはりホームボタンがあれば、無思考で操作できます。
だって、押すだけですもの。
最新のiPhoneと違い、慣れる必要もないのでやっぱり楽です笑
ココがポイント
操作がわかりやすい!
Face IDではなく指紋認証
X以降のiPhoneではFace IDでロックを解除します。
Xでは安定していませんでしたが、XSシリーズ、XRでは精度が上がっており、Face IDは全然ダメということはありません。
それでもFace IDに比べて指紋認証が便利だと私個人は思います。
ポケットに手を入れたままロックを解除できたり、日本で住んでは避けられないマスクをつけたままでももちろん解除できます笑

Face IDは本体画面の下からスワイプする必要があり、 寝起きやスリープ画面だと一瞬わからない時もあります。
その点iPhone 8以前のiPhoneは物理ボタンとしてホームボタンがありますので、間違えることなくロック解除できます。
これは急いでいる時に便利で、ちょっとしたストレスフリーの要素です。
ココがポイント
ロック解除に戸惑わない
軽くて小さいサイズ
iPhone8は4.7インチに148gと片手でスマホを使用したい方にもってこいのiPhoneです。
X以降のスマホはiPhone 8に比べて大きくて重いです。
近年のスマホの特徴として本体サイズの大型化があり、iPhoneもその流れに思っいきり乗っています。

現在iPhoneで片手で使えるiPhoneとして人気なのはiPhone 8以前のダウンサイズのものかSEですが、SEは次のiOSのアップデートで対象外になるという噂があります。(あくまでも噂ですが)
SE2が出るかも?ということで、AppleがSEを対象外にすることで次世代機を促進販売する戦略かもしれませんね、
SEはiPhone 5sの廉価版で、2019年でスマホをスマホとして活用したい人には物足りない機種かもしれません。

iPhone 8は2017年に発売されたものでまだまだiOSのアップデートで切られることはない機種ですし、片手で使えてホームボタンがあるiPhoneの中では最高峰のものになります。
iPhone 8 plusに関してはiPhone XS MAXと同じく、大きいサイズなので、従来の小さいiPhoneが使いたい方はiPhone 8以前のダウンサイズのものがおすすめです。
ココがポイント
iPhone 8は片手で使えてホームボタンがあるiPhoneの中で最高峰!
今でも通用するスペック
発売から2年が経ち、XやXSシリーズ、XRでA12のプロセッサで、操作のぬるぬる性が謳われていますが、iPhone 8もまだまだ現役でヌルヌルです。
特にゲームのプロやiPhoneで写真や動画を編集するといった、特定の分野でどうしても必要!という状況でない限りiPhone 8のスペックで十分です。
というより写真や動画を編集するならパソコンの方がいいというのはね、わかりきったことです。

実際私もiPhone 8を使っていますが、フリーズすることもなく、ブラウザーもアプリもサクサクページも読み込むし、困ることは一切ないです。
またiPhone 6,7のような発売から月日が経っているものと違い、比較的新しいので電池の劣化も少ないのもメリットです。
ココがポイント
スマホで相当なスペックが必要でない限りiPhone 8のスペックは余裕で充分!
ワイヤレス充電機能
iPhone 8はXやXSシリーズ、XRと同じくワイヤレス充電(Qi規格)に対応しております。
ワイヤレス充電のメリットは、ケーブルをいちいち差す必要がなく、置くだけでスマホが充電できることです。
サイズ感とホームボタンがついている点で同じのiPhone6,7にはこのワイヤレス充電機能がついていません。
そのため置くだけで充電がしたいし、サイズ感がよくてホームボタンがあるiPhoneがいいという方はiPhone 8一択です。
*iPhone7はワイヤレス充電には対応していませんが、7専用のワイヤレス充電カバーを使えばワイヤレス充電できます。
ココがポイント
ワイヤレス充電ができてホームボタンがあるのはiPhone 8のみ!
iOSのアップデートにまだまだ対応
2017年に発売されたiPhone 8はまだまだiOSのアップデートの対象に含まれるはずなので、もう使えなくなる!という心配は少ないです。
次のOS「iOS13」ではiPhone SEや5sのような古い機種(発売から6年)の機種が対応するのかハラハラしなくてはいけません。
しかし iPhone 8はまだまだ新しい機種なので、大手キャリアでの機種変更で購入しても後2年は余裕で持ちます。
特にXSは高級路線なのでXRが廉価版で普及させようとしましたが、ニュースで見るのはiPhone 8の機種変更が人気という記事ばかりです。
そのためAppleとしては、SEや5sのような中古市場で人気のものを排除して、最新のiPhoneに乗り換えさせたいので、SEや5sのような昔のiPhoneはそろそろ切ってくるかもしれません。

ココがポイント
iOSの更新にビビらなくてもいい!
アクセサリーが発売されきっている
iPhone 8は2017年発売のものです。
そのためカバーやカメラレンズのアクセサリーが発売されきっているので、 購入・機種変更してすぐに欲しいアクセサリーを揃えることができます。
あーあのアクセサリー欲しいのにいつでんのよーというストレスがありません。
ちなみにおすすめのカメラレンズはmomentのレンズです。

ココがポイント
アクセサリーは探し出したら止まらない!欲しい機能のあるアクセサリーはもう発売されている!
価格
最新のiPhoneの価格は超高級路線でいってるので、XSシリーズは両方とも10万円以上からXRは8万円強からです。
いやー強気ですね。
iPhone 8は定価7万円〜ですが、大手キャリアのMNPや機種変更の特典を利用すれば、大分お得に購入できます。
キャリアのキャンペーンによって異なりますが、最安では実質負担額が2万円以下になることもあります。
キャンペーンは時期や地域によって異なりますので、ショップ情報は要チェックやで!

ココがポイント
まだまだ余裕で現役のiPhone 8がげに安く入手できる!
まとめ
2019年に最新機種を差し置いてiPhone 8を買う8つの理由を紹介してきました。
特にココがiPhone 8を買うべき!というポイントです。
ポイント
- ホームボタン付きiPhoneの最新機種
- 軽くて小さいサイズ
- ワイヤレス充電機能
- iOSのアップデートにまだまだ対応
- 価格
反対にデメリットとしては
デメリット
- シングルカメラ
- 本体の色が少ない(シルバー、スペースグレイ、ゴールド)
- イヤホンジャックなし
個人的にはデメリットというデメリットではないと思います。
シングルカメラでも大判で写真印刷をしない限り、充分綺麗に撮れます。
本体の色は、私はカバーつける派なのであまり気にしないです。
スマホ裸族の方の場合は色の種類が多いXRがおすすめです。
イヤホンジャックは今後のiPhoneにはもうつくことはないので、ケーブルレスで快適に使えるワイヤレスイヤホンへの移行をこの際しちゃいましょう笑
私はAirPodsに完全移行しました笑
-
-
私のApple製品と使い方。Macbook Pro、iPad Pro、iPad mini、iPhone 8、iPhone 11 Pro Max、Apple Watch Series 5、AirPods。




-
-
2019年おすすめのiPhone購入ガイド。サイズや用途別にどのiPhoneがあなたに合うか紹介します!
基本的にスマホ本体のスペックを使いこなすためには、スペックに見合うアプリの活用が求められます。
私が実際に使っているおすすめの無料・有料iPhoneアプリは下記のリンクにまとめました。
-
-
【2020年】iPhoneを購入したらまずダウンロードしたいおすすめの無料・有料アプリまとめ。実際に使える人気の定番・効率化アプリの紹介です!
今日のガジェ道

スペックだけを見て購入するのがガジェ道ではない。使い勝手も充分大事。
おすすめのiOSアプリ
おすすめアプリ
コメントとシェアのお願い


このサイトのTwitterでは
Twitterでも最新のガジェット情報やサイトの更新情報をお伝えしております。ぜひフォローお願いします。
Twitterで質問等にもお答えしております。お気軽にご連絡ください。