目次
英語学習
Netflixで生きた英語を効率よく習得するのにLanguage Reactorが便利すぎる件
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はNetflixで生きた英語を効率よく習得する方法をまとめました。 当サイト管理人の私バカロカは、ブエノスアイレスでニューヨーク証券取引所上場企業の現地法人で英語・スペイン語を使って働いています。 そんな私がおすすめする生きた英語を習得する方法は「海外ドラマの視聴」です。 これまでもU-NEXTや他のプラットフォームでの海外ドラマ視聴のメリットを紹介してきましたが、今回は焦点をNetflixに絞って紹介します。 この記事では C ...
Language Reactorのダウンロード・使い方まとめ
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回は語学学習のお供、Language Reactorのダウンロード・使い方をまとめました。 英語学習に海外ドラマの視聴をおすすめしていますが、今回はさらに効率よく勉強できるおすすめChrome拡張機能を紹介します。 これを使えば語学学習が捗ること間違いなしです。 ガジェ江 間違いねぇ この記事では 語学学習をより効率よくしてくれるChrome拡張機能、Language Reactorのダウンロード・使い方をまとめました。 &nbs ...
初心者が失敗しないおすすめオンライン英会話12選を徹底比較!【特徴・メリット・料金】
この記事では初心者向けの選りすぐりのオンライン英会話サービスと選ぶ際のポイントを紹介します。
気になるオンライン英会話があれば、まずは無料体験をしてみましょう!
無料体験を通して、レッスン内容や音質・講師の質などを確認して、自分に見合ったオンライン英会話を探しましょう!
今回は英会話上達のマストアイテム「海外ドラマ」視聴のメリットとレベル別勉強方法を紹介しました。
海外ドラマ視聴のメリットはスラングや流行り言葉、ネイティヴ特有の表現など「リアルな英語」を海外に行かなくても吸収することができます。
海外ドラマは、語学上達のマストアイテムの一つです。
英語の発音や語彙を増やすのにとても効果的だからです。
今回は数ある動画配信サービスの中でも特にU-NEXTの利用がおすすめの理由と、実際の勉強方法、レベル別おすすめの作品を紹介していきます。
【iPad × 勉強】 アメリカ企業会社員が教える、iPadで英語の勉強を10倍楽にする方法。
この記事では英語のおすすめ勉強方法を知りたい方向けに、アメリカ企業会社員がiPadで英語の勉強方法を紹介します。
iPad × ノートアプリを活用して英語の勉強を10倍楽にして、継続して勉強しましょう!
おすすめ海外ドラマ
Netflixでおすすめ海外ドラマ5選!【どれも続きが気になって眠れない!】
今回はNetflix(ネットフリックス)で視聴できる海外ドラマを5つピックアップしました!
紹介する海外ドラマはどれも確実に熱中できる面白い作品ばかりです!
Amazonプライムビデオでおすすめ海外ドラマ5選!【おうち時間で必ず見ておきたい!】
今回は動画配信サービスの中でもPrime Video(プライム・ビデオ)で視聴できる海外ドラマを5つピックアップしました!
紹介する海外ドラマはどれも一度見始めると止まらなくなるほど面白い作品ばかりですよ!
【5分で読める!】海外ドラマ「SUITS スーツ」あらすじ・ストーリー紹介!【法廷ドラマ】
SUITS(スーツ)は切れ者弁護士たちによる、法廷が舞台の全米大ヒットドラマです。
アメリカにある有名な弁護士事務所の敏腕弁護士である、ハーヴィーとマイクの2人が様々な訴訟に挑む物語です。
法廷ドラマという難解なテーマのため英語の学習にもとってもおすすめです。
【保存版】英語学習におすすめの海外ドラマまとめ!【レベル別おすすめリスト付き】
今回は英語学習におすすめの海外ドラマをレベル別にまとめて紹介します!
海外ドラマは、語学上達のマストアイテムのでこれを活用しない手はないです。
視聴することで、リスニング・発音の上達に、語彙を増やすことに役立ちます。
【5分で読める!】SF映画インターステラーのあらすじ・ストーリー紹介!【ネタバレなし】
今回はSF映画「インターステラー」のあらすじをネタバレなしで紹介していきます!
人類の存続をかけ宇宙に飛び立つという、典型的なSF映画です。
この記事ではあらすじ・ストーリーをネタバレなしで紹介していきます!
【5分で読める!】「大人の女性」の遊びと本気の恋がわかる!改めて観る「SEX AND THE CITY」
今回は大人の女性の恋愛観が楽しめるおすすめドラマ「SEX AND THE CITY」の紹介です。
気になる男性に用事が無いのに電話をかけてしまったり、恋人・友人との関係を崩さないために嘘をついたり、あるあるなところに共感できるのでハマってしまいます。
【5分で読める!】「Hawaii Five-0」あらすじ・見どころ・感想【犯罪捜査アクションドラマ】
今回は爽快なアクションが見どころの「Hawaii Five-0」の紹介です。
犯罪捜査アクションドラマで、アクションの爽快さは観ていてドキドキしながらもスカッとするのでおすすめのドラマです。
【5分で読める!】「エージェント・オブ・シールド」 あらすじ・見どころ・感想【MARVEL ドラマ】
エージェント・オブ・シールドはMARVELコミックの実写映画です。
アベンジャーズと同じ世界観で同シリーズのスピンオフ作品のドラマとなります。
アベンジャーズの戦った後の様子などを描かれた作品になっていて、あまり公になることのない世界観のドラマで、驚きや発見がたくさんあります。
【5分で読める!】「glee」あらすじ・見どころ・感想【人気ミュージカルドラマ】
「glee」はアメリカのとある高校にある、歌って踊るgleeクラブがあり、その中で起こる様々な出来事を描いた作品です。
各回に笑いあり、歌あり、時折涙あり、感動もある青春ドラマになっています。
私たち日本人にも馴染みやすい楽曲を使っているので、観ながら盛り上がれるのでおすすめの作品です。
VPN
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はTorrent(トレント)の始め方についてまとめました。 Torrent(トレント)はファイル共有を便利で高速でダウンロードできるため幅広い用途で利用されています。 Torrentを始めるためにはTorrentについて、ソフト(クライアント)のインストール、VPNなど必要な準備が多いです。 この記事では これからTorrentを始めたい方向けにTorrent用語やソフトなどの必要準備をわかりやすく説明します。 注意! 当サイト ...
Netflix,Amazon Prime,Disney+でVPNが動作しない時の対処法まとめ
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回は主要な有名ストリーミングサイトでVPNが動作しない時の対処法まとめです。 Netflix,Amazon Prime,Disney+といった有名ストリーミングサイトは著作権やコンテンツを保護するために、地域外からのアクセスをブロックするジオブロック(地域制限)を設けています。 この記事では Netflix,Amazon Prime,Disney+でVPNが動作しない時の対処法をまとめました。 https://vpninfo.jp ...
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はVPNの通信速度が遅い原因と改善方法まとめです。 VPNはその特性上、接続することで通信速度が低下することは避けられませんが、それでも極端に遅いと感じる場合は当記事で紹介する対処法を試してみてください。 この記事では VPNの通信速度が遅い原因と改善方法を簡単にまとめています。 https://vpninfo.jp/の「
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はおすすめしないVPNを紹介します。 VPNプロバイダは数多くあり、おすすめしているVPNもあれば、利用は避けたいおすすめしないVPNもあります。 この記事では 利用するべきでないVPNプロバイダ一覧を簡単にまとめています。 https://vpninfo.jp/の「おすすめしないVPNプロバイダまとめ、VPN選びで避けたい10の危険信号」を参照に要点だけを簡単にまとめています。 上の記事ではおすすめVPNについて詳細にまとめて ...
Netflix(ネットフリックス)でジブリ映画を視聴する方法
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回は日本のNetflix(ネットフリックス)では配信されていないジブリ映画を視聴する方法を紹介します。 アルゼンチン在住の私は気がつかなかったのですが、日本の友人と話しているとジブリ作品がNetflixで視聴できないとのことで早速記事にしました笑 この記事では VPNを使って日本のNetflix(ネットフリックス)でジブリ作品を視聴する方法を簡潔に紹介します。 https://vpninfo.jp/の「日本のNetflix(ネット ...
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 海外の暗号資産取引所にアクセスできなくて困っていませんか?? 日本国内の暗号資産取引所では取り扱っていないコインやトークンを取引するために、海外の取引所を利用することはよくあります。 しかし、特定の取引所プラットフォームは日本や特定の国からのアクセスをブロックすることがあります。 ジオブロックというIPアドレスにより、対象エリア外からのアクセスをブロックしているためです。 この記事では 海外の暗号資産取引所にアクセスできない時の対処 ...
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回は海外から日本のラジオを聴く方法を紹介します。 海外に長く生活しているとどうしても衰えるのが日本語力です。 私もアルゼンチンに移住して6年ぐらいですが、語彙力が一気に下がりました。 バカロカ 言葉がでてこなくなります笑 そこで普段から日本語に接するために、勤務中やウォーキングの時に日本語のラジオを聴いています。 私はお笑い芸人さんのラジオが好きなのですが、もちろんアルゼンチンで聴けるわけありません。 しかしRadikoというアプ ...
ExpressVPNのキャンセル・返金リクエスト方法まとめ。
この記事ではExpressVPNのキャンセル・全額返金方法を実際に行ったスクリーンショットとともに説明しています。
ExpressVPNは2021年現在最高のVPNプロバイダで、当サイトでも非常におすすめしています。
当サイト、FB、Twitterを通じて、VPNを購入した読者の方からいただいた口コミをまとめて紹介します。
報酬はありませんが、おすすめのVPNを利用者の視点からも各VPNの良し悪しを幅広く伝えられるので、ぜひご協力お願いします!
iPhone・Android向けおすすめVPNまとめ【人気VPN紹介】
この記事ではiPhone・Android向けおすすめVPN超簡単にまとめて紹介しました。
日頃から頻繁に使うスマホには個人情報がたくさんあるため、VPNでしっかり個人情報を保護する必要があります。
フリーランス
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はスペイン語学習記事まとめです 当サイト管理人の私バカロカは、ブエノスアイレスでニューヨーク証券取引所上場企業の現地法人で英語・スペイン語を使って働いています。 当サイトガジェ道では、英語の学習方法やおすすめの海外ドラマを取り扱っていますが、スペイン語の学習方法・おすすめスペイン語ドラマについては管理人の別サイト「アルゼンチン情報まとめ」にまとめています。 目次1 スペイン語は将来的に有望な言語2 スペイン語学習記 ...
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回は海外から日本のラジオを聴く方法を紹介します。 海外に長く生活しているとどうしても衰えるのが日本語力です。 私もアルゼンチンに移住して6年ぐらいですが、語彙力が一気に下がりました。 バカロカ 言葉がでてこなくなります笑 そこで普段から日本語に接するために、勤務中やウォーキングの時に日本語のラジオを聴いています。 私はお笑い芸人さんのラジオが好きなのですが、もちろんアルゼンチンで聴けるわけありません。 しかしRadikoというアプ ...
今回は海外移住者におすすめの日本のサービスまとめです。
海外にいながら日本のサービスを利用したい、何か新しいサービスを探しているという方はぜひ参考にしてください!
私個人的なおすすめはU-NEXTとHontoです。
今回は海外生活に便利な「honto」を紹介しました。
hontoはVPN接続なしで、海外から日本の電子書籍を購入することができるプラットフォームです。
クーポンやポイント、キャンペーンが豊富でおすすめの電子書籍サービスです。
海外移住に必要なたったひとつの仕事道具って?【仕事例も一部紹介】
海外在住歴5年目の私の経験を元に、海外移住に必要なたったひとつの道具と仕事例を紹介します。
海外移住をしてからもいろいろな仕事をして、たったひとつだけ必ず必要な共通の仕事道具があることに気づきました。
この道具さえあれば海外で生きていけます。
VOD
Nyaa Torrents(ニャー・トレンツ)の代替サービスまとめ
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はNyaa Torrentsの代替サービスまとめです。 Nyaa Torrents(ニャー・トレンツ)は漫画やアニメの違法ファイルを共有していた世界最大規模のトレントサイト(トラッカーサイト)です。 ただしNyaa Torrentsに限らず、著作権を侵害するコンテンツのダウンロード・アップロードは違法行為です。 違法アップロードで逮捕されるよりも、無料でアニメや漫画を安全に楽しめる代替サービスを紹介します。 この記事では 安全に ...
Netflixでおすすめ海外ドラマ5選!【どれも続きが気になって眠れない!】
今回はNetflix(ネットフリックス)で視聴できる海外ドラマを5つピックアップしました!
紹介する海外ドラマはどれも確実に熱中できる面白い作品ばかりです!
Amazonプライムビデオでおすすめ海外ドラマ5選!【おうち時間で必ず見ておきたい!】
今回は動画配信サービスの中でもPrime Video(プライム・ビデオ)で視聴できる海外ドラマを5つピックアップしました!
紹介する海外ドラマはどれも一度見始めると止まらなくなるほど面白い作品ばかりですよ!
【2022年】動画配信サービスおすすめランキングTOP5!【VOD料金・作品本数・サービス徹底比較】
この記事では今おすすめの動画配信サービスおすすめランキングTOP5を紹介します。
動画配信サービス(VOD)は映画やドラマが好きな人以外でも、今や欠かせないサービスになっています。
以前に比べて家で過ごす時間が増えた今、どの動画配信サービスを選ぶべきか紹介していきます。
動画配信サービス「U-NEXT」を徹底解説!【特徴・料金・作品数】
映画、ドラマ、アニメの動画視聴ならU-NEXT<ユーネクスト>がおすすめです。映画やドラマ、アニメの名作はもちろん、最新作も超充実なコンテンツ数が特徴です。動画だけでなく電子書籍も利用できます。まずは無料トライアルをぜひお試しください。
海外ドラマは、語学上達のマストアイテムの一つです。
英語の発音や語彙を増やすのにとても効果的だからです。
今回は数ある動画配信サービスの中でも特にU-NEXTの利用がおすすめの理由と、実際の勉強方法、レベル別おすすめの作品を紹介していきます。
仮想通貨・暗号資産
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 海外の暗号資産取引所にアクセスできなくて困っていませんか?? 日本国内の暗号資産取引所では取り扱っていないコインやトークンを取引するために、海外の取引所を利用することはよくあります。 しかし、特定の取引所プラットフォームは日本や特定の国からのアクセスをブロックすることがあります。 ジオブロックというIPアドレスにより、対象エリア外からのアクセスをブロックしているためです。 この記事では 海外の暗号資産取引所にアクセスできない時の対処 ...
この記事ではMetaMask(メタマスク)の入金・送金方法を画像と一緒に簡単に説明しています。
入金・送金共に、仮想通貨のアドレスをコピーして送金先に設定するだけです。
この時に送金する仮想通貨のコインと、アドレスが同じコインであることを必ず確認しましょう。
MetaMask(メタマスク)にBSCネットワークを追加する方法
この記事ではMetaMask(メタマスク)にBSC(バイナンススマートチェーン)ネットワークを追加する方法を簡単に説明しています。
MetaMask(メタマスク)にBSCネットワークを追加する理由は、PancakeSwapがETH(イーサリアム)のネットワークチェーンではなく、BSC(バイナンススマートチェーン)というネットワークを使っているためです。
インストールしたばかりのMetaMaskにはPancakeSwapで使うBSCのネットワークがありませんので、自分で追加する必要があります。
MetaMask(メタマスク)のインストール・ウォレット作成方法まとめ【超簡単】
MetaMask(メタマスク)はWebウォレットから、Dapps、Dex、NFT、ブロックチェーンゲーム等さまざまな使い方がされており、仮想通貨の使用幅を広げてくれます。
この記事ではMetaMaskのウォレット作成・インストール方法を画像と一緒に簡単にまとめました。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)始め方完全ガイド!高いガス代とはおさらば!【DeFi】
Uniswapに代わる激アツ「PancakeSwap(パンケーキスワップ)」の始め方完全ガイドです。
PancakeSwapはリスクもリターンも高いコインの取引も、低いガス代でできるのが最大のメリットです
この記事では取り扱っているコインの数も多く、私バカロカも使っているおすすめ海外取引所を紹介しました。
国内取引所では取り扱われていない、将来性があるコインを安いうちに購入するなら紹介する取引所をガンガン使いましょう!
Crypto Proレビューと使い方!ビットコインなどの仮想通貨を管理するのが超楽になる!【Mac,iOS,watch Apps向け】
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はビットコインをはじめとした暗号通貨を管理するのが楽になるアプリ「Crypto Pro」をレビューしていきます。 仮想通貨の現在の価格やチャートを確認するために、毎回ウォレットや取引所を開くのは面倒だし、セキュリティ的にも気になりますよね。 数多くのポートフォリオトラッキングツールがあり、私もblockfolioなどの最大手も試しましたが、今回紹介するCrypto Proが一番しっくりきたのでレビューしてきます! Mac,iOS ...
レビュー
SONY WH-1000XM4 レビュー! 業界最高峰のワイヤレスヘッドホンのノイキャンと音質は格が違った!
バカロカ こんにちは!令和きってのガジェット界の麒麟児、@バカロカです! 今回はSONY「WH-1000XM4」のレビューです。え?AirPods MAX?ナニソレ美味しいの? 年末に会社からリモートワークの補助金が出たのでノイズキャンセリング付きのワイヤレスヘッドホンを速攻購入しました笑 ノイキャン × ワイヤレスヘッドホンの組み合わせで最強と言えばご存知SONYの「WH-1000XM4」しかありません。 ガジェ江 そんなの小学生でも知ってラァ! Apple信者としては昨年末発売のAirPods MAX ...
Apple Watch Series 5 レビュー! 【6ヶ月以上使って気づいた3つのこと】
新型コロナにより在宅すること2ヶ月経ち、Apple Watchの新しい使い方を見つけたので紹介します。
在宅だからApple Watchをつける機会が減るのかと思ったら逆に大活躍です笑
在宅中に使って新しい3つの気づきに出会いました。
iPad mini レビュー! 【8ヶ月使用して、ビデオ電話におすすめの機種と判明。】
この記事は購入以来毎日使っているiPad miniについて8ヶ月使ってみた長期レビューです。
家の中ではiPhoneよりも触る機会が多く、毎日ずっと手に抱えています笑
8ヶ月使って気づいたことと、コロナにより気づいたことを紹介します。
MacBook Pro/Airと一緒に買うべき周辺機器・アクセサリーまとめ!【作業効率上昇に必須のアイテム】
今回はMacbook Pro/Airユーザーにおすすめの外部アクセサリーを紹介します。
特に効率化を図っているMacbook Pro/Airユーザーには、まずはデュアルディスプレイ化をおすすめしております。
外出先でも家でも同じ環境で使えるという、ノートパソコンならではの強みを最大限に発揮できるからです。
Apple Watch Series 5 レビュー! 【3ヶ月使ってわかったいい点・悪い点】
Apple Watch Series 5を3ヶ月使用してのレビューでした。
気になる点も少しありますが、メリットの方がはるかに多いのでそこまで気にならないというのが正直なところです。
iPhone 11 Pro Maxレビュー!【3ヶ月使用して、買いか徹底検証】
今回はiPhone 11 Pro Maxを3ヶ月使用したレビューです。
iPhone 11 Pro Maxはカメラ・ディスプレイ・バッテリーの三本柱のおかげで購入から3ヶ月使用した現在でも大満足です。
間違いなく買って後悔はないです。
Apple信者が選ぶ今年買ってよかったものまとめ! 【Apple製品・iOSアプリ・周辺アクセサリーの各トップ3】
この記事ではApple信者である私バカロカが2019年に購入してよかったApple製品・iOSアプリ・周辺アクセサリーから今年買ってよかったものを紹介します。
今年はiPhone・iPad・Apple Watchから各1モデルずつ購入しており、どの製品にも満足していますが、あえてランキングを作るならこんな感じというものを作成しました。
スマホにおすすめのカメラアイテム6選! 【スマホカメラの限界を引き上げてくれる神アイテムの紹介!!】
近年のスマホカメラは最高級にレベルが高いですが、それでも一眼レフレベルにはいまだ達していません。
そこでスマホにガジェット6点を足すことで、スマホをドーピングしてレベルをさらにあげていきます。
iPhone 11 Pro Maxレビュー!【2019年最高のハイエンドモデルを徹底レビュー】
iPhone 11 Pro MAXはトリプルレンズとディスプレイ・バッテリーの大幅改善により、「写真」・「動画」に特に特化したモデルです。
そのため、私みたいにモバイルビデオグラフィーやiPhoneでしか撮れない画を撮りたい方にはおすすめの最高機種です。
Apple Watch Series 5 レビュー! 【iPhoneユーザーなら絶対に購入すべき神アイテム!!】
大人気のスマートウォッチ「Apple Watch」の最新版「Apple Watch Series 5」を実際に1ヶ月以上使用してみてのレビューになります。
デザインやバッテリー、実際の日常でどういう風に使っているかを紹介していきます。
スマホ
iPhone SE 第二世代のスペック・発売日・価格まとめ。【2020年大ヒットスマホの予感】
長年ささやかれていたiPhone SE発売の噂がようやく実現しました。
iPhone SE 2は簡単に言えばiPhone 8のボディにiPhone 11の頭脳を持つコスパのいいiPhoneです。
価格帯に大きすぎないサイズ、扱いやすいホームボタンの搭載と2020年のAppleはユーザーの声をよく聞いた素晴らしいiPhoneです。
【2020年】おすすめの最新iPhone購入ガイド。【サイズやコスパ別におすすめを紹介!】
今回は2020年現在おすすめのiPhoneランキングを紹介します。
おすすめランキングの1-3位の順番は、iPhone 11、iPhone 8、iPhone 11 Proです。
各モデルのおすすめポイントを簡単にまとめています。
iPhone 11シリーズの目玉特徴、「Deep Fusion」が半端ない。iPhoneがスマホカメラの覇権を取るための新武器です。
Appleのスペシャルイベントでも紹介されたDeep Fusionが、iOS 13.2がデベロッパー向けに公開されたみたいですので、Deep Fusionの特徴・仕組みを紹介したのちTwitterから画像を引用して、どんなものが撮影できるかを見ていきましょう。
iPhone 11シリーズのカメラの進化点「次世代HDR」とは?スマートHDRの劇的な進化で写真の出来が大幅に改善される?
今回はiPhone 11シリーズで強化されたスマートHDR(次世代HDR)という機能について写真を使って簡単に説明していきます。
スマートHDR自体は新しいシステムではありませんが、iPhone 11シリーズになり次世代HDRという風に呼ばれ始めたこの機能のおかげでiPhone 11ではより写真が綺麗に撮影できるようになりました。
iPhone 11 Pro詳細レビュー。最高のカメラ性能なのか他メーカーのハイエンドモデルと比較してみた 〜写真編〜【海外レビュー】
今回は新発売のiPhone 11 Proのカメラを比較した先行レビューを紹介します。
他メーカーのハイエンドモデルのカメラと比較したものになります。
ポートレート、セルフィー、暗い場面、ナイトモードで比較していきます。
新型iPhoneを買うならどっち?iPhone 11,iPhone 11 Pro,iPhone 11 Proを比較してみました。*個人的感想強めです
今回は先日のAppleのスペシャルイベントで発表された新しい「iPhone」のスペックと特徴を比較して、どれがおすすめかを紹介していきます。
すでにたくさんのメディアによるiPhone 11シリーズの性能比較をしているので、当記事では機械的な説明ではなく、情熱を持って書いていこうと思います笑
iPhone 11シリーズの共通点、異なる点まとめ。iPhone 11とiPhone 11 Proの違いって何?
今回は新発売のiPhoneのモデルの共通点、異なる点をまとめました。
iPhone 11シリーズの2モデルは共通している点もありますし、大きく異なる点もあるので、この記事は簡単にわかりやすくまとめました。
iPhone 11シリーズのスペック早見表。無駄な情報は一切なく、超見やすいiPhone 11シリーズの情報まとめ。
今回は新発売のiPhone 11シリーズのスペック早見表です。
(私バカロカの思う)iPhone 11シリーズの無駄な情報を排除した、私ならこの情報だけを見るというiPhone 11シリーズの早見表です。
2019年9月11日のAppleスペシャルイベントで発表された新製品まとめ 。新しいデバイスの特徴と価格一覧を要チェック!
今回は2019年9月11日のAppleスペシャルイベントで発表された新製品の特徴とアップデート点を簡単にまとめました。
新型iPhoneやApple Watchのほかにもリークにはなかった個人的な驚きのサプライズが3つあったので、その点も含めて紹介していきます。
私がiPhoneを使い続ける理由6つ。スペックに囚われない利便性の素晴らしさ。
今回は私がiPhoneを使い続ける理由6つを紹介しました。
スペックだけならSamsungやHuaweiにもちろんGoogle Pixel 4のほうがいいかもしれませんが、それでもこれからもiPhoneを使い続ける理由は6点あります。
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro Maxレビュー!【3ヶ月使用して、買いか徹底検証】
今回はiPhone 11 Pro Maxを3ヶ月使用したレビューです。
iPhone 11 Pro Maxはカメラ・ディスプレイ・バッテリーの三本柱のおかげで購入から3ヶ月使用した現在でも大満足です。
間違いなく買って後悔はないです。
iPhone 11 Pro Maxレビュー!【2019年最高のハイエンドモデルを徹底レビュー】
iPhone 11 Pro MAXはトリプルレンズとディスプレイ・バッテリーの大幅改善により、「写真」・「動画」に特に特化したモデルです。
そのため、私みたいにモバイルビデオグラフィーやiPhoneでしか撮れない画を撮りたい方にはおすすめの最高機種です。
iPhone 11 Pro Max レビュー! 【いい点悪い点まとめ。トリプルレンズの一長一短。】
今回はiPhone 11 Pro MAXを1ヶ月以上実際に使用して気付いたいい点・気になる点を紹介していきます。
トリプルレンズとビデオのクオリティに期待して購入したため、ビデオやカメラの点のことが主です。
iPhone 11 Pro MAXは日常のことはほぼ完璧です。
iPhone 11 Pro Max レビュー!【「エル・アテネオ」でカメラテスト】
今回iPhone 11 Pro MAXのカメラテストの場所として選んだのはアルゼンチン・ブエノスアイレス市にある綺麗な書店El Ateneo(エル・アテネオ)です。
室内+ライトアップされた場所なのでカメラテストにもってこいです。
【動画あり】iPhone 11 Pro Max 撮影テスト!【Pro Cameraとネイティブアプリの併用】
今回はシカゴの街並みをiPhone 11 Pro MAXだけで撮影した写真と動画を紹介します。
帰国してから4週間すぎてようやくシカゴの街並みを紹介できます笑
動画は4Kで撮影したものですので、スマホとはいえ、綺麗に撮れていると思います。
iPhone 11 Pro Max レビュー!【4週間使ってわかったメリット・デメリット】
この記事ではiPhone 11 Pro MAXを4週間実際に使用したレビューです。
iPhone 11 Pro MAXの最大の特徴でもあるトリプルレンズとカメラ機能をはじめ、いいことも悪いことも含め気づいたことを書いていきます。
iPhone 11 Pro MaxでのProCameraアプリレビュー。ネイティブカメラアプリと比べてみた。
今回はProCameraとネイティブカメラアプリをiPhone 11 Pro MAXで使い比べしたレビュー記事です。
ネイティブカメラアプリとProCameraはUIから撮影モードまで異なりますので、使い分けが大事になってきそうです。
iPhone 11 Pro Maxを起動してすぐに起きた不具合。画面がタップできずに文鎮化を覚悟した瞬間。
iPhone 11 Pro MAXを購入してさあ起動というところで不具合が発生して文鎮化を覚悟しました。
この記事ではiPhone 11 Pro MAX起動中に起きた不具合(バグ?)の具体例と復旧させるために行ったことを紹介します。
結果から言えばなんとか復旧しましたが、相当ストレスでした笑
iPad
iPad miniを買うだけのこれだけの理由。【サイズ・価格・性能 etc.】
実際にiPad miniを購入して、当サイトでもいくつものレビューを書いている私バカロカが「iPad miniを購入するべき理由」を説明していきます!
サイズ・ディスプレイ・チップの進化・Apple Pencil対応など様々な購入メリットがあります。
【iPad × 勉強】iPad おすすめ ランキング!【ノートアプリ向け】
iPad × ノートアプリ では、会議の議事録作成や、PDFに手書きメモ、語学の勉強に幅広く使えるメリットがあります。
この記事ではそんな勉強 × ノートアプリを使用するのに最適なiPadを紹介していきます!
iPad mini レビュー! 【8ヶ月使用して、ビデオ電話におすすめの機種と判明。】
この記事は購入以来毎日使っているiPad miniについて8ヶ月使ってみた長期レビューです。
家の中ではiPhoneよりも触る機会が多く、毎日ずっと手に抱えています笑
8ヶ月使って気づいたことと、コロナにより気づいたことを紹介します。
iPad miniの中身を晒してみた。【iPhoneとiPad Proの中間的な使い方】
今回はiPad miniの中身を晒してみました。iPhoneとiPad Proの中間的な使い方です。
この記事では私バカロカが毎日ずっと抱えているiPad miniの中身とアプリを紹介します。
エンターテイメント特化型ですが、日常でも使える便利アプリも紹介します!
iPad mini使用3ヶ月レビュー。iPad miniがおすすめの方・向かない方9つの理由。
3ヶ月以上実際にiPad miniを使ってみて、iPad miniがおすすめの方・向かない方を9つの理由と一緒に紹介していきます。
最初に言っておくとiPad miniはエンタメに特化した使い方をしたい方におすすめのiPadです。
iPad miniのサイズを比較してみた! 【iPhoneとiPadの中間のサイズによる違いを検証】
この記事ではiPhone 8,iPhone 11 Pro Max,iPad Proの3機種とiPad miniのサイズの違いによる差を比較しています。
iPhoneとiPad mini、iPad miniとiPad Proでは用途は全然違いますが、今回はディスプレイのサイズだけにフォーカスしております。
iPad mini(2019)レビュー! 【究極のミニマルiPad】
今回はiPad mini購入レビューです。サイズ感にApple Pencil対応等、旧式のモデルに比べて大幅な進化を遂げています。
これからiPad miniを購入しようか迷っている方向けに、とことん詳しく書いていきます。
iPad mini 5 レビュー! 【3週間使って気づいた6つのいいところ・気になるところ】
今回はiPad miniを3週間使ってみて気づいたいいところ・気になるところを紹介します。
値段が高いという点以外特に、ここはあかんなというところは今の所見つかっていません。
サイズ感から、アップグレードされたスペックとiPad miniには死角なしです。
iPad mini買ってしまった!!!開封と他のタブレットとサイズ比較していきます。
今回はiPad miniを購入したので開封して、他のタブレットとサイズ比較をしてみた感想をただ言うだけの記事です。
実際に使用してみての感想は別の記事で書いていきますので乞うご期待を。
iPad Proの使用例。仕事にプライベートに大活躍です。Macbookの次にサブマシーンとして必須です。
今回は私が実際に使っているiPad Proの実際の使用例の紹介です。仕事でもプライベートでも大活躍ですし、サブマシーンとしても有用なタブレットです。
この記事では私バカロカのiPad Proのモデルとその使用例をケース毎に紹介していきます。
Mac, Macbook
MacBook Pro/Airと一緒に買うべき周辺機器・アクセサリーまとめ!【作業効率上昇に必須のアイテム】
今回はMacbook Pro/Airユーザーにおすすめの外部アクセサリーを紹介します。
特に効率化を図っているMacbook Pro/Airユーザーには、まずはデュアルディスプレイ化をおすすめしております。
外出先でも家でも同じ環境で使えるという、ノートパソコンならではの強みを最大限に発揮できるからです。
パソコンを買うならWindows?それともMac?二つの違いは?どっちがおすすめ?
これからパソコンを買おうと考えている方をまず悩ませるのはパソコンのOSの選択ですよね。
結局どっちがいいの?と頭を抱えている方に向けて、両OSの特徴、どんな方向けか、私バカロカはどれを使っているか、おすすめするかを紹介していきます。
私がブログを書き始めるのにMacbook Proを相棒パソコンとして選んだ3つの理由。
今回は私がブログを書き始めるのにMacbook Proを選んだ3つの理由を紹介していきます。
ブログをする程度なら別にMacbook Proである必要はありません。
それでも私がMacbook Proを選んだ理由とどう言う風に使っているかを紹介していきます。
Macbook Pro購入を検討している方に伝えたいメリットとデメリットの紹介です。
今回は私が毎日必ず使うMacbook Proを3年使い続けたレビューです。
そんなライフパートナーでもあるMacbook Proさんを使用し続けて3年経つ元Windowsユーザーの目線から今さらレビューしていきます。
ずっと使っているからこそ本当に気づくメリット・デメリットを紹介していきます。
アプリ
iPad miniの中身を晒してみた。【iPhoneとiPad Proの中間的な使い方】
今回はiPad miniの中身を晒してみました。iPhoneとiPad Proの中間的な使い方です。
この記事では私バカロカが毎日ずっと抱えているiPad miniの中身とアプリを紹介します。
エンターテイメント特化型ですが、日常でも使える便利アプリも紹介します!
NotabilityとGoodNotes 5、おすすめはどっち?
今回はノートアプリのトップ3に入るNotabilityとGoodNotes 5のどちらがおすすめかを紹介しました。
実際にNotability・GoodNotes 5を使っている時の不満点も紹介することで、よりどちらが必要なノートアプリかを絞ることをお手伝いできたなら幸いです。
iPhone 11 Pro Maxの中身を晒してみた。【モバイルビデオグラフィー特化の有料カメラアプリ盛りだくさん】
この記事はiPhone 11 Pro Maxを一眼レフの代わりに使いたい、おすすめのカメラアプリを探しているという方に向けて書いています。
ProCameraやHalide,Filmic Proのような有料カメラアプリからVISCOやFocosといった編集アプリを紹介していきます。
iPhone 8の中身晒してみた。【効率アプリ厨のアプリの配列とおすすめアプリを徹底紹介】
最近アプリをダウンロードしていなくて、新しい刺激が欲しい、おすすめのアプリが知りたい、効率化できるiPhone向けのアプリが知りたいという方に向けて書いていきます。
また効率化よくアプリにアクセスできる配列とそのポイントも紹介していきます。
GoodNotes 5 使い方とレビュー! 【ユーザーフレンドリーすぎるノートアプリ】
GoodNotes 5の特徴はとにかくユーザーフレンドリーが高く、ファイルの管理能力が高く、メニューバーが優れている、利便性のとても高いノートアプリです。
GoodNotes 5は全てにおいてバランスの高いとにかくおすすめのノートアプリです。
NotabilityとGoodNotes 5徹底比較!【共通点と違いまとめ。】
Notability・GoodNotes 5の両アプリともノートアプリの中でも人気の有料アプリです。
この記事ではNotability・GoodNotes 5の両アプリの共通点、特徴を説明した上でどちらのアプリがおすすめかを紹介します。
iPhoneユーザーにおすすめの有料カメラアプリまとめ。【ボケやシーン別に使い分けたいアプリ】
この記事ではiPhoneで綺麗な写真を簡単に撮りたいと思っている方や、プロフェッショナルな写真を撮影したいと思っている方におすすめのカメラアプリを紹介しました。
撮影条件が厳しいときには「ProCamera」、ボケの調整が必要なときには「Halide」といった有料カメラアプリの使用がおすすめです。
Fantastical 2 の使い方とレビュー! 【カレンダーもリマインダーもひとつにまとめられる神アプリ】
Fantastical 2はカレンダーと予定をひとつの画面に表示できるうえに、自然言語の解析による簡単な予定作成等、スケジュールの管理・作成を効率よくすることができるので、生産的なアプリを探している方ならまず入れておきたいアプリです。
Things 3 使い方紹介! 【神タスク管理アプリで生産性をアップさせろ!!】
Things 3を購入した理由と使い方の紹介です。
特に気に入っているのはシンプルなUIと細かく設定できるTo-do、そしてリマインダー機能です。
さらにカレンダーと同期もできるので、スケジュールを見ながらタスクを作成・管理できるのも気に入っています。
Things 3の使い方とレビュー !【iPhoneでGTD、To-doを使いこなせ!!】
今回はiPhoneを購入したらこれだけはダウンロードしとけって神タスク管理アプリ「Things 3」の特徴・機能・使い方を紹介です。
ユーザーフレンドリーのUIと多機能のおかげで純正リマインダーに比べて使う機会も格段に増え生産性・計画性も格段に向上しました。
Apple Watch
在宅中にこそApple Watchを活用させろ!【便利なタイマーの設定方法】
新型コロナウイルスの影響で在宅やテレワークが日本でも普及してきましたね。
そんな在宅でぜひ活用していただきたいのがApple Watchの「タイマー」です。
タイマーを活用して、長い在宅でも腰を痛めないように、定期的に起き上がれるタイマーを設定しましょう。
Apple Watch Series 5 レビュー! 【6ヶ月以上使って気づいた3つのこと】
新型コロナにより在宅すること2ヶ月経ち、Apple Watchの新しい使い方を見つけたので紹介します。
在宅だからApple Watchをつける機会が減るのかと思ったら逆に大活躍です笑
在宅中に使って新しい3つの気づきに出会いました。
Apple Watch Series 5 レビュー! 【3ヶ月使ってわかったいい点・悪い点】
Apple Watch Series 5を3ヶ月使用してのレビューでした。
気になる点も少しありますが、メリットの方がはるかに多いのでそこまで気にならないというのが正直なところです。
Apple Watch Series 5 レビュー! 【iPhoneユーザーなら絶対に購入すべき神アイテム!!】
大人気のスマートウォッチ「Apple Watch」の最新版「Apple Watch Series 5」を実際に1ヶ月以上使用してみてのレビューになります。
デザインやバッテリー、実際の日常でどういう風に使っているかを紹介していきます。
カメラ
Manfrotto ミニ三脚 PIXI レビュー! 【持ち運びに便利な上に応用効きまくりでおすすめ】
Manfrotto PIXIはスマホにもカメラにも使える小さいサイズの三脚です。
そのサイズ感から旅行のお供にも、どこにでも持ち運べるGo-to三脚です。
この記事ではスマホ用三脚PIXIの魅力と使い方を紹介していきます。
Sony α7 Ⅲで動画撮影をするための機材7つの紹介。ビデオ撮影のガジェットはこれがおすすめ!【 海外レビュー】
カメラマン・ビデオグラファーとして活動しているTyler Stalman氏が、2019年の動画撮影としてミラーレスカメラと周辺のビデオギアがとても興味深かったので紹介します。
マイクやジンバル、レンズのような周辺アクセサリーを紹介していきます。
ProCamera レビューと使い方! 【マニュアル設定で撮影の幅を広げろ!!】
Pro Cameraは、iPhoneカメラの明るさ調整やシャッタスピードの変更ができます。
iPhoneを一眼レフのように使いたい方におすすめのカメラアプリです。
撮影条件が厳しい時に、設定を変更できるのでモバイルフォトグラファーを目指している人におすすめです。