
今回は月刊ガジェ道を大幅拡大の2021年第2四半期活動報告です。
四半期ごとの活動報告なら、なんとかネタも貯まっているだろう、と思っていた時期が僕にもありました。
4月1日から6月30日までのアルバムを振り返ると98%が息子の写真でした。
ほぼ使えないので、写真があるものからなんとか振り絞ってネタを紹介します。
前半は写真を使い、後半は文字だけになる最初だけ全力パターンでお送りします笑
目次
Mickey Mouseにドハマリしている話
前回の第1四半期活動報告で、Disney Plusを始めた話をしましたが、あれ以来息子さまのMickey Mouse Friendsへのドハマり度がスーパーマッハで大加速でございまする。
Disney PlusにあるMickey Mouse関連作品はもう何周もループしています。
Mickey Mouse Clubhouseはスペイン語ですが、OPを流すと可愛らしく歌ってくれます笑
Mickey Racing car関連のおもちゃも妻と義両親がアホみたいに甘やかすのですでに3つ所有しています。
私はほいほいおもちゃをあげるのには反対です笑
Mickeyの服
冬になり、冬物の服を買いに街にでかけると、まあ可愛らしいミッキー関連の服があるじゃああーりませんか。
おもちゃじゃないからセーフと、私も財布の紐を緩めてしまいました笑
- 手袋
- ニット帽
- 靴下
- パーカー
- ロンT

実はアルゼンチンってDisneyオフィシャルストアがないので、ミッキー関連の服ってなかなかないんですよね。
一件だけ公式かは知りませんが取り扱っているお店を見つけたので定期的に覗いてみようと思います。
息子大先生の作品
販売はしておりませんのでご了承ください。
食べ物の話
ミラネサ
アルゼンチンの国民食のひとつにMilanesa(ミラネサ)という、牛カツがあります。
日本のトンカツとはちがい、薄く伸ばした牛または鳥を揚げて、様々な種類のソースがあるのが特徴です。
クラシックなのは、チーズとトマトのナポリ風や目玉焼きを乗っけているものです。
上の写真のように、チェダーチーズやグアカモレのソースなど様々な種類があります。
2017年の記事ですが、アルゼンチンまとめブログではなぜか未だにミラネサの記事が見られています笑
最新版アップデートしたろかい!と思いつつ早くも半年経っています笑
アルゼンチンの国民食ミラネサの簡単な作り方!!レシピもあるよ。
ミラネサ+ピッツァ
もうほとんどピッツァみたいなものですが、さらにMilapizzaやPizzanesaという、完全にピッツァ側に寄せた商品もあります。
ミラネサをピッツァに真似て丸くして、ピッツァのトッピングをしたものです。
ほとんど通常のミラネサですが、このフォルムになると料金が1.5倍ぐらいになります。
やっぱり見た目と価格て比例してるんやなと思うアルゼンチンの冬です。
トースト
私は今までお店でトーストを注文したことがありませんでした。
だって、家で食べた方が安くない?という考えがあったからです。
先日、朝食をトースト専門店でとり、人生初のトーストを注文しました。
意外に美味しくてハマりました笑
以来、昼食に自作トーストを作るようになりました。

ハムとチーズ、サラミ、エッグなどと一緒にトーストしています。
帰国したらバルミューダが欲しいです笑
ジンジャーレモンハニー
冬になり、よくわからないウイルスにかかりました。
就寝前に咳こんだり、気管に鼻水や痰が入って息苦しくなりました。
一番怖かったのが、肺から聞いたこともないゼーゼー、ヒューヒューという音が聞こえてきたことです。
ググったら、アレルギー症状と酷似していたのですが、一応医者に診察してもらったところ、COVIDではないウイルスにかかっていると診断されました。
その日のうちに薬を買って、服薬したらまあすぐ良くなりました。
体調の異変感じたらやっぱり診察なんやなと思いました(小並感)。
その体調を崩した日以来、体をあっためるためにジンジャーレモンハニーを飲むようになりました。
名前の通り、すった生姜、レモン、はちみつをお湯に溶かして飲んでいるだけです笑
ぽっかぽかじゃあ
サングリア(?)
ジンジャーレモンハニーを始めた同時期、サングリア的なものも作り始めました。
アルゼンチンでは、Clericó(クレリコ)といい、雰囲気はこんな感じです。
もちろん私が作るのでグレードはこれの3個ほど下です。
フルーティー()で飲みやすいです。
炊飯器と白米
アルゼンチンにいるパイセンに炊飯器で炊くと、どんな白米でも美味いと力説してから、それまであまり使わなかった炊飯器をたくさん使うようになりました笑
購入3-4年目にして、多分今一番使っています。
NFTの話
巷ではもうバブルがはじけたと言われるNFTの話です。
一時は(今でも)なんでもNFTと言っておけば売れる風潮でしたが、今は少し下火です。
それでも私は20年後にこれらのコレクションが99999999999億ドルになることを夢見てキープしておきます。
ウルトラレア欲しいけど、ボットには勝ちやん。
iPhone 11 Pro Maxが意外と快適な話
前回の第1四半期活動報告で、iPhone 8を売却した話のとおり、後継機としてiPhone 11 Pro Maxを使用しています。
今まではiPhone 8を日常で、iPhone 11 Pro Maxをカメラ・ビデオカメラとして使用していました。
大きすぎるから日常では不便かなーと思っていましたが、画面が大きいとやっぱり使いやすいですねー。
メッセージも慣れればそこまでタイプしにくいわけではないですし。
特に夜中に、息子が同じベッドで寝るときにiPad miniだと少し画面が大きいので明かりが気になりますが、iPhone 11 Pro Maxならまあ手の中の範囲で、最悪掛け布団すればセーフだと気付いちゃいました。
ジャンプやマガジンが公式でネットで掲載しているので、楽しく寝る前に読めていて、ああiPhone 11 Pro Maxええやん。ってなっています。
もちろん、カメラ・ビデオカメラとしてもゴリゴリに使いまくっており、毎日息子を公園に連れて行っては撮影しています笑
256GB・MAXにしていてよかったです笑
以上が画像付きの報告になります。
以下は文字のみです笑
父の日の話
アルゼンチンでも父の日は日本と同じ日です。
母の日と子供の日はなぜか違います。
父の日のプレゼントとして、ミッキーマウスの写真たて(なんで)、チョコレート、枕をもらいました。
枕は頭用ではなく、腰に敷くクッションとして購入しました。
長時間座っているとお尻の辺りが痛くなって動けなくなることがありましたが、これでよくなりそう(?)です。
またしても家がぼろぼろだった話
今の賃貸は3LDKで広くて安いのですが、オーナーがカスなのとぼろいのが欠点です。
昨年はガス・給湯器・排水溝・蛇口・電気配線が順番に壊れていき全て直す必要があり、すごくストレスでした。
今年はまあ大丈夫だろうと思っていると給湯器・蛇口がまた壊れました。
これらは直せばいいだけなのでまだいいですが、賃貸の契約更新が大変でした。
更新期限ぎりぎりまで回答しなかったり、いろいろアレなオーナーで、きわめつけはコロナ禍にもかかわらず、家の中を見ないと契約更新するか決められないとか言って、中に入ってきたことです。
契約更新にあたり、契約内容の変更・賃上げ等を交渉に交渉を重ねました。
結果からいえば満足とはいきませんが、許せる範囲です。
オーナーがハナクソなのはもう仕方ありませんが、家賃を40%ほどあげてきたのは本当に足元見てきてます。
オーナーになりてぇなぁと思った契約更新でした。
Webサイトの話
現在このガジェ道以外に、アルゼンチン情報まとめを運営していますが、4月ぐらいからようやくちょこちょこ再開しました笑
アルゼンチンのサイトはCOVID継続中により、ほとんど更新することはありませんが、ガジェ道は四半期に1度は更新していく予定です笑
5-6月に結構更新したので反動で8月までは力が出ないかもしれませんが、ごひいきに。
フリーランスの話
前回も書きましたが、継続してフリーランス業もしております。
観光ガイドができないので、外貨を稼ぐためにフリーランスもゴリゴリしています。
稼いだ外貨は貯蓄に、アルゼンチンペソは仮想通貨にぶっこんでインフレに対応したいです(願望)。
海外でフリーランスをしたい方は以下のようなプラットフォームに登録して、始めてみるのがおすすめです。
お礼

コロナ以前にアルゼンチンの観光ガイドをご利用いただいたお客様から、コロナになってから援助金をいただくことがあります。
物資はアルゼンチンの郵便情勢や(ありえないほど高い輸入税)のため、申し訳ないですがお断りしております。
ガジェ道およびVacaloca的アルゼンチン情報まとめを支援していただける方はPayPalでご援助お願いいたします(お金大好きです)。媚びていくスタイルです。
以下のリンクに支援していただける額を記入して、送信していただければ私のPayPalアカウントにお金が送信されますので、第三世界に住む1児の父にお恵みをお願いします。
上のリンクを開いていただくと、私のアカウントへの振込のページになります。
支援していただける金額をご入力いただき、paypalアカウントにログインして、送信すれば私のpaypalのアカウントに支援金が届きます。トラブルを避けるため、返金はできませんのでご了承ください。