
今回は小シリーズ「バカロカ、iPhone 11 Proを買いにアメリカに行く」その④です。
先日Appleのスペシャルイベントで発表された新しいiPhone 11シリーズ、もう超いい感じなのでアメリカまで修行をしに行くことにしました。
前回はアメリカのビザ免除の代わりにESTAを申請しました。
せっかく、無駄にiPhone 11 Proを購入するなら、使い道を考えないといけません笑
この記事ではiPhone 11 Proの使い道と、それに必要な買い物リストを作成する工程を紹介します。
iPhone 11 Proの使い道
せっかく、無駄に馬鹿高いiPhone 11 Proを購入するので使い道を考えていました。
考えられるiPhone 11 Proの使い道は下記の通りです。
iPhone 11 Proの使い道候補
- モバイルミニパソコン
- 静止画カメラ
- ビデオカメラ
候補はこの3つでした。
①モバイルミニパソコン
まずモバイルミニパソコンとしての運用を考えました。
せっかくのスペックだし、どこにでも持ち運べるのでBluetoothキーボードさえ買えばどこでも仕事ができると思ったからです。
でも却下です。
すでにiPad miniもiPad Proもありますし、キーボードを買って小さい画面で仕事するのは不可能ではありませんが、いらいらしそうです笑
せめてSplit Viewや画面の切り替えがもっと楽になってからですね。
クライエントへのメールの返信や、簡単なメモには役立つと思いますが。
それでもiPad miniのためにBluetoothのキーボードを購入する必要はありそうですが、JISのキーボードのほうが今はいい気分どす。
②静止画カメラ
これは候補として超ありです。
ただそんなに加えて購入する必要はなさそうです。
カメラレンズやフィルターさえ購入すれば後はソフトを購入するぐらいですかね。
③ビデオカメラ
これが一番の使い道候補ですね。
ビデオカメラ。
せっかくのトリプルレンズを最大にいかすにはビデオしかない!!!となっています笑
全ての画角をカバーしてくれる上に、iPhone 11 Pro用にたくさんのソフト・アクセサリーがでることを期待しています笑
今はまだ購入していませんが、Appleのスペシャルイベントでも披露されていたFilmicProも購入する予定です。
とりあえず、今のところはAmazonやサイトでビデオカメラに特化させるアクセサリー(ガジェット)を購入します。
Mobile filmmaking
iPhone 11 Proをビデオカメラに特化するためにまず探したのが、そのジャンルの名称です。
YouTubeで探していたところ、Mobile filmmakerというジャンルを見つけました。
名前の通り、モバイル(携帯)での動画撮影をする人たちです。
餅は餅屋で、DSLRやBlackmagicで撮影したほうがいいのは、わかってるんですよ?
ただ新しいジャンルを開拓したいな〜ってのもあるんですわ。
旅行の時とか荷物が圧倒的に少なくなるのがMobile filmmakingの利点です。
アルゼンチンでどでかいカメラを持ち歩くのは東洋人の私には怖すぎるのでなるべく荷物が少なくなるやつのがいいかなーって。
ただし、本格的なカメラと違い、アクセサリーがまだまだ少ないのとバッテリーを交換できないのが気になるところではあります。
でもまあなんとかなるっしょ。
参考動画
Mobile filmmakingに特化すると決めたのでAmazonで購入リストを作成するためにも、参考動画を探しまくりました。
自分のメモもこめて、こちらでもシェアしておきます笑
参考動画①
参考動画②
参考動画③
参考動画④
参考動画⑤
YouTubeでカメラ・ビデオ・編集や撮影方法などこの人は本当に人気です。
今回はAmazonで買えるものを紹介してくれています。
とりあえず、Gimbalと三脚を決めていこーと。
-
-
バカロカ、Apple修行にアメリカに行く その 5。iPhone 11シリーズ用のアクセサリーがまだ揃っていない件について。